募集中

【延岡市】水産業新技術・設備導入支援事業補助金|スマート化・HACCP対応を支援

最大助成額
500万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
延岡市

詳細情報

宮崎県延岡市で水産業を営む事業者の方々へ朗報です。生産性の向上、品質管理の強化、そして高付加価値化は、多くの事業者が直面する課題ではないでしょうか。こうした課題解決を強力に後押しするため、延岡市では「水産業新技術・設備導入支援事業補助金」を創設しました。この記事では、AIやIoTといった最新技術を活用する「スマート水産業」や、国際的な衛生管理基準である「HACCP」への対応を目指す事業者様必見の補助金について、その概要から対象経費、申請方法まで詳しく解説します。

この記事のポイント

  • 延岡市の漁業者・水産加工業者が対象
  • スマート化やHACCP対応の設備導入を支援
  • 生産性向上や省力化、高付加価値化が目的
  • 最新の公式情報を確認し、早めの準備が重要

延岡市 水産業新技術・設備導入支援事業補助金とは?

本補助金は、延岡市の水産業が将来にわたって持続可能な産業であり続けることを目指し、新技術の導入を積極的に支援する制度です。公式情報によると、以下のように目的が定められています。

AI等の技術を活用した「スマート水産業」や HACCP の考えに基づく設備更新等、新技術を活用した設備を積極的に導入する事業者に対して支援を行い、漁場者・加工業者の生産技術の向上を促進することにより、本市水産物の品質向上・高付加価値化、併せて漁場者の作業効率化・省力化を図ることを目的とします。
(延岡市公式サイトより引用)

人手不足の解消や、より安全で高品質な水産物を消費者に届けるための設備投資を、市が経済的にサポートしてくれます。

制度の概要

補助金の基本的な情報を表にまとめました。申請を検討する際の参考にしてください。

補助金名 水産業新技術・設備導入支援事業補助金
実施自治体 宮崎県延岡市
対象者 延岡市内に事業所を有する漁業者、水産加工業者など
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助上限額 ※補助上限額については、市の担当窓口へ直接お問い合わせください。
申請期間 随時受付(予算に達し次第、募集を終了する場合があります)
問い合わせ先 延岡市 農林水産部 水産課 水産振興係 (Tel: 0982-22-7020)

補助の対象となる経費は?

この補助金では、大きく分けて「スマート水産業」と「HACCP対応」に関連する設備導入が対象となります。具体的な経費の例を見ていきましょう。

1. スマート水産業関連の設備

スマート水産業とは、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ドローンなどの先端技術を活用して、漁業の効率化や省力化を図る取り組みです。これにより、経験や勘に頼っていた作業をデータに基づいて行うことが可能になります。

  • AI搭載の魚群探知機や選別機: 漁獲量の予測精度向上や、選別作業の自動化に貢献します。
  • IoTセンサーによる養殖環境の管理システム: 水温、塩分濃度、溶存酸素などをリアルタイムで監視し、最適な飼育環境を維持します。
  • ドローンを活用した漁場調査や監視: 広範囲の漁場の状況を効率的に把握できます。
  • 自動給餌機や自動洗浄ロボット: 養殖業における日常作業の負担を大幅に軽減します。

2. HACCPの考え方に基づく設備

HACCP(ハサップ)とは、食品の製造・加工工程で発生する恐れのある危害を分析し、特に重要な工程を継続的に監視・記録することで、製品の安全性を確保する衛生管理の手法です。国内外での販路拡大にはHACCP対応が不可欠となりつつあります。

  • 金属検出機、X線異物検出機: 製品への異物混入を防ぎます。
  • 自動温度管理機能付きの冷蔵・冷凍設備: 原料から製品まで一貫した温度管理を実現します。
  • 衛生的な作業環境を保つための設備: 自動手洗い装置、殺菌装置、衛生的な床・壁材など。
  • 品質管理のための検査機器: 鮮度測定器や成分分析器など。

申請手続きと注意点

補助金の申請をスムーズに進めるための流れと、注意すべきポイントを解説します。

申請の基本的な流れ

  1. 事前相談: 導入したい設備が補助対象になるかなど、まずは延岡市水産課に相談しましょう。
  2. 申請書類の準備: 事業計画書や見積書など、必要な書類を揃えます。
  3. 申請書の提出: 準備した書類を水産課の窓口に提出します。
  4. 審査・交付決定: 市による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。(※交付決定前に契約・発注した設備は対象外となるため注意が必要です)
  5. 事業の実施・支払い: 設備の導入を行い、業者への支払いを完了させます。
  6. 実績報告: 事業が完了したら、実績報告書を市に提出します。
  7. 補助金額の確定・交付: 報告書の内容が確認され、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

主な必要書類

申請には以下の書類が必要となる見込みです。必ず最新の募集要項で確認してください。

  • 交付申請書
  • 事業計画書(導入する設備の概要、期待される効果などを記載)
  • 収支予算書
  • 導入する設備の見積書の写し
  • 市税の滞納がないことの証明書
  • その他、市長が必要と認める書類

まとめ:未来への投資を延岡市の補助金で加速させよう

「水産業新技術・設備導入支援事業補助金」は、延岡市の水産業の未来を切り拓くための重要な制度です。スマート化やHACCP対応は、単なるコスト削減や効率化に留まらず、製品のブランド価値向上や新たな販路開拓にも繋がる戦略的な投資と言えます。

延岡市ではこの他にも、「水産業販路拡大等支援事業」や「水産業人材投資事業」など、事業者の成長段階に応じた多様な支援策を用意しています。これらの制度をうまく活用することで、経営基盤をより強固なものにできるでしょう。

補助金の募集は予算がなくなり次第終了となる可能性があります。関心のある事業者様は、ぜひお早めに延岡市水産課へご相談ください。

助成金詳細

実施機関 延岡市
最大助成額 500万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 12

対象者・対象事業

延岡市内に事業所を有する漁業者、水産加工業者等

お問い合わせ

延岡市 農林水産部 水産課 水産振興係
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1
Tel:0982-22-7020