岡山市で地域を元気にするビジネスを始めませんか?
岡山県岡山市では、中山間・周辺地域の課題解決と活性化を目指すコミュニティビジネスの立ち上げを強力に支援する「地域の未来づくり推進事業補助金」の第3期(令和7年度)公募を開始しました。この補助金は、地域の団体が主体となり、持続可能な事業を通じて地域の未来を創造する活動を後押しするものです。最大2,500万円という大型の支援を活用し、あなたのアイデアを形にする絶好の機会です。
この補助金の注目ポイント!
- 最大2,500万円の大型支援で事業のスタートアップを強力にバックアップ!
- 人件費や改修費など、幅広い経費が対象となり、柔軟な事業計画が可能!
- 地域の課題解決とビジネスの自走化を両立させる、やりがいのある取り組みを応援!
補助金の概要
本補助金の基本的な情報を以下の表にまとめました。申請を検討される方は必ずご確認ください。
補助金名 | 岡山県岡山市:「地域の未来づくり推進事業補助金」≪第3期≫(令和7年度) |
---|---|
実施機関 | 岡山市 |
対象地域 | 岡山県岡山市北区、中区、東区、南区の中山間・周辺地域 |
上限金額 | 2,500万円 |
補助率 | ・地域密着型団体:4/5 ・テーマ型団体:2/3 ※対象事業者により上限額の変動あり |
目的 | 地域活性化、まちづくり |
補助対象の詳細
対象となる事業者
岡山県岡山市内の中山間・周辺地域で、地域課題の解決に取り組むコミュニティビジネスを立ち上げる、または既に行っている以下の団体が対象です。
- 地域密着型団体:地域住民が主体となって組織された団体(例:町内会、地域運営組織など)
- テーマ型団体:特定のテーマに基づき活動する団体(例:NPO法人、組合、任意団体など)
対象となる経費
事業の立ち上げや運営に必要な以下の経費が補助対象となります。
- 専門家謝金
- 広告費
- 制作費・開発費
- 委託費
- 借料
- 改修費
- 人件費
- 原材料費/資材費
申請プロセスとスケジュール
【最重要】申請には事前確認が必須です!
この補助金に申請するためには、必ず定められた期間内に岡山市の担当課による事前確認を受ける必要があります。事前確認なしでの申請はできませんので、計画的に準備を進めてください。
申請の4ステップ
- Step 1: 事前確認の申し込み・実施
まずは岡山市の担当課へ連絡し、事業内容について相談の上、事前確認を受けてください。 - Step 2: 申請書類の準備
事前確認での助言をもとに、事業計画書や収支予算書などの必要書類を作成します。 - Step 3: 申請書類の提出
申請期間内に、すべての書類を揃えて提出します。提出方法については公募要領をご確認ください。 - Step 4: 審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付が決定します。
重要なスケジュール
事前確認期間 | 2025年10月1日 ~ 2026年1月30日 |
---|---|
申請受付期間 | ~ 2026年2月10日 |
まとめ
「地域の未来づくり推進事業補助金」は、岡山市の中山間・周辺地域が抱える課題をビジネスの手法で解決し、地域に新たな活力をもたらすための重要な制度です。資金面での大きな支援だけでなく、事業計画の段階から市のサポートを受けられる点も魅力です。地域への想いを事業という形で実現したい団体様は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。
公式情報・お問い合わせ先
最新の情報や詳細な公募要領、申請書類は必ず公式サイトでご確認ください。
【お問い合わせ先】
岡山市 市民協働局 未来づくり推進課
電話: 086-803-1032
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号