詳細情報
ものづくり力向上事業補助金(富士市)とは?
富士市では、地域産業の活性化とものづくり産業の持続的な発展を目指し、事業規模の拡大や生産性向上を図る事業者向けに「ものづくり力向上事業補助金」を提供しています。この補助金は、機械設備の購入や、それに伴う家屋の新築・増築・改修を支援し、最大5,000万円の奨励金を交付する制度です。富士山の麓で新たな事業展開を目指す企業にとって、大きなチャンスとなるでしょう。
助成金の概要
正式名称
ものづくり力向上事業補助金
実施組織
富士市
目的・背景
この補助金は、富士市内の地域産業を活性化し、ものづくり産業の持続的な発展を支援することを目的としています。事業規模の拡大や生産性向上を図る事業者を支援することで、地域経済の発展に貢献することを目指しています。
対象者の詳細
富士市内に事業所を持つ製造業、物流業を営む事業者が対象です。具体的には、以下の施設が対象となります。
- 工場:製造業、CNF製造の工場、植物工場の施設
- 物流施設:道路貨物運送業、倉庫業、こん包業など、流通加工や在庫管理を行う施設
- 研究所:ソフトウェア業、自然科学研究所、製造業の研究開発施設
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助金の上限額は、成長分野の工場・研究所の場合5,000万円、それ以外の場合は3,000万円です。下限額の設定はありません。
補助率の説明
補助率は、新築または増築した家屋の固定資産税課税標準額と機械設備の取得価額の合計に対して、成長分野の工場・研究所の場合は5%、それ以外の場合は3%です。
計算例
例えば、成長分野の工場が機械設備を1億円分購入し、新築家屋の固定資産税課税標準額が5,000万円の場合、補助金額は(1億円 + 5,000万円) × 5% = 750万円となります。
| 種類 | 対象経費 | 補助率 | 限度額 |
|---|---|---|---|
| ものづくり力向上事業補助金 | 新築又は増築した家屋の固定資産税課税標準額及び機械設備の取得価額の合計 | 5%(成長分野の工場、研究所) 3%(上記以外) |
5,000万円(成長分野の工場、研究所) 3,000万円(上記以外) |
対象者・条件
詳細な対象要件
この補助金の対象となるのは、以下の要件を満たす事業者です。
- 富士市内に事業所を有すること
- 事業規模の拡大及び生産性の向上を図る事業であること
- 機械設備の購入または家屋の新築、増築、改修を行うこと
業種・規模・地域制限
業種は製造業、物流業、ソフトウェア業、自然科学研究所などが対象です。規模については特に制限はありません。地域は富士市内限定です。
具体例を複数提示
- 食品製造業が、生産ラインを自動化するために最新の機械設備を導入する
- 物流業が、倉庫内の仕分け作業を効率化するために搬送システムを導入する
- 医薬品製造業が、新薬の研究開発を行うための研究所を新設する
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 機械設備の購入費用
- 家屋の新築、増築、改修費用
- 建物附属設備
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 単なる機械設備の更新
- 家屋の修繕、改築、大規模な修繕
- 1,000平方メートル以上の土地の購入または賃借
- 先端設備等導入計画に係る固定資産税の特例の適用を受ける機械設備
具体例
- 補助対象:最新のCNC旋盤の購入費用
- 補助対象外:既存のCNC旋盤の修理費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 富士市の公式サイトから申請書類をダウンロード
- 必要事項を記入し、必要書類を準備
- 富士市産業政策課へ申請書類を提出
- 審査後、交付決定通知を受領
- 事業を実施
- 事業完了後、実績報告書を提出
- 補助金額の確定通知を受領
- 補助金の請求
必要書類の完全リスト
- 事業計画承認申請書(第1号様式)
- 企業等概要調書(第2号様式)
- 事業計画書、変更事業計画書、実施書(第3号様式)
- 同意書・誓約書・役員等名簿
- 設備計画書
- 事業完了届(第8号様式)
申請期限・スケジュール
公募期間は2025年4月1日から2026年3月31日までです。詳細なスケジュールは富士市の公式サイトをご確認ください。
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または持参にて受け付けています。オンライン申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査では、事業計画の妥当性、実現可能性、地域経済への貢献度などが評価されます。
採択率の情報
採択率は公表されていません。しかし、事業計画をしっかりと練り上げ、必要書類を丁寧に準備することが重要です。
申請書作成のコツ
申請書では、事業の目的、内容、期待される効果を具体的に記述することが重要です。また、数値目標を明確に設定し、その達成方法を具体的に示すことが望ましいです。
よくある不採択理由
- 事業計画の具体性が不足している
- 費用対効果が低い
- 地域経済への貢献度が低い
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 2026年3月31日までです。 - Q: 補助金の対象となる機械設備は何ですか?
A: 製品の製造、物流の効率化、研究開発に直接供される新たな機械設備が対象です。 - Q: 補助金の申請に必要な書類は何ですか?
A: 事業計画承認申請書、企業等概要調書、事業計画書などが必要です。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃ですか?
A: 申請後、審査を経て交付決定が通知されます。具体的な時期は富士市にお問い合わせください。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書を提出し、補助金額が確定した後、請求書を提出することで振り込まれます。
まとめ・行動喚起
ものづくり力向上事業補助金は、富士市内の事業者が事業規模を拡大し、生産性を向上させるための強力な支援制度です。対象となる事業者は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。詳細な情報や申請書類は、富士市の公式サイトでご確認ください。
お問い合わせ先:富士市産業政策課
電話:要確認
メール:要確認
富士市の公式サイトはこちら:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/1035050000/p004551.html