【令和8年度】宝くじのコミュニティ助成事業とは?上限250万円で自治会の備品を整備!申請方法を東かがわ市の事例と共に解説
最大: 100万円~250万円(一般コミュニティ助成事業の場合)
締切: 【市町村への申請】例:2025年10月15日(東かがわ市の場合)※各市町村により異なるため要確認
Q
愛媛県伊予市で、地域の課題解決や新たな価値創造に取り組む市民活動団体を応援する「がんばる地域コミュニティ応援事業」の第2弾が公募されます。あなたの団体のアイデアを形にするチャンスです!最大10万円の補助金を活用して、伊予市をさらに魅力的なまちにしませんか?
本事業は、「3万人が住み続けられる伊予市」の実現を目指し、市民が自発的に行う公益活動を市が伴走支援するものです。第2弾では、令和7年9月以降に実施される事業が対象となります。
補助金名 | 令和7年度 伊予市がんばる地域コミュニティ応援事業(第2弾) |
---|---|
補助上限額 | 100,000円 |
補助率 | 団体の構成により変動(詳細は後述) |
申請期間 | 令和7年8月1日(金曜日)必着 |
実施機関 | 愛媛県伊予市 |
対象者 | 伊予市内で活動する市民で構成された「まちづくり団体」 |
補助率は、団体の構成員の学生比率と活動年数によって異なります。
区分 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
1~4年目 | 10分の10以内 | 100,000円 |
区分 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
1年目 | 10分の8以内 | 100,000円 |
2年目 | 10分の6以内 | 100,000円 |
3年目 | 10分の5以内 | 100,000円 |
4年目 | 10分の5以内 | 100,000円 |
以下のすべての要件を満たす「まちづくり団体」が対象です。
地域の価値創造につながる、自発的な取り組みが対象です。
以下の活動は補助の対象となりませんのでご注意ください。
応募締切 | 令和7年8月1日(金曜日)必着 |
---|---|
審査会 | 令和7年8月中下旬(予定) |
事業実施期間 | 令和7年9月以降に実施する事業が対象 |
「伊予市がんばる地域コミュニティ応援事業」は、伊予市をより良くしたいという熱意を持つ団体にとって、活動を大きく前進させる絶好の機会です。補助金だけでなく、市の伴走支援を受けられる点も大きな魅力です。
書類作成のサポートも受けられますので、「何から始めたらいいかわからない」という方も、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
伊予市役所 地域創生課
住所: 〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地
電話番号: 089-909-6382
メールアドレス: chiikisousei@city.iyo.lg.jp
実施機関 | 伊予市 |
---|---|
最大助成額 | 10万円 |
申請締切 | 2025/8/1 (終了) |
採択率 | 30.0% |
難易度 |
中
|
閲覧数 | 2 |
伊予市内で活動する市民で構成されたまちづくり団体(NPO法人、ボランティア団体など)。活動拠点が市内にあること、定款や規約を有していることなどが条件となります。