詳細情報
小樽市宿泊税システム整備費補助金とは?宿泊事業者の皆様へ朗報!
小樽市内の宿泊事業者の皆様、宿泊税導入に伴うシステム改修、お困りではありませんか?この補助金は、そんな皆様の負担を軽減し、スムーズな宿泊税徴収をサポートするために創設されました。最大50万円の補助で、レジシステムの改修や新たなシステム構築を強力にバックアップ!この機会をぜひご活用ください。
助成金の概要
- 正式名称: 小樽市宿泊税システム整備費補助金
- 実施組織: 小樽市
- 目的・背景: 宿泊税導入に伴う宿泊事業者の事務負担軽減と円滑な徴収の実現
- 対象者: 小樽市内で宿泊施設を運営し、宿泊税の特別徴収義務者となる宿泊事業者
助成金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1 |
| 補助限度額 | 1施設あたり50万円 |
計算例: 100万円のシステム改修費用の場合、補助金は50万円となります。70万円のシステム導入費用の場合は、35万円の補助金となります。
対象者・条件
- 小樽市内に宿泊施設を有し、市内で事業を営んでいること
- 市税等に滞納がないこと
- 会社更生法、民事再生法等に基づく再生または更生手続きを行っていないこと
- 小樽市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員及びその関係者に該当しないこと
- 申請資格に関する誓約書に同意すること
具体例:
- 旅館業法の許可を受けて旅館・ホテル営業を営む事業者
- 簡易宿所営業を営む事業者
- 住宅宿泊事業法の届出をして住宅宿泊事業を営む事業者
補助対象経費
- 既存のレジシステムの改修または新たな構築に係る経費
- ソフトウェアの購入に係る経費
- PC、タブレット、ディスプレイ、プリンター、スキャナー及びそれらの複合機器の購入に係る経費
- POSレジ及びモバイルPOSレジの改修及び導入に係る経費
対象外経費:
- 使途、単価、規模等の確認が不可能なもの
- リースまたはレンタル契約のソフトウェアまたはハードウェアに要する経費
- クラウド型システムの月額料金等及び通信費
- 消費税及び地方消費税相当分
- 振込手数料
- 補助金の交付決定前に開始した事業の経費
申請方法・手順
- STEP1: 小樽市ホームページまたは専用ホームページから申請書類をダウンロード
- STEP2: 申請書類に必要事項を記入し、必要書類を準備
- STEP3: 申請書類を郵送にて提出
必要書類:
- 小樽市宿泊税システム整備費補助金交付申請書(様式第1号)
- 申請資格に関する誓約書(様式第2号)
- 旅館業営業許可証の写しまたは住宅宿泊事業法第13条の標識の写し
- 市税等を滞納していないことを確認できる書類
- 導入しようとするシステムまたは製品等の見積書の写し
- その他市長が必要と認める書類
申請期限: 令和7年12月26日(金)当日消印有効
採択のポイント
- 申請書類の正確性と completeness
- 事業計画の妥当性と実現可能性
- 経費の妥当性と必要性
- 宿泊税の徴収効率向上への貢献度
重要: 交付決定前の事前着手は補助対象事業として認められません。必ず交付決定後に事業に着手してください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の宿泊施設を運営していますが、それぞれ申請できますか?
- A: はい、1宿泊施設1申請となります。宿泊施設毎に申請を行ってください。
- Q: 交付決定前にシステムを導入した場合、補助対象になりますか?
- A: いいえ、交付決定前の購入等により要した経費は補助対象外です。
- Q: 北海道の宿泊税システム整備費補助金との併用は可能ですか?
- A: はい、併用可能です。
- Q: 申請書類はどこで入手できますか?
- A: 小樽市ホームページまたは専用ホームページからダウンロードできます。
- Q: 補助金の申請は郵送のみですか?
- A: はい、郵送のみの受付となります。
まとめ・行動喚起
小樽市宿泊税システム整備費補助金は、宿泊事業者の皆様がスムーズに宿泊税を徴収できるよう、システム整備費用をサポートする制度です。申請期限は令和7年12月26日(金)まで。この機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、小樽市ホームページまたは専用ホームページをご確認ください。ご不明な点がありましたら、補助金事務局までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
小樽市(北海道)宿泊税システム整備費補助事業 補助金事務局
電話:011-500-9565
対応時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
開設日時:令和8年2月27日(金)まで