富山県では、eスポーツイベントを通じて県外からの参加者を呼び込み、地域の活性化と関係人口の創出を目指す取り組みを支援する「eスポーツ関係人口創出事業補助金」の公募を開始しました。市町村を含む実行委員会などが対象で、補助上限額は150万円です。この記事では、補助金の詳細や申請方法について分かりやすく解説します。
補助金の概要
本補助金は、富山県内で開催されるeスポーツイベントを支援し、県外からの集客を促進することを目的としています。地域の魅力を発信し、新たな関係人口を創出する絶好の機会です。
| 補助金名 | eスポーツ関係人口創出事業補助金 |
|---|---|
| 実施機関 | 富山県 |
| 対象者 | 市町村を一員として構成されている組織(例:実行委員会) |
| 補助上限額 | 150万円(1市町村あたり累計) |
| 補助率 | 1/2 または 1/3(条件により変動) |
| 申請締切 | 令和7年12月26日(金曜日) |
この補助金の3つのポイント
- ✅ eスポーツで地域活性化:人気のeスポーツを通じて、富山県の魅力を県内外に発信できます。
- ✅ 県外参加者で補助率アップ:県外からの参加者が10名以上で、補助率が1/3から1/2に引き上げられます。
- ✅ 観光資源との連携:地域の観光資源とイベントを組み合わせることで、より魅力的な企画が可能です。
補助対象事業の詳細
対象事業の要件
補助対象となるには、富山県内で当該年度の2月28日までに実施され、以下の全ての要件を満たすeスポーツイベントである必要があります。
- 地域の観光資源を活用するものであること
- 県外で実施されるeスポーツイベントと連携するものであること
- 県外在住者に対し、デジタルを活用してターゲットに応じた情報発信を行うものであること
補助対象経費
eスポーツイベントの実施に直接必要となる経費が対象です。具体的には、会場使用料、機材レンタル費、広報宣伝費、委託費などが想定されます。
⚠️ 対象外となる経費
以下の経費は補助対象外となりますのでご注意ください。
- 賞金・賞品代、飲食代など特定の個人に対する給付経費
- ハード整備(PC購入など)に関する経費
- 県以外の補助金を受けている事業に要する経費(構成市町村の補助金は除く)
- その他、事業目的に照らし適当と認められない経費
補助率と補助限度額
補助率は、県外からの参加者数によって変動します。
| 補助率 | 条件 |
|---|---|
| 2分の1 | イベント開催期間中、現地来訪またはオンラインでアクセスした県外在住者が10名以上であること。 |
| 3分の1 | 上記以外の事業 |
※補助限度額:1市町村あたり累計150万円
申請手続きについて
申請期間とスケジュール
- 事前報告: 申請予定がある場合、イベント概要等を担当課へ報告(様式任意)。
- 申請締切: 令和7年12月26日(金曜日)まで
※申請額が予算額に達した時点で受付終了となります。 - 事業実施: 交付決定後、令和8年2月28日までにイベントを実施。
- 実績報告: イベント終了後、速やかに実績報告書を提出。
申請方法
申請は、電子申請または申請書類の送付にて受け付けています。
- 電子申請: 富山県の電子申請サービスから手続きを行ってください。
- 書類送付: 公式サイトから申請様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、担当課まで提出してください(押印不要)。
お問い合わせ先
富山県 デジタル化推進室 デジタル戦略課 IT推進担当
〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7
※申請予定がある場合は、事前に概要をご報告ください。
対象者・対象事業
市町村を一員として構成されている組織(例:実行委員会など)
必要書類(詳細)
補助金交付申請書、事業計画書、収支予算書、後援名義使用申請書など。詳細は公式ウェブサイトの申請様式をご確認ください。
対象経費(詳細)
eスポーツイベントの実施に直接必要とする経費(会場費、機材レンタル費、広報費、委託費など)。ただし、賞金・賞品代、飲食代、ハード整備に関する経費、他の補助金(構成市町村を除く)を受けている経費は対象外です。
対象者・対象事業
市町村を一員として構成されている組織(例:実行委員会など)