徳島県阿南市|農作物を守る鳥獣害対策に最大5万円を補助
徳島県阿南市では、イノシシやシカなどの野生鳥獣による深刻な農作物被害への対策として、電気柵やワイヤーメッシュ柵の設置にかかる資材費の一部を補助する制度を実施しています。大切な農作物を守り、安定した農業経営を続けるために、この機会にぜひ本補助金をご活用ください。
補助金のポイント早わかり
- ✔対象者:阿南市内で農地を耕作する方(個人・法人問わず)
- ✔補助額:最大5万円(経費の3/10以内)
- ✔対象経費:電気柵、ワイヤーメッシュ柵等の資材購入費
- ✔申請期間:令和7年4月1日~令和7年12月31日
補助制度の概要
本制度の詳しい内容を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 制度名 | 阿南市 鳥獣害対策(電気柵及びワイヤーメッシュ柵)に対する補助 |
| 対象者 | 市内に所在する農地を耕作する者(個人、法人、農業団体など) |
| 補助対象経費 | 鳥獣害対策用の電気柵、ワイヤーメッシュ柵等の資材購入費 ※申請1件あたり50,000円以上(税抜き)の資材費が対象です。 |
| 補助額・補助率 | 補助対象経費の10分の3以内 ・上限額:50,000円 ・千円未満の端数は切り捨て |
| 申請受付期間 | 令和7年4月1日~令和7年12月31日 |
| 申請窓口 | 徳島県農協(旧JAアグリあなん)及び東とくしま農協の各窓口 |
【重要】補助額の計算例
例えば、税抜き170,000円の資材を購入した場合:
170,000円 × 3/10 = 51,000円
上限額が50,000円のため、補助額は 50,000円 となります。
税抜き150,000円の資材を購入した場合:
150,000円 × 3/10 = 45,000円
補助額は 45,000円 となります。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進めます。期間に余裕をもって準備を始めましょう。
- 資材の選定と見積取得:設置したい電気柵やワイヤーメッシュ柵を選び、販売店から見積書を取得します。
- 申請書類の準備:申請書など、必要な書類を準備します。詳細は申請窓口でご確認ください。
- 窓口で申請:徳島県農協(旧JAアグリあなん)または東とくしま農協の窓口に書類を提出します。
- 交付決定・事業実施:市から交付決定通知を受けた後、資材の購入・設置を行います。その後、実績報告書を提出し、補助金が交付されます。
知っておきたいポイント
資材の購入先は、JAに限定されません。ホームセンターやオンラインストアなどで購入した資材も補助対象となります。ただし、申請前に購入したものは対象外となる可能性があるため、必ず申請・交付決定後に購入するようにしてください。
お問い合わせ・公式サイト
制度に関するご不明な点や、申請手続きの詳細については、下記まで直接お問い合わせください。
担当部署: 阿南市 産業部 農林水産課
電話番号: 0884-22-1598
FAX番号: 0884-22-1282
E-Mail: nourin@anan.i-tokushima.jp
対象者・対象事業
徳島県鳴門市内に事業所を有する農林漁業者(個人事業主、法人、組合・団体等)
必要書類(詳細)
1. 事業計画等申請様式(政策実現型のうち地域計画実現事業を除く、または地域計画実現事業)
2. 導入予定の機械等の見積書
3. 導入予定の機械等のカタログ
※詳細は公式の実施要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
経営規模の拡大や経営転換に資する機械・設備の導入費用、施設の改修費用など。詳細は実施要領をご確認ください。
対象者・対象事業
徳島県鳴門市内に事業所を有する農林漁業者(個人事業主、法人、組合・団体等)