詳細情報
愛媛県松野町で、飼い主のいない猫(地域猫)による繁殖問題や生活環境への影響にお悩みの方、そしてその解決のために活動されている方に朗報です。松野町では、こうした猫たちの不必要な繁殖を防ぎ、地域と猫が共生できる環境を目指すため「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金」制度を実施しています。この制度を活用すれば、雌猫なら最大25,000円、雄猫なら最大10,000円の手術費用補助を受けることができます。この記事では、制度の詳しい内容から、対象者の条件、具体的な申請手順、採択されるためのポイントまで、誰にでも分かりやすく徹底的に解説します。地域貢献活動の一助として、ぜひ本制度をご活用ください。
この補助金のポイント
- 雌猫は最大25,000円、雄猫は最大10,000円を補助!
- 松野町在住の個人または町内の団体が対象!
- いわゆるTNR活動(Trap-Neuter-Return)を支援する制度!
- 申請には手術前の事前連絡が必須!
- 予算がなくなり次第終了となるため、早めの行動が鍵!
松野町 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金の概要
本補助金は、地域における猫の問題を根本から解決するための重要な取り組みです。ここでは、制度の基本的な情報を確認しましょう。
| 制度概要 | |
|---|---|
| 正式名称 | 松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金 |
| 実施組織 | 愛媛県松野町 建設環境課 |
| 目的・背景 | 飼い主のいない猫の不必要な繁殖を抑制し、それらの猫によるフン尿被害や鳴き声などの生活環境への被害・迷惑を未然に防止することを目的としています。これは、猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)という「TNR活動」を支援するものです。 |
| 公募期間 | 2025年4月1日から(ただし、予算がなくなり次第、年度途中でも受付を終了します) |
補助金額・補助率
補助される金額は、猫の性別によって上限が異なります。手術費用が上限額に満たない場合は、その実費額が補助されます。
| 対象 | 補助上限額 |
|---|---|
| 雌猫の不妊手術 | 1匹あたり 25,000円 |
| 雄猫の去勢手術 | 1匹あたり 10,000円 |
計算例と注意点
例1:雌猫の不妊手術費用が30,000円だった場合
補助上限額である25,000円が補助されます。自己負担は5,000円です。
例2:雄猫の去勢手術費用が8,500円だった場合
実際にかかった費用である8,500円が補助されます。
※注意点:補助金の額に100円未満の端数が生じた場合は、その端数は切り捨てられます。
補助の対象者・条件
この補助金を受けるためには、以下のすべての要件を満たす必要があります。申請前に必ず確認してください。
- 松野町在住・在勤であること
町内に住所を有する個人、または町内に事務所などがある団体が対象です。 - 町税等を滞納していないこと
申請者本人および同一世帯員が、町税や各種保険料、使用料などを滞納していないことが条件です。 - 手術と費用負担を実施した者であること
町内で捕獲または保護した飼い主のいない猫に、不妊去勢手術と後述する「耳カット」を受けさせ、その費用を負担した方が対象です。 - 動物取扱業者ではないこと
ペットショップやブリーダーなど、動物の愛護及び管理に関する法律に規定される動物取扱業を営む方は対象外です。 - 手術後の猫の管理を行うこと
手術後は、その猫を自ら飼育するか、責任をもって元の場所(保護した場所)に戻すことが求められます。
補助対象となる経費
補助の対象となるのは、以下の費用です。治療費やワクチン代などは対象外となるためご注意ください。
対象となる経費
- 飼い主のいない猫に対する不妊手術(雌)または去勢手術(雄)の費用
- 手術済みであることを識別するための耳カットの処置費用
対象とならない経費の例
- 手術前の検査費用
- ワクチン接種費用、ノミ・ダニ駆除費用
- 病気や怪我の治療費
- 入院費や術後ケアにかかる費用
- 捕獲器のレンタル・購入費用 など
「耳カット」とは?
耳カットは、不妊去勢手術済みの猫であることを外見から識別するための重要な処置です。麻酔が効いている手術中に、耳の先端を少しだけV字または水平にカットします。これにより、再度捕獲されてしまうリスクを防ぎます。松野町の要綱では、雄は右耳、雌は左耳と定められています。この処置は補助金の必須要件です。
申請方法・手順
申請は、手術を行った後に必要書類を窓口に提出する流れとなります。特に手術前の事前連絡を忘れないようにしましょう。
- 【STEP1】事前連絡
飼い主のいない猫を保護し、手術を受ける前に、必ず松野町役場の建設環境課まで連絡してください。予算の状況などを確認するためにも重要なステップです。 - 【STEP2】手術の実施
愛媛県内の動物病院で、不妊・去勢手術と耳カットを実施してもらいます。領収書を必ず受け取り、大切に保管してください。 - 【STEP3】申請書類の提出
手術後60日以内(ただし、1月末以降の手術の場合は3月末まで)に、下記の必要書類を揃えて建設環境課の窓口に提出します。 - 【STEP4】審査・交付決定
提出された書類に基づき町が審査を行います。審査の結果、補助金の交付が決定されると「交付内定通知書」が送付されます。 - 【STEP5】請求書の提出と入金
交付内定通知書を受け取ったら、「請求書」を建設環境課に提出します。その後、指定した金融機関の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類一覧
申請に必要な書類は以下の通りです。様式は松野町の公式サイトからダウンロードできます。
- 松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付申請書
- 誓約書
- 手術費用の領収書の写し(手術内容、金額、動物病院名が明記されているもの)
- 対象となる猫の写真(猫の全体像と、耳カットがはっきりと判別できる写真)
- 町税等申出書
- 【交付決定後】松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金請求書
採択のための重要ポイント
この補助金は要件を満たしていれば基本的に交付されますが、いくつか注意すべき点があります。
ポイント1:予算の確認と早めの申請
最も重要なのは「予算の範囲内で実施するため、予算が無くなり次第終了します」という点です。年度の後半になると予算が上限に達している可能性があります。活動を計画している方は、年度の早い段階で行動に移すか、手術前に必ず建設環境課へ予算状況を確認しましょう。
ポイント2:書類の不備をなくす
申請書類に記入漏れや添付書類の不足があると、手続きが遅れたり、最悪の場合、不受理となる可能性もあります。特に、領収書の写しや写真は要件を満たしているか、提出前によく確認してください。写真は、猫の全身と、カットされた耳がはっきりと写っているものが必要です。
ポイント3:事前連絡の徹底
公式サイトにも明記されている通り、「手術を受ける前に事前に建設環境課まで連絡」することが求められています。この連絡を怠ると、補助金の対象外と判断される可能性があります。保護したら、まずは役場に一本電話を入れることを徹底しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 松野町外の動物病院で手術を受けさせても対象になりますか?
- A1. はい、対象になります。交付要綱によると「愛媛県内の診療施設において、獣医師が実施した手術」が対象とされていますので、松野町外であっても愛媛県内の動物病院であれば問題ありません。
- Q2. 耳カットは必ず必要ですか?かわいそうな気もします。
- A2. はい、耳カットは補助金の必須要件です。これは、その猫が手術済みであることを一目でわかるようにするための重要な目印です。再度捕獲されて麻酔をかけられるといった猫への負担を防ぐための、世界共通の動物愛護の方法です。
- Q3. 申請してから補助金が振り込まれるまで、どのくらいかかりますか?
- A3. 申請書の提出後、審査、交付決定、請求書の提出というステップがあります。具体的な期間は申請の混雑状況などによって変動しますが、請求書を提出してから1ヶ月程度が目安となることが多いです。詳しくは申請時に担当課にご確認ください。
- Q4. 団体として申請する場合、注意点はありますか?
- A4. 団体として申請する場合、申請者は団体の代表者となります。補助金の振込先口座も団体名義の口座を指定する必要があります。また、団体の所在地が松野町内にあることが条件となります。
- Q5. 虚偽の申請をした場合はどうなりますか?
- A5. 虚偽の申請や不正な手段によって補助金を受け取ったことが判明した場合、交付決定が取り消され、補助金の全額または一部を返還しなければなりません。必ず事実に基づいて正しく申請してください。
まとめと問い合わせ先
今回は、愛媛県松野町の「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金」について詳しく解説しました。この制度は、地域の環境問題を解決し、動物愛護の精神を推進するための非常に有意義な取り組みです。
重要ポイントの再確認
- 補助上限額: 雌猫25,000円、雄猫10,000円
- 対象者: 松野町在住の個人・団体(町税滞納なし等、諸条件あり)
- 必須事項: 手術前の事前連絡、手術後の耳カット
- 注意点: 予算がなくなり次第終了のため、早めの行動を!
この制度を有効に活用し、松野町がより住みやすく、動物と共生できる素晴らしい町になるよう、地域活動に取り組んでいきましょう。不明な点があれば、下記の担当課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
松野町役場 建設環境課
〒798-2192 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸343番地
Tel:0895-42-1115
Fax:0895-42-1119
公式サイトはこちら