Q
Menu
【愛西市】自主防犯組織活動補助金|パトロール経費を最大1万円補助! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【愛西市】自主防犯組織活動補助金|パトロール経費を最大1万円補助!

最大助成額
1万円
申請締切
2026/3/31
採択率
50.0%
実施機関
愛知県...

詳細情報

愛西市自主防犯組織活動補助金のご案内

愛知県愛西市では、地域の安全・安心なまちづくりを推進するため、自主的に防犯活動を行う団体を支援する「愛西市自主防犯組織活動補助金」を実施しています。この制度は、防犯パトロールなどの活動にかかる経費の一部を補助するものです。

この記事では、補助金の対象者、補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。予算がなくなり次第終了となりますので、対象となる団体は早めに申請を検討しましょう。

補助金の概要

補助金名 愛西市自主防犯組織活動補助金
実施機関 愛知県愛西市
対象団体 愛西市内で継続的に防犯活動を行う、または行おうとする自主防犯組織
補助金額 最大10,000円(補助率:対象経費の3分の2、千円未満切り捨て)
対象経費 青色回転灯パトロールの燃料代、その他パトロール・見守り活動経費
申請期間 2025年4月1日から(予算がなくなり次第終了)

あなたの団体は対象?申請条件をチェック

補助対象となる団体

以下のすべての条件を満たす団体が対象です。

  • 犯罪の起きにくい地域づくりを目的としていること。
  • 愛西市内に活動の拠点をおき、継続して防犯活動を行う(または行おうとする)自主的に結成された団体であること。
  • 愛知県の防犯ボランティア団体に登録していること。
  • 愛西市長に「防犯活動を行う団体登録申請書(様式第1号)」を提出した団体であること。

補助対象外となる団体

以下の団体は対象外となりますのでご注意ください。

  • 行政が設置した機関又はこれに準ずる団体
  • 行政機関から当該活動のための補助金を受けている団体

※申請は各団体について一会計年度に1回限りです。

何に使える?補助対象経費の詳細

補助の対象となるのは、以下の経費です。

  • 青色回転灯を装備した自動車でのパトロールにかかる燃料代 (1kmあたり10円で算出)
  • その他、地域におけるパトロールおよび見守り活動に要する経費

【注意】団体の運営に関する経費(例:会議費、通信費など)は対象外です。

申請から補助金交付までの5ステップ

申請から補助金が振り込まれるまでの流れは以下の通りです。

  1. 団体登録と交付申請
    必要な書類を揃え、危機管理課または各支所へ提出します。
  2. 交付決定通知の受領
    市が申請書類を審査し、交付が決定されると通知書が郵送されます。
  3. 活動の実施と実績報告
    活動完了後、実績報告書と添付書類を提出します。
  4. 補助金額確定通知の受領
    実績報告に基づき、補助金額が確定すると通知書が郵送されます。
  5. 補助金の振込
    指定した口座へ補助金が振り込まれます(実績報告から約1か月半後)。

【あわせて活用したい】愛知県の資材提供事業

新規設立団体は必見!パトロール用品がもらえます

愛知県では、新たに設立された自主防犯団体(構成員5名以上)に対し、ベストや帽子、発光警戒棒などのパトロール用資材を無償で提供する「自主防犯団体設立支援事業」を行っています。

愛西市の補助金とあわせて活用することで、活動の初期費用を大幅に抑えることが可能です。こちらの申請窓口も愛西市危機管理課となっていますので、補助金申請と同時に相談してみてはいかがでしょうか。

愛知県の資材提供事業を詳しく見る

まとめ

「愛西市自主防犯組織活動補助金」は、地域のために活動する団体にとって心強い支援制度です。最後に重要なポイントをまとめます。

  • パトロールの燃料代や活動経費が対象。
  • 補助額は最大1万円(補助率2/3)。
  • 申請には愛知県の防犯ボランティア団体への登録が必須。
  • 予算がなくなり次第終了のため、早めの申請が重要。

この機会に補助金を活用し、より一層活発な防犯活動につなげていきましょう。

お問い合わせ・申請窓口

担当部署 愛西市役所 企画政策部 危機管理課
電話番号 0567-55-7130

助成金詳細

実施機関 愛知県愛西市
最大助成額 1万円
申請締切 2026/3/31
採択率 50.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

愛西市内で継続的に防犯活動を行う、または行おうとする自主防犯組織。県の防犯ボランティア団体に登録し、市に団体登録申請書を提出した団体が対象です。ただし、行政機関や行政から補助を受けている団体は対象外となります。

お問い合わせ

愛西市役所 企画政策部 危機管理課 電話: 0567-55-7130