詳細情報
地震に備える!寄居町木造住宅耐震診断助成金で安心の住まいへ
地震大国日本において、住宅の耐震性は非常に重要です。特に、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅にお住まいの方にとって、耐震診断は安全な暮らしを守るための第一歩となります。寄居町では、この耐震診断にかかる費用の一部を助成する制度を設けています。最大25,000円の助成を受け、専門家による診断で自宅の安全性を確認しませんか?この機会にぜひ、助成金を活用して安心できる住まいづくりを実現しましょう。
寄居町木造住宅耐震診断助成金の概要
正式名称
寄居町木造住宅耐震診断助成金
実施組織
寄居町
目的・背景
この助成金は、地震に対する木造住宅の耐力を確認し、安全な住宅への整備を促進することを目的としています。寄居町では、町民の皆様が安心して暮らせるよう、住宅の耐震化を支援しています。
対象者の詳細
この助成金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 寄居町内にお住まいの方
- 対象住宅を所有しかつ居住している方
- 町税に滞納がない方
- 過去にこの助成金の交付を受けていない方
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
耐震診断に要する費用の2分の1の額(千円未満切り捨て)で、上限は25,000円です。
補助率の説明
耐震診断費用の50%が助成されます。
計算例
例えば、耐震診断費用が50,000円の場合、助成金額は25,000円となります。耐震診断費用が60,000円の場合でも、上限額である25,000円が助成されます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成金額 | 耐震診断費用の1/2(上限25,000円) |
| 補助率 | 50% |
対象者・条件
助成対象となる方と住宅の条件は以下の通りです。
対象となる方
- 寄居町内にお住まいの方
- 対象住宅を所有しかつ居住している方
- 町税に滞納がない方
- 過去にこの助成金の交付を受けていない方
対象となる住宅
- 寄居町内に存する住宅であること
- 昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て住宅または併用住宅(住宅部分の面積が2分の1以上)であること
- 地上2階建て以下の住宅で在来軸組構法または枠組壁工法により建築されていること
- 過去にこの助成金の交付を受けて、耐震診断を実施していないこと
- 交付決定を受けた後に耐震診断を実施すること
補助対象経費
補助対象となるのは、一級建築士、二級建築士または木造建築士が行う地震に対する耐力診断の費用です。
対象となる経費の詳細リスト
- 耐震診断に要する費用
対象外経費の説明
耐震診断以外の費用(例:耐震改修工事費用)は対象外です。
申請方法・手順
申請を希望される方は、事前に都市計画課へご相談のうえ、必ず耐震診断の実施前に申請してください。
ステップバイステップの詳細手順
- 都市計画課へ事前相談
- 交付申請書の提出(様式第1号)
- 審査・交付決定
- 耐震診断の実施
- 実績報告書の提出(様式第5号)
- 助成金の交付
必要書類の完全リスト
- 交付申請書(様式第1号)
- 申請書類確認表
- 実績報告書(様式第5号)
- その他町長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
受付期間:令和7年4月14日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
※交付申請額が予算額に達した場合は、受付を終了します。
※耐震診断実施後の申請は受付できません。必ず実施前に申請してください。
オンライン/郵送の詳細
申請は窓口にて受け付けています。オンライン申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査基準は、申請者が対象者・住宅の条件を満たしているか、提出書類に不備がないかなどが考慮されます。
採択率の情報
採択率に関する公式な情報は公開されていません。
申請書作成のコツ
申請書は正確に記入し、必要書類を漏れなく添付することが重要です。事前に都市計画課へ相談し、不明な点を解消しておくことをお勧めします。
よくある不採択理由
- 申請者が対象条件を満たしていない
- 対象住宅が条件を満たしていない
- 申請書類に不備がある
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q1: 助成金の申請はいつまでですか?
A1: 令和8年2月27日(金曜日)までです。ただし、予算額に達した場合は受付を終了します。
- Q2: 耐震診断は誰でもできますか?
A2: 一級建築士、二級建築士または木造建築士が行う必要があります。
- Q3: 助成金はいつもらえますか?
A3: 実績報告書を提出後、審査を経て助成金が交付されます。
- Q4: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A4: 寄居町の公式サイトからダウンロードできます。
- Q5: 事前に相談は必要ですか?
A5: 申請を希望される方は、事前に都市計画課へご相談ください。
まとめ・行動喚起
寄居町木造住宅耐震診断助成金は、地震に備えて住宅の安全性を確認するための重要な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に助成金を活用し、安心できる住まいづくりを進めてください。申請期限は令和8年2月27日までですが、予算に達し次第終了となりますので、お早めにご申請ください。
お問い合わせ先:
まちづくり整備課 管理用地班
〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1
Tel:048-581-2121(内線231・235・236)