詳細情報
府中町で住宅用再エネ設備を導入するなら!令和7年度補助金で最大5万円の支援
府中町では、地球温暖化対策の一環として、住宅に太陽光発電システム、家庭用燃料電池(エネファーム)、家庭用蓄電池を設置する町民の皆様を対象に、令和7年度も引き続き補助金制度を実施します。この補助金を利用することで、初期費用を抑え、環境に優しいエネルギー利用を促進できます。最大5万円の補助を受けられるこの機会に、ぜひ再エネ設備の導入をご検討ください。府中町の未来のために、一緒に脱炭素社会を実現しましょう!
令和7年度 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金の概要
正式名称
令和7年度 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金
実施組織
広島県府中町
目的・背景
この補助金は、府中町が脱炭素社会の実現を推進するために設けられました。住宅における再生可能エネルギー設備の導入を促進し、エネルギーの地産地消を進めることで、環境負荷の低減を目指します。地球温暖化対策への貢献とともに、町民の皆様の光熱費削減にも寄与することを目的としています。
対象者の詳細
府中町内に住宅を所有し、自ら居住している方が対象です。店舗や事務所等との兼用住宅も含まれます。ただし、申請者本人が府中町の住民基本台帳に記録されている必要があります。また、町税を滞納していないこと、府中町暴力団排除条例に抵触しないことも条件となります。
助成金額・補助率の詳細
補助対象となる設備の種類に応じて、補助金額と補助上限額が異なります。以下に詳細を示します。
| 補助対象設備 | 補助金の額 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 太陽光発電システム | 補助対象経費の10/10 | 20,000円/kW |
| 家庭用燃料電池(エネファーム) | 補助対象経費の10/10 | 50,000円/台 |
| 家庭用蓄電池 | 補助対象経費の10/10 | 50,000円/台 |
例えば、太陽光発電システムを3kW導入した場合、補助対象経費が60万円であれば、補助金は60万円×10/10=60万円となりますが、上限額が20,000円/kWなので、20,000円/kW × 3kW = 60,000円が実際の補助金額となります。
対象者・条件の詳細
補助金の対象となるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 府中町の住民基本台帳に記録されていること
- 町税を滞納していないこと
- 府中町暴力団排除条例に規定する暴力団等でないこと
- 住宅が府中町内にあり、自ら居住する戸建住宅であること(店舗や事務所等との兼用住宅も含む)
- 補助対象設備が未使用品であること
- メーカーの保守サポートを受けられること
例えば、府中町に住民票があり、町税を全て納めているAさんが、自宅に太陽光発電システムを設置する場合、上記の条件を満たしていれば補助金の対象となります。ただし、Aさんが暴力団関係者である場合や、住宅が府中町外にある場合は対象外となります。
補助対象経費の詳細
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 太陽光発電システム:太陽電池モジュール、架台、パワーコンディショナー、その他付属機器の購入費および設置工事費
- 家庭用燃料電池(エネファーム):本体機器の購入費および設置工事費
- 家庭用蓄電池:本体機器の購入費および設置工事費
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 既存設備の撤去費用
- 申請書類作成代行費用
- その他、町長が不適当と認める経費
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 工事請負契約の締結(申請日より1年前までの間に契約し、工事を完了している必要があります)
- 工事完了(支払完了)
- 申請書類の準備
- 府中町環境課への申請書類提出(申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日)
- 交付決定通知書の受領
- 交付請求書の提出
- 補助金の交付
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金交付申請書兼実績報告書
- 添付書類(交付申請書兼実績報告書に記載)
- 住宅所有者の承諾書(必要な場合)
- 委任状(必要な場合)
- 府中町住宅用設備導入促進補助金交付請求書(交付決定後)
- 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金補助対象財産処分承認申請書(必要な場合)
申請期限は令和8年3月31日(火曜日)です。ただし、補助金申請額が予算額に達した場合は、受付を早期に終了する場合がありますので、お早めにご申請ください。
採択のポイント
補助金の採択は、申請書類の内容に基づいて審査されます。審査のポイントは以下の通りです。
- 申請書類の記載内容が正確かつ詳細であること
- 補助対象設備の導入が、エネルギー起源二酸化炭素の排出削減に効果があること
- 各種法令等を遵守した設備であること
- 商用化された補助対象設備であり、導入実績があること
申請書を作成する際には、上記のポイントを踏まえ、具体的に記載することが重要です。また、不明な点があれば、事前に府中町環境課に問い合わせることをお勧めします。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
- A: 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)です。
- Q: 補助金の対象となる住宅はどのようなものですか?
- A: 府中町内にある自ら居住する戸建の住宅(店舗や事務所等の兼用または併用住宅を含む)が対象です。
- Q: 補助金の申請に必要な書類は何ですか?
- A: 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金交付申請書兼実績報告書、添付書類(交付申請書兼実績報告書に記載)、住宅所有者の承諾書(必要な場合)、委任状(必要な場合)が必要です。
- Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
- A: 交付決定通知書が届いた後、交付請求書を提出していただき、その後、府中町から補助金が交付されます。
- Q: 補助金について、もっと詳しく知りたい場合はどうすれば良いですか?
- A: 府中町環境課(電話:082-286-3244)までお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
令和7年度 府中町住宅用再エネ等設備導入促進補助金は、府中町にお住まいの皆様が再生可能エネルギー設備を導入する絶好の機会です。補助金を活用して、環境に優しい暮らしを実現し、光熱費の削減にもつなげましょう。申請期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。詳細な情報や申請書類は、府中町の公式ウェブサイトでご確認ください。ご不明な点があれば、府中町環境課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
府中町 町民生活部 環境課 環境保全係
〒735-8686 広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号
Tel:082-286-3244
Fax:082-284-7111
メールでのお問い合わせはこちら