北海道富良野市の介護事業所が直面する人材不足という課題
北海道の美しい自然に囲まれた観光都市、富良野市。しかしその裏側で、地域住民の生活を支える介護の現場は、深刻な人材不足に直面しています。ハローワークの介護職の有効求人倍率は2倍を超え、人手不足が原因で事業所が閉鎖に至るケースも発生しています。
この危機的な状況を打開し、「市民の命を守る」という強い使命感のもと、富良野市は新たな一手として「富良野市介護スポットワーク活用支援事業」を創設しました。本記事では、この画期的な助成金制度について、介護事業者が今すぐ活用すべき理由や申請方法を詳しく解説します。
この記事でわかること
- 富良野市介護スポットワーク活用支援事業の概要(上限額・補助率)
- 助成金の対象となる事業者と経費の詳細
- 具体的な申請方法と必要書類
- スポットワークが介護現場にもたらすメリット
富良野市介護スポットワーク活用支援事業の概要
本事業は、富良野市内の介護サービス事業者が、「タイミー」などのスポットワークサービスを利用して人材を確保した際にかかるサービス利用料を、市が全額補助する制度です。必要な時に、必要な人材を確保するための新しい採用手法を、コスト負担なく試すことができます。
| 助成金額 | 上限10万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10/10(100%) |
| 対象事業者 | 富良野市内の介護サービス事業者 |
| 対象経費 | スポットワークサービスの利用料 ※消費税、地方消費税、振込手数料は対象外 |
| 申請回数 | 1法人あたり当該年度内に1回限り |
なぜ介護分野でスポットワーク?富良野市の決断の背景
富良野市では、介護人材の確保を「市民の命に直結する最優先課題」と位置づけています。これまでも市が費用を負担する研修事業などを実施してきましたが、期待した効果が得られない現実がありました。一方で、事業者からは人材紹介会社への高額な手数料が大きな負担になっているとの声が上がっていました。
そんな中、市職員が農業イベントで「タイミー」と出会ったことが転機となります。富良野市近辺に介護有資格者を含む多くのワーカーが登録している事実を知り、「この潜在的な労働力を活用しない手はない」と、スポットワークの可能性に着目。事業者と働き手を繋ぐため、行政が後押しする形で本助成金制度がスピーディーに創設されました。
介護事業者がスポットワークを導入する3つのメリット
実際にタイミーを活用している市内の介護事業者、一般社団法人日本地域福祉協会の黒川勝弘氏は、スポットワークの導入に大きなメリットを感じています。
1. 採用ミスマッチの防止と直接雇用の可能性
最大の魅力は、面接だけではわからない働きぶりや人柄を、実際に働いてもらうことで確認できる点です。チームとの相性や利用者さんとの関わり方を見極めた上で、長期雇用を打診できます。「タイミー」では、スポットワークで働いた人を直接雇用する際に紹介手数料がかからないため、採用コストを大幅に削減できます。
2. 突発的な人員不足への迅速な対応
職員の急な離職や休職で現場が回らなくなる事態は、どの事業所でも起こり得ます。スポットワークなら、必要な時に必要な時間だけ働き手を募集できるため、サービスレベルを落とすことなく危機を乗り越えることが可能です。実際に、夜勤専門のワーカーをスポットで募集し、成功している事例もあります。
3. 外部の視点による業務改善
スポットワーカーからのレビューは、自社では気づかなかった現場の課題や改善点を発見する貴重な機会となります。外部の新鮮な視点を取り入れることで、サービスの質の向上や職場環境の改善に繋がります。
申請方法と必要書類
助成金の申請は、当該年度内に以下の書類を提出することで行います。申請は1法人あたり1回限りですので、複数回サービスを利用した場合はまとめて申請することを検討しましょう。
申請までのフロー
- スポットワークサービスを利用し、人材を雇用する。
- サービス提供事業者へ利用料を支払う。
- 下記の必要書類を揃え、富良野市役所へ提出する。
- 審査後、助成金が交付される。
必要書類一覧
- 助成金交付申請書(様式第1号)
- 助成対象経費の明細書(様式第2号)
- サービス提供事業者へ利用料を支払ったことが証明できる書類(領収書など)
- 支払った利用料の内訳が確認できる書類(請求明細書など)
- その他市長が必要と認める書類
※申請様式は富良野市公式ウェブサイトからダウンロードできます。
まとめ:新しい採用の形を富良野市の支援で始めよう
富良野市介護スポットワーク活用支援事業は、深刻化する介護人材不足に対し、コストをかけずに新たな対策を試せる絶好の機会です。スポットワークの活用は、短期的な人材確保だけでなく、採用ミスマッチの防止や長期的な人材獲得にも繋がる可能性を秘めています。
この手厚い支援制度を活用し、人材確保の新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。まずは一度、市の担当窓口に相談してみることをお勧めします。
関連情報:富良野市のその他の介護人材支援
富良野市では、この他にも介護人材の確保を目的とした支援を行っています。
- 富良野市介護人材確保支援事業:人材紹介会社の手数料や外国人材の雇用経費を補助(上限30万円、補助率1/2)
- 移住支援金制度:市外から移住して対象事業所に就職した方への支援金
これらの制度と組み合わせることで、より効果的な人材戦略を立てることが可能です。詳細は市のウェブサイトをご確認ください。
対象者・対象事業
富良野市内の介護サービス事業者
必要書類(詳細)
助成金交付申請書(様式第1号), 助成対象経費の明細書(様式第2号), サービス利用料の支払証明書類, 利用料の内訳が確認できる書類, その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
デジタル技術を用いて短時間・単発の就労を仲介するサービス(スポットワークサービス)の利用料。※消費税、地方消費税、振込手数料は対象外。