Q
Menu
【愛媛県伊予市】最大10万円!令和7年度「がんばる地域コミュニティ応援事業(第2弾)」でまちづくりを支援 | 助成金・補助金インサイト
終了

【愛媛県伊予市】最大10万円!令和7年度「がんばる地域コミュニティ応援事業(第2弾)」でまちづくりを支援

最大助成額
10万円
申請締切
2025/8/1 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
伊予市

詳細情報

愛媛県伊予市で、地域の課題解決や新たな価値創造に取り組む市民活動団体を応援する「がんばる地域コミュニティ応援事業」の第2弾が公募されます。あなたの団体のアイデアを形にするチャンスです!最大10万円の補助金を活用して、伊予市をさらに魅力的なまちにしませんか?

この補助金のポイント

  • 伊予市内の地域活性化に取り組む団体が対象
  • 補助上限額は最大10万円
  • 学生が中心の団体は補助率10/10で手厚く支援!
  • 申請締切は令和7年8月1日(金)必着

制度の概要

本事業は、「3万人が住み続けられる伊予市」の実現を目指し、市民が自発的に行う公益活動を市が伴走支援するものです。第2弾では、令和7年9月以降に実施される事業が対象となります。

補助金名 令和7年度 伊予市がんばる地域コミュニティ応援事業(第2弾)
補助上限額 100,000円
補助率 団体の構成により変動(詳細は後述)
申請期間 令和7年8月1日(金曜日)必着
実施機関 愛媛県伊予市
対象者 伊予市内で活動する市民で構成された「まちづくり団体」

補助率の詳細

補助率は、団体の構成員の学生比率と活動年数によって異なります。

学生が構成員の80%以上の場合

区分 補助率 補助限度額
1~4年目 10分の10以内 100,000円

学生が構成員の80%未満の場合

区分 補助率 補助限度額
1年目 10分の8以内 100,000円
2年目 10分の6以内 100,000円
3年目 10分の5以内 100,000円
4年目 10分の5以内 100,000円

補助対象となる団体・事業

対象となる団体

以下のすべての要件を満たす「まちづくり団体」が対象です。

  • 活動の拠点が伊予市内にある、または活動が主に市内で行われていること。
  • 市民(市内に居住・勤務・通学する者など)で構成されていること。
  • 定款、規約、会則等を有していること。
  • 継続的な活動が期待できる団体であること。
  • 審査会や成果報告会等に参加し、事業結果を発表できること。
  • 公の秩序又は善良の風俗に反しないこと。
  • 住民自治組織ではないこと。

対象となる事業

地域の価値創造につながる、自発的な取り組みが対象です。

  • 地域の人材や資源を活用し、地域の価値創造につながる事業。
  • 事業の効果が地域に還元される事業。
  • 実現性および継続性が見込まれる事業。

⚠️ 対象外となる事業活動

以下の活動は補助の対象となりませんのでご注意ください。

  • 単なる集客イベント的なもの
  • 地域のお祭りや伝統芸能の維持・保存を目的とするもの
  • 事業実施を伴わない調査や政策提言
  • 国や他の地方公共団体から補助金を受けている事業
  • 構成員の親睦や趣味的な活動を目的とする事業

補助対象経費について

対象経費の例

  • 報償費:外部講師や有識者への謝金など
  • 旅費:外部講師や有識者の交通費など
  • 需用費:消耗品費、燃料費、印刷製本費など
  • 役務費:通信運搬費、広告料、手数料、保険料など
  • 使用料及び賃借料:会場使用料、機械・備品のレンタル料など
  • 食糧費:外部講師の食事代、ボランティアの飲料水など
  • 原材料費:物品生産のための原料、工作等のための材料代
  • 備品購入費:事業に継続して使用する備品(1点あたり2万円未満)

⚠️ 対象とならない経費

  • 団体の運営費(事務所家賃、光熱水費など)
  • 飲食を主目的とする経費(地産地消目的の食材費は除く)
  • スタッフの移動にかかる経費や謝礼
  • 備品等の修繕費
  • イベント参加者への景品など個人の利益となるもの

申請手続きとスケジュール

申請の流れ

  1. 事前相談(推奨)
    申請書類の作成支援も行っています。まずは地域創生課へお気軽にご相談ください。
  2. 申請書類の準備
    公式サイトから様式をダウンロードし、事業計画書や収支予算書などを作成します。
  3. 申請
    必要書類を揃え、期限までに地域創生課へ提出します(メール提出可)。
  4. 審査会
    審査委員会による選考が行われます。プレゼンテーションが必要になる場合があります。
  5. 交付決定
    審査を経て採択されると、交付が決定されます。

今後のスケジュール

応募締切 令和7年8月1日(金曜日)必着
審査会 令和7年8月中下旬(予定)
事業実施期間 令和7年9月以降に実施する事業が対象

まとめ

「伊予市がんばる地域コミュニティ応援事業」は、伊予市をより良くしたいという熱意を持つ団体にとって、活動を大きく前進させる絶好の機会です。補助金だけでなく、市の伴走支援を受けられる点も大きな魅力です。
書類作成のサポートも受けられますので、「何から始めたらいいかわからない」という方も、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

伊予市役所 地域創生課

住所: 〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地

電話番号: 089-909-6382

メールアドレス: chiikisousei@city.iyo.lg.jp

助成金詳細

実施機関 伊予市
最大助成額 10万円
申請締切 2025/8/1 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

伊予市内で活動する市民で構成されたまちづくり団体(NPO法人、ボランティア団体など)。活動拠点が市内にあること、定款や規約を有していることなどが条件となります。

お問い合わせ

伊予市役所 地域創生課
電話番号:089-909-6382
メール:chiikisousei@city.iyo.lg.jp