寒河江市で狩猟を始めるチャンス!新規狩猟免許取得等補助金で最大15万円を支援
山形県寒河江市では、野生鳥獣による農作物被害の防止や、自然環境の保護を目的として、新たに狩猟免許や猟銃を取得する方を対象とした補助金制度を実施しています。この制度を活用すれば、初期費用を大幅に抑えて狩猟を始めることが可能です。この記事では、制度の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
この記事のポイント
- 寒河江市在住で新たに狩猟を始める方が対象
- 「免許取得」と「銃取得」の2つの支援メニュー
- 免許取得で最大5万円、銃の取得で最大15万円を補助
- 申請期限は令和8年3月31日まで(先着順)
補助金制度の概要
まずは、制度の全体像を把握しましょう。重要なポイントを以下の表にまとめました。
補助金名 | 令和7年度 寒河江市新規狩猟免許取得等補助金 |
実施機関 | 山形県寒河江市 |
対象者 | 市内に住所を有し、新たに狩猟免許や猟銃を取得する方(詳細は後述) |
補助上限額 | 最大150,000円 ・免許取得:最大50,000円 ・銃取得:最大150,000円 |
補助率 | 対象経費の2分の1以内 |
申請期間 | 令和8年3月31日(火曜日)まで |
備考 | 先着順。予算額に達した時点で受付終了となる場合があります。 |
選べる2つの補助事業
この補助金は、目的に応じて2つの事業に分かれています。ご自身の状況に合わせて選択してください。
1. 狩猟免許取得経費補助事業
これから狩猟免許の取得を目指す方向けの支援です。
対象者
- 令和7年度に新たに狩猟免許を取得した方
- 市内に住所を有し、市税を滞納していない方
- 免許取得後、山形県猟友会西村山支部寒河江分会に入会し、市の有害鳥獣捕獲等の活動に協力できる方
対象経費
申請手数料、講習会受講料、医師の診断書発行費用、猟友会入会費など、免許取得にかかる幅広い経費が対象です。
補助金額
対象経費の2分の1、または50,000円のいずれか低い額
2. 散弾銃・空気銃取得経費補助事業
すでに銃猟免許を取得し、新たに猟銃の購入を検討している方向けの支援です。
対象者
- 令和5年4月1日~令和8年3月31日の間に、新たに第1種・第2種銃猟免許を取得、または猟銃・空気銃の所持許可を受けた方
- 市内に住所を有し、市税を滞納していない方
- 免許取得後、山形県猟友会西村山支部寒河江分会に入会し、市の有害鳥獣捕獲等の活動に協力できる方
対象経費
散弾銃・空気銃本体、ガンロッカー、装弾ロッカーなどの購入費用が対象です。
補助金額
対象経費の2分の1、または150,000円のいずれか低い額
申請手続きの流れ
【重要】申請を検討している方は、書類を準備する前に必ず担当課へ事前にお問い合わせください。
-
1
事前相談担当の農林課農業振興係へ連絡し、補助金の対象になるか、予算状況などを確認します。
-
2
必要書類の準備狩猟免状の写し、領収書の写し、猟友会会員証明書など、指定された書類を準備します。
-
3
書類の提出準備した書類を、寒河江市役所の農林課農業振興係の窓口へ提出します。(受付時間:平日午前9時~午後5時)
-
4
補助金の交付書類審査後、指定した口座に補助金が振り込まれます。
まとめ
寒河江市の「新規狩猟免許取得等補助金」は、狩猟を始めたい方にとって非常に魅力的な制度です。有害鳥獣対策という地域貢献にも繋がり、やりがいのある活動の第一歩を市が力強く後押ししてくれます。興味のある方は、予算が終了する前に、まずは市の担当窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。