徳島市「防犯灯新設等工事費助成」のご案内
徳島市では、地域の安全・安心なまちづくりを推進するため、町内会や自治会などが実施する防犯灯の設置工事費用の一部を助成する「防犯灯新設等工事費助成」を実施しています。この制度を活用し、夜間の犯罪防止や通行の安全確保に繋がるLED防犯灯の整備を進めませんか?
この助成金のポイント
- 対象者: 徳島市内の町内会、自治会、PTAなどの団体
- 助成額: 最大30,000円/灯(設置条件による)
- 対象工事: LED防犯灯の「新設」「機種変更」「灯具取替」
- 申請期間: 2025年5月1日 から 2025年12月28日まで
※予算の上限に達した時点で受付を終了しますので、早めの申請をおすすめします。
制度概要
制度名 | 防犯灯新設等工事費助成(令和7年度) |
---|---|
実施機関 | 徳島県徳島市 |
申請期間 | 2025年5月1日〜2025年12月28日(土日祝日除く) |
対象者 | 市民で組織する町内会・自治会・防犯灯管理組合・PTA・コミュニティ協議会またはこれらに準ずる団体等 |
助成内容の詳細
助成対象となる3つの工事タイプ
本助成金は、以下の3種類の工事が対象となります。
- 新設: 新たにLED防犯灯を設置する工事
- 機種変更(LED化): 既存の蛍光灯や水銀灯など、LED以外の防犯灯をLED防犯灯へ交換する工事
- 灯具取替: 既存のLED防犯灯が経年劣化や故障した場合に、新しいLED防犯灯へ交換する工事
※既存防犯灯の修理や移設工事は対象外です。
助成金額と対象灯数
助成金額は設置場所や工事内容によって異なります。
設置場所・工事内容 | 助成上限額(1灯あたり) |
---|---|
電柱に設置(新設・機種変更) | 20,000円以内 |
電柱に設置(灯具取替) | 15,000円以内 |
防犯灯用小柱に設置 | 30,000円以内 |
※工事費が上限額より少ない場合は、その実費額(1千円未満切捨)が助成額となります。
※1団体あたり、1年度につき20,000円以内・30,000円以内の工事は合わせて2灯まで申請可能です。
申請手続きの流れ【5ステップ】
申請は以下のステップで進めます。必ず工事に着手する前に申請を完了させる必要がありますのでご注意ください。
- 電気工事業者へ見積依頼: 市の指定様式で見積書を作成してもらいます。
- 市へ助成金交付申請: 申請書と見積書などの必要書類を市役所へ提出します。
- 交付決定通知の受領: 市の審査後、交付決定通知書が届きます。この通知を受け取るまで工事は開始できません。
- 工事の実施・支払い: 交付決定後、申請年度の1月末までに工事を完了させ、業者へ費用を支払います。
- 完了届の提出と助成金の受領: 工事完了後、2月末までに完了届を提出します。その後、指定口座に助成金が振り込まれます。
⚠️ 注意事項
- 交付決定前に着工した工事は助成対象外となります。
- 公道または不特定多数が通行する私道を照らす防犯灯が対象です。(駐車場内などは対象外)
- 設置後の電気料金や修理費は、設置した団体の負担となります。(別途、電気料金の助成制度あり)
まとめ
徳島市の「防犯灯新設等工事費助成」は、地域住民の力で安全な環境を整備するための心強い支援制度です。夜道を明るく照らすLED防犯灯を設置・更新することで、犯罪の抑止や交通事故の防止に大きく貢献できます。申請手続きや要件について不明な点があれば、まずは市の担当窓口へ相談してみましょう。
お問い合わせ先
徳島市 市民生活相談課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話:088-621-5130 / 5039 / 5200
ファクス:088-621-5128