詳細情報
対馬市で子育て中の皆様、乳児の紙おむつ代などの負担を少しでも軽減したいと思いませんか?対馬市では、乳児を養育する保護者の方を対象に、紙おむつや粉ミルクなどの購入費用を助成する「乳児紙おむつ等助成事業」を実施しています。月額上限1万円の助成で、子育て世帯の経済的な負担を軽減し、安心して子育てできる環境づくりを応援します。
乳児紙おむつ等助成事業の概要
対馬市が実施する「乳児紙おむつ等助成事業」は、乳児に必要な紙おむつや粉ミルクなどの購入費用の一部を助成することで、子育て世帯の経済的負担を軽減し、対馬市で安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを目的としています。
- 正式名称:乳児紙おむつ等助成事業
- 実施組織:対馬市
- 目的・背景:子育て世帯の経済的負担軽減、安心して子どもを産み育てられる環境づくり
- 対象者:対馬市内に住所を有する乳児を養育する保護者(乳児は満1歳未満)
助成対象期間
助成対象期間は、出生の場合と転入の場合で異なります。
- 出生の場合:出生した月の翌月から1歳の誕生月まで
- 転入の場合:転入した月の翌月から1歳の誕生月まで
助成金額・補助率
乳児1人につき月額10,000円が上限として助成されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 助成金額 | 乳児1人につき月額10,000円(上限) |
| 補助率 | 購入金額に応じて |
例えば、1ヶ月に紙おむつや粉ミルクなどを8,000円分購入した場合、8,000円が助成されます。12,000円分購入した場合は、上限の10,000円が助成されます。
対象者・条件
対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 対馬市内に住所を有すること
- 満1歳未満の乳児を養育する保護者であること
基準日は令和6年10月1日です。
補助対象経費
助成の対象となるのは、以下の物品の購入費用です。
- 紙おむつ、おしり拭きなどのおむつ関連用品
- 粉ミルク、哺乳瓶など授乳関連用品
ただし、直接紙おむつや粉ミルクに関連しないものや、別の用途に使用できるものは対象外となりますのでご注意ください。(例:母乳パッド、手口拭き、除菌シート等)
申請方法・手順
申請は償還払い(購入後に申請)となります。以下の手順で申請してください。
- 乳児紙おむつ等費助成交付申請書兼請求書をダウンロードし、必要事項を記入・捺印する。(申請書はこちら)
- 購入した用品が確認できる領収書または購入を証する書類(レシートも可)を用意する。
- 申請窓口に、申請書と領収書を提出する。
申請期間は、紙おむつ等を購入した月から1年以内です。
必要書類
- 乳児紙おむつ等費助成交付申請書兼請求書(要印鑑)
- 購入した用品が確認できる領収書又は購入を証する書類(レシートも可)
申請窓口
- 市民生活部市民課 0920-53-6111
- 美津島行政サービスセンター 0920-54-2271
- 中対馬振興部住民生活課 0920-58-1111
- 峰行政サービスセンター 0920-83-0301
- 上県行政サービスセンター 0920-84-2311
- 上対馬振興部住民生活課 0920-86-3112
採択のポイント
この助成金は、申請要件を満たしていれば基本的に助成されます。ただし、申請書類に不備があると助成を受けられない場合がありますので、注意が必要です。
- 申請書に必要事項を正確に記入する
- 領収書は原本を添付する
- 申請期限を守る
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はオンラインでできますか?
A: いいえ、オンラインでの申請はできません。申請窓口に直接提出するか、郵送での申請となります。 - Q: 領収書を紛失してしまった場合、どうすれば良いですか?
A: 購入した店舗に再発行を依頼してください。再発行が難しい場合は、購入を証明できる他の書類(クレジットカードの明細など)で代替できるか、申請窓口にご相談ください。 - Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 申請後、審査を経て、通常1ヶ月~2ヶ月程度で指定の口座に振り込まれます。 - Q: 紙おむつ以外にも、ベビーフードやおもちゃなども助成対象になりますか?
A: いいえ、ベビーフードやおもちゃは助成対象外です。紙おむつ、おしり拭き、粉ミルク、哺乳瓶など、乳児の育児に直接必要なものが対象となります。 - Q: 里帰り出産の場合でも申請できますか?
A: はい、里帰り出産の場合でも、対馬市に住民票があり、乳児を養育している保護者であれば申請可能です。
まとめ・行動喚起
対馬市の乳児紙おむつ等助成事業は、子育て世帯の経済的な負担を軽減し、安心して子育てできる環境づくりを支援する制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。申請方法や必要書類など、ご不明な点がありましたら、こども未来課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:こども未来課 〒817-1292 対馬市豊玉町仁位380番地 電話番号:0920-58-1117
詳細はこちら:対馬市公式サイト