Q
Menu
【岡山市】最大2500万円!「地域の未来づくり推進事業補助金」で地域活性化(令和7年度第3期) | 助成金・補助金インサイト
募集中

【岡山市】最大2500万円!「地域の未来づくり推進事業補助金」で地域活性化(令和7年度第3期)

最大助成額
2,500万円
申請締切
2026/2/10
採択率
30.0%
実施機関
岡山市

詳細情報

岡山県岡山市では、中山間・周辺地域の課題解決を目指すコミュニティビジネスの立ち上げと自走化を支援するため、「地域の未来づくり推進事業補助金」の第3期公募を実施しています。この制度は、地域の団体やNPO法人が主体となり、地域を活性化させる新たな事業を始める絶好の機会です。最大で2,500万円という手厚い支援が受けられます。

🚀 この補助金のポイント

  • 最大2,500万円の大型支援: 事業の立ち上げから軌道に乗せるまで、大規模な資金調達が可能です。
  • 幅広い経費が対象: 人件費や改修費、広告費など、事業運営に必要な多様な経費に活用できます。
  • 地域課題解決への貢献: 中山間・周辺地域の活性化に直接貢献する、やりがいのある事業に取り組めます。

補助金の概要

項目 地域の未来づくり推進事業補助金 ≪第3期≫(令和7年度)
実施機関 岡山県 岡山市
対象地域 岡山市北区、中区、東区、南区の中山間・周辺地域
補助上限額 2,500万円
補助率 地域密着型団体:4/5以内
テーマ型団体:2/3以内
申請期間 〜2026年2月10日(火)
事前確認期間 2025年10月1日(水) ~ 2026年1月30日(金)

対象となる方

この補助金は、岡山市の中山間・周辺地域で、地域課題の解決を目的としたコミュニティビジネスの立ち上げや自走化を目指す、以下の団体が対象です。

  • 組合・団体等
  • NPO法人

対象となる経費

事業の実施に必要となる以下の経費が補助対象となります。

  • 専門家謝金
  • 広告費
  • 制作費・開発費
  • 委託費
  • 借料
  • 改修費
  • 人件費
  • 原材料費/資材費

申請手続きの流れ

  1. 事前確認の申し込み:
    まずは岡山市の担当課へ連絡し、事業内容について事前確認の予約を行います。これが申請の第一歩です。
  2. 担当課との面談・相談:
    事業計画について担当者と面談し、アドバイスを受けながら計画を具体化します。
  3. 申請書類の準備:
    募集要項を確認し、事業計画書や収支予算書などの必要書類を準備します。
  4. 申請書類の提出:
    定められた申請期間内に、すべての書類を提出します。
  5. 審査・交付決定:
    提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付が決定します。

⚠️ 注意事項

この補助金の申請には、必ず事前確認が必要です。事前確認期間(2025年10月1日~2026年1月30日)内に必ず担当課へご相談ください。事前確認なしでの申請はできませんのでご注意ください。

お問い合わせ・公式情報

制度の詳細や申請書類については、必ず公式の公募ページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

岡山市 市民協働局 未来づくり推進課
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話: 086-803-1033
ファクス: 086-803-1733
メール: miraidukuri@city.okayama.lg.jp

助成金詳細

実施機関 岡山市
最大助成額 2,500万円
申請締切 2026/2/10
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 12

対象者・対象事業

中山間・周辺地域において、地域課題の解決に取り組むコミュニティビジネスを立上げ、自走化を目指す活動を行う組合・団体等、NPO法人

お問い合わせ

岡山市 市民協働局 未来づくり推進課
電話: 086-803-1033
メール: miraidukuri@city.okayama.lg.jp