Q
Menu
【山形県酒田市】国際交流活動に最大5万円!酒田市国際交流協会助成事業を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【山形県酒田市】国際交流活動に最大5万円!酒田市国際交流協会助成事業を解説

最大助成額
5万円
申請締切
2026/2/27
採択率
50.0%
実施機関
酒田市...

詳細情報

山形県酒田市で国際交流を盛り上げよう!最大5万円の活動助成金

山形県酒田市で、市民が主体となる国際交流活動を支援するための「酒田市国際交流協会 国際交流活動助成事業」が公募されています。この制度は、酒田市国際交流協会の会員が行う国際交流や多文化共生の推進に繋がる活動を金銭的にサポートし、市民レベルでの国際交流をさらに活発にすることを目的としています。あなたのアイデアで、酒田市の国際化を一緒に推進しませんか?

この助成金の重要ポイント

  • 最大5万円を助成:国際交流イベントや文化紹介など、幅広い活動の経費をサポート。
  • 会員なら誰でも申請可能:酒田市国際交流協会の会員(個人・団体)であれば申請できます。会費は無料で、入会条件も特にありません。
  • 市民レベルの交流を促進:地域の国際化と、多様な文化を持つ人々が共に生きる社会づくりに貢献できます。

助成事業の概要

本助成金の基本情報を表にまとめました。申請を検討されている方は、まずはこちらをご確認ください。

項目 内容
助成金額 1事業あたり上限 50,000円
申請期間 随時受付 〜2026年2月27日まで
実施主体 酒田市国際交流協会
対象者 酒田市国際交流協会の会員(個人・団体)
対象事業 市民レベルの国際交流、国際協力、多文化共生、国際理解の促進に寄与する非営利の公益的な事業

対象となる活動の具体例

どのような活動が対象になるか、具体的な例をいくつかご紹介します。これら以外にも、国際交流の推進に繋がるユニークな企画を歓迎しています。

  • 国際交流イベント:在住外国人と市民が交流するお祭り、スポーツ大会、文化体験会など。
  • 文化紹介・理解促進事業:外国の料理教室、民族衣装の試着会、各国の文化や歴史に関する講演会やセミナー。
  • 多文化共生事業:在住外国人向けの生活支援セミナー、日本語学習支援、子どもたちの交流会など。
  • 情報発信事業:国際交流に関する広報誌やウェブサイトの作成、多言語での地域情報の発信など。

助成対象となる経費

助成の対象となる経費は以下の通りです。事業の実施に直接必要な経費が幅広く認められています。

報償費 講師や通訳などへの謝礼金
旅費 講師等の交通費
消耗品費 事務用品、イベント資材など
食糧費 料理教室の材料費、交流会の飲食費など
印刷製本費 チラシ、ポスター、資料などの印刷費用
通信運搬費 郵便料金、荷物の送料など
保険料 イベント保険料など
使用料及び賃借料 会場使用料、機材レンタル料など
注意点:団体の運営費や、飲食が主目的となる懇親会費用などは対象外となる場合があります。詳細は事務局にご確認ください。

申請手続きの流れ

申請から助成金受け取りまでの基本的な流れは以下の通りです。計画的に準備を進めましょう。

  1. 事前相談:計画している事業が助成の対象になるか、まずは事務局に相談しましょう。
  2. 会員登録:未加入の場合は、酒田市国際交流協会の会員になります(会費無料)。
  3. 申請書類の提出:所定の申請書に事業計画書、収支予算書などを添えて事務局に提出します。
  4. 審査・交付決定:提出された書類をもとに審査が行われ、助成の可否と金額が決定されます。
  5. 事業の実施:交付決定後、計画に沿って事業を実施します。
  6. 実績報告:事業完了後、実績報告書と収支決算書、活動の様子のわかる写真などを提出します。
  7. 助成金の交付:実績報告の内容が確認された後、助成金が交付(振込)されます。

まとめ

「酒田市国際交流協会 国際交流活動助成事業」は、市民が主体となって地域の国際化を推進するための強力なサポート制度です。国際交流に興味がある方、地域のために何か活動を始めたいと考えている方は、この機会にぜひ活用を検討してみてください。まずは気軽に事務局へ相談することから始めてみましょう。

お問い合わせ先

酒田市国際交流協会事務局(酒田市共生社会課内)

  • 住所: 〒998-0044 山形県酒田市中町3-4-5 交流ひろば内
  • 電話: 0234-26-5615
  • FAX: 0234-26-5617
  • Email: sk-koryu@city.sakata.lg.jp

助成金詳細

実施機関 酒田市国際交流協会
最大助成額 5万円
申請締切 2026/2/27
採択率 50.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

酒田市国際交流協会の会員(個人・団体)。協会の目的(グローバル人材を育成し、世界に開かれた「交流都市 酒田」を目指す)に賛同する者であれば、誰でも無料で会員になることができる。

お問い合わせ

酒田市国際交流協会事務局(酒田市共生社会課内)
住所: 〒998-0044 山形県酒田市中町3-4-5 交流ひろば内
電話: 0234-26-5615
FAX: 0234-26-5617
Email: sk-koryu@city.sakata.lg.jp