【山梨県】林業・木材産業等経営安定対策事業費補助金のご案内
山梨県では、物価やエネルギー価格の高騰に直面する県内の林業・木材産業事業者を支援するため、「林業・木材産業等経営安定対策事業費補助金」を実施しています。この制度は、エネルギーコスト削減や生産性向上に繋がる機械・設備の導入費用の一部を補助し、経営の安定化を後押しするものです。
補助金の概要
まずは、本補助金の重要なポイントを一覧で確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 山梨県内で物価・エネルギー価格高騰の影響を受ける林業・木材産業関連事業者等 |
目的 | エネルギーコストの低減や生産工程の効率化に資する機械・設備等の導入支援 |
補助率 | 1/2以内 |
対象経費 | 機械装置費、設備費など |
申請期限 | 令和7年10月31日(金曜日) |
事業実施期間 | 交付決定日 〜 令和8年3月10日(火曜日) |
実施機関 | 山梨県 森林環境部 林業振興課 |
⚠️ ご注意ください
申請期限前であっても、申請額が予算上限に達した場合は募集が締め切られる可能性があります。導入を検討されている方は、お早めの準備・申請をおすすめします。
補助対象の詳細
対象となる事業者
本補助金の対象は、物価及びエネルギー価格高騰の影響を受ける、山梨県内の林業・木材産業関連事業者等です。具体的な事業種目や対象者の詳細は、必ず公式サイトの「交付要綱別表1」および「採択要件(交付要綱別表2)」をご確認ください。
対象となる経費
補助の対象となるのは、経営安定化を目的とした、エネルギーコストの低減や生産工程の効率化に資する機械・設備の導入費用です。例えば、以下のような設備が考えられます。
- 省エネルギー性能の高い木材乾燥機
- 生産効率を向上させる高性能林業機械
- 自動化・省力化に繋がる加工機械
こちらも詳細は「交付要綱別表1」にて、対象となる機械・設備が定められていますので、導入予定のものが該当するかを事前に確認することが重要です。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。計画的に準備を進めましょう。
- STEP 1: 対象要件の確認
公式サイトの交付要綱を熟読し、自社が対象者、導入したい設備が対象経費に該当するかを確認します。 - STEP 2: 申請書類の準備
交付申請書を公式サイトからダウンロードし、必要事項を記入します。見積書など、指定された添付書類を漏れなく準備します。 - STEP 3: 申請書類の提出
事業所の所在地を管轄する各林務環境事務所へ、郵送または持参にて提出します。郵送の場合は、発送後に電話連絡が必要です。 - STEP 4: 審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 - STEP 5: 事業の実施と実績報告
交付決定後に機械・設備の発注、導入を行います。(交付決定前の発注は対象外です)。事業完了後、期限(令和8年3月10日)までに実績報告書を提出します。
申請先・お問い合わせ
申請書類は、事業所の所在地を管轄する以下の林務環境事務所へ提出してください。ご不明な点は、事業全般に関する問い合わせ先、または各事務所へご相談ください。
管轄事務所一覧
事務所名 | 管轄市町村 | 連絡先 |
---|---|---|
中北林務環境事務所 | 甲府市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・甲斐市・中央市・昭和町 | TEL: 0551-23-3088 |
峡東林務環境事務所 | 山梨市・笛吹市・甲州市 | TEL: 0553-20-2721 |
峡南林務環境事務所 | 市川三郷町・富士川町・早川町・身延町・南部町 | TEL: 055-240-4167 |
富士・東部林務環境事務所 | 富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・道志村・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町・小菅村・丹波山村 | TEL: 0554-45-7884 |
事業全般に関するお問い合わせ
山梨県 森林環境部 林業振興課
普及指導担当、木材資源活用担当
TEL:055-223-1652
まとめ
「林業・木材産業等経営安定対策事業費補助金」は、厳しい経営環境にある山梨県内の林業・木材産業事業者にとって、生産性向上とコスト削減を実現する大きなチャンスです。補助率1/2以内という手厚い支援を活用し、持続可能な経営基盤を構築するために、ぜひ本制度の活用をご検討ください。予算には限りがあるため、早めの行動が成功の鍵となります。