岡山市、ノリ養殖業者へ最大20万円の緊急支援を開始
岡山市では、近年の原油価格や原材料費の高騰により、経営に影響を受けている市内のノリ養殖業者を支援するため、「令和7年 岡山市ノリ養殖用資材価格高騰対策支援金」の交付を開始します。この制度は、ノリ養殖に不可欠なノリ網や処理剤の購入費用の一部を補助することで、事業者の経営負担を軽減し、持続可能な漁業経営を支えることを目的としています。
この支援金のポイント
- ノリ網・処理剤の購入費用を直接支援
- 1事業者あたり最大20万円を交付
- 申請期間は2025年10月1日から2026年1月30日まで
制度の概要
本支援金の基本情報を表にまとめました。対象となる方は必ずご確認ください。
支援金名 | 令和7年 岡山市ノリ養殖用資材価格高騰対策支援金 |
---|---|
実施機関 | 岡山市 |
申請期間 | 令和7年10月1日(水) ~ 令和8年1月30日(金) ※消印有効 |
支援上限額 | 最大20万円 |
申請方法 | 原則として郵送 |
申請窓口 | 岡山県漁業協同組合連合会 |
支援内容の詳細
補助対象経費と補助額
支援の対象となるのは、令和6年度および令和7年度中に購入した以下の資材です。
- ノリ網: 1枚あたり 650円
- 処理剤: 1本あたり 1,800円
これらの購入数量に応じて支援金額が計算され、上限20万円まで交付されます。
対象者の詳細な要件
支援金を受け取るためには、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 岡山市内でノリ養殖業を営んでいる経営体であること。
- 以下のいずれかの漁業協同組合に所属していること。
(朝日漁業協同組合、九蟠漁業協同組合、小串漁業協同組合) - 令和6年度および令和7年度に活動実績があること。
- 今後もノリ養殖業を継続する意思があること。
申請手続きと必要書類
申請の流れ
- 書類の準備: 下記の「必要書類一覧」を参考に、必要な書類を揃えます。
- 申請書の記入: 岡山市のウェブサイト等で入手した申請書に、必要事項を正確に記入します。
- 郵送提出: 封筒の表に「ノリ養殖用資材価格高騰対策支援金交付申請書在中」と朱書きし、岡山県漁業協同組合連合会へ郵送します。
- 審査・交付決定: 提出された書類に基づき審査が行われ、交付が決定されます。
- 支援金の振込: 交付決定後、指定した口座に支援金が振り込まれます。
必要書類一覧
- 交付申請書(様式第1号)
- 資材購入を証明する書類(伝票や領収書など)の写し
- 振込先口座の通帳の写し(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義人がわかるページ)
- 【個人事業主の場合】本人確認書類の写し
- 【法人の場合】最新の履歴事項全部証明書の写し
⚠️ 申請時の重要注意点
・振込先口座は、必ず申請者本人名義(法人の場合は法人名義)のものをご用意ください。代理人や第三者名義の口座は認められません。
・書類に不備や誤記があると、審査が遅れたり、不採択となったりする可能性があります。提出前に必ず内容を再確認してください。
まとめ
この支援金は、資材価格の高騰という厳しい状況に直面するノリ養殖業者にとって、経営の安定化を図るための重要な支援策です。対象となる事業者の方は、この機会を確実に活用できるよう、早めに準備を進めることをお勧めします。ご不明な点があれば、下記の問い合わせ先に確認し、円滑な申請を心がけましょう。
お問い合わせ先
【申請受付・手続きに関するお問い合わせ】
岡山県漁業協同組合連合会
【制度に関するお問い合わせ】
岡山市 産業観光局農林水産部農林水産課 生産流通係
電話: 086-803-1344