詳細情報
小松市なりわい再建支援補助金:被災事業者の再起を力強くサポート
令和6年能登半島地震で被害を受けた小松市内の事業者の皆様、事業再開への道のりは決して平坦ではありません。しかし、小松市は皆様の再起を全力で支援します!この補助金は、石川県なりわい再建支援補助金に上乗せして、最大100万円の支援を提供します。この機会を逃さず、再建への一歩を踏み出しましょう。
補助金の概要
正式名称
小松市なりわい再建支援補助金
実施組織
小松市
目的・背景
令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた小松市内の事業者の事業再開を支援するため、石川県が実施する「石川県なりわい再建支援補助金」に上乗せして、復旧費用の一部を補助します。これにより、事業者の負担を軽減し、迅速な事業活動の再開を促進することを目的としています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす事業者です。
- 石川県なりわい再建支援補助金の交付確定を受けている事業者
- 小松市内に主たる事業所を有する事業者
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助上限額:100万円
補助率の説明
石川県なりわい再建支援補助金上の交付確定金額に対して、以下の補助率が適用されます。
- 中小企業者等:2/15
- 中堅企業等:1/5
※石川県なりわい再建支援補助金において定額補助を受けている場合は、交付確定額から県補助金の定額を減じて得た額に、上記の補助率を乗じて得た額以内の額(千円未満の端数は切り捨て)となります。
計算例
例えば、石川県なりわい再建支援補助金の交付確定金額が300万円の場合、中小企業者等であれば、300万円 × 2/15 = 40万円が小松市から補助されます。ただし、上限は100万円です。
| 区分 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 中小企業者等 | 2/15 | 100万円 |
| 中堅企業等 | 1/5 | 100万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 石川県なりわい再建支援補助金の交付確定を受けていること
- 小松市内に主たる事業所を有すること
業種・規模・地域制限
業種による制限はありません。中小企業・小規模事業者、中堅企業等が対象となります。地域制限は、小松市内に主たる事業所を有することです。
具体例を複数提示
- 地震で店舗が損壊し、修繕費用として石川県なりわい再建支援補助金の交付を受けた飲食店
- 地震で工場設備が故障し、修理費用として石川県なりわい再建支援補助金の交付を受けた製造業
- 地震で事務所が使用不能となり、移転費用として石川県なりわい再建支援補助金の交付を受けたサービス業
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
石川県なりわい再建支援補助金の対象となった経費が、小松市なりわい再建支援補助金の対象となります。具体的には、以下の経費が該当します。
- 施設・設備の修繕費
- 施設・設備の再建費
- 備品・消耗品の購入費
- その他、事業再開に必要な経費
対象外経費の説明
以下の経費は、補助対象外となります。
- 石川県なりわい再建支援補助金の対象とならなかった経費
- 補助事業と直接関係のない経費
- 公租公課
- その他、小松市が不適切と判断する経費
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
申請は以下の手順で行います。
- 石川県なりわい再建支援補助金の交付確定を受ける。
- 小松市なりわい再建支援補助金の交付申請書を作成する。
- 必要書類を準備する。
- 小松市経済環境部商工労働課へ申請書類を郵送または持参する。
必要書類の完全リスト
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 小松市なりわい再建支援補助金交付申請書兼実績報告書兼請求書
- 石川県なりわい再建支援補助金に係る金額の確定通知書の写し
- 提出済みの実績報告書の写し
- 提出済みの補助事業実績書の写し(概要を含むすべてのもの)
- 委任状(申請者名義の口座ではない口座に振り込みを希望される方のみ)
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和9年3月31日(水曜日)まで
※令和8年3月31日までに県へ交付申請をおこない、令和9年3月31日までに事業(実績報告)完了となるものに限る
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または持参にて受け付けます。
提出先:小松市経済環境部商工労働課 小松市小馬出町91番地 小松市役所高層棟2階
採択のポイント
審査基準
審査は、提出された書類に基づいて行われます。石川県なりわい再建支援補助金の交付決定を受けていることが前提となります。
採択率の情報
採択率は、申請状況によって変動します。過去のデータについては、小松市経済環境部商工労働課へお問い合わせください。
申請書作成のコツ
申請書は、正確かつ丁寧に記入してください。特に、石川県なりわい再建支援補助金の交付決定通知書の写しは、必ず添付してください。
よくある不採択理由
- 石川県なりわい再建支援補助金の交付決定を受けていない
- 申請書類に不備がある
- 申請期限を過ぎている
よくある質問(FAQ)
- Q: 石川県なりわい再建支援補助金の申請がまだですが、小松市の補助金も申請できますか?
A: いいえ、石川県なりわい再建支援補助金の交付決定を受けていることが条件です。 - Q: 補助金の申請代行は可能ですか?
A: 申請代行については、小松商工会議所などにご相談ください。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 小松市の公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 補助金の振込先は、代表者個人の口座でも良いですか?
A: 原則として、法人名義の口座をご利用ください。個人口座の場合は、委任状が必要となります。 - Q: 申請期間を過ぎてしまいましたが、申請できますか?
A: 申請期間を過ぎた場合は、原則として申請できません。
まとめ・行動喚起
小松市なりわい再建支援補助金は、能登半島地震で被害を受けた小松市内の事業者の皆様の再起を支援するための重要な制度です。石川県なりわい再建支援補助金の交付決定を受けた事業者の皆様は、ぜひこの機会にご活用ください。
次のアクション:
- 小松市の公式サイトで詳細を確認する。
- 申請書類をダウンロードして準備する。
- 小松市経済環境部商工労働課へ申請書類を提出する。
お問い合わせ先:
小松市経済環境部商工労働課
電話番号: 0761-24-8074
メール:syoukou@city.komatsu.lg.jp