詳細情報
扶桑町ブロック塀等撤去費補助金制度:地震に備えて安全な街づくり
扶桑町では、地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による被害を未然に防ぎ、避難路の確保を図るため、ブロック塀等の撤去費用を補助する制度を設けています。この補助金を利用することで、安全な住環境を実現し、万が一の災害に備えることができます。倒壊の危険性があるブロック塀をお持ちの方は、ぜひこの機会にご検討ください。
助成金の概要
- 正式名称:扶桑町ブロック塀等撤去費補助金制度
- 実施組織:扶桑町
- 目的・背景:地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による人体への被害防止と避難路の確保
- 対象者の詳細:道路または公共施設の敷地に面した、倒壊の恐れがあるブロック塀等を所有する個人または法人
助成金額・補助率
補助金額は、以下のいずれか少ない方の額の1/2で、上限10万円です。
- 対象となるブロック塀等の撤去に要した経費
- 対象となるブロック塀等を撤去した延長×1万円
計算例:
- 撤去費用が15万円、撤去延長が8mの場合:8m × 1万円 = 8万円。8万円の1/2である4万円が補助金額となります。
- 撤去費用が25万円、撤去延長が12mの場合:12m × 1万円 = 12万円。12万円の1/2は6万円ですが、上限10万円のため、補助金額は5万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助対象経費 | ブロック塀等の撤去に要した経費 |
| 補助率 | 1/2 |
| 上限額 | 10万円 |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- ブロック塀等を所有する個人または法人
- 対象となる塀等は、以下のすべてに該当するもの
- 道路又は公共施設の敷地に面するもの
- コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の組積造の塀(門柱を含む)
- 道路からの高さが1m以上のもの
- 対象となる工事は、以下のすべてに該当するもの
- 補助対象となる塀を原則全て撤去すること
- 家屋の大規模改築に伴う撤去ではないこと
- 既存ブロック塀等の撤去を行った後に、新たにブロック塀等を設けないこと
注意点:
- 道路からの高さが60センチメートル以下のブロック塀等やそのブロック塀等の上に設けた生け垣、金属製の柵の類は対象外です。
- 申請書類提出前に撤去されると対象外となります。
補助対象経費
補助対象となるのは、ブロック塀等の撤去に直接要する費用です。具体的には、以下のものが含まれます。
- ブロック塀等の解体・撤去費用
- 撤去に伴う廃棄物処理費用
対象外経費:
- 新たなブロック塀等の設置費用
- 家屋の大規模改築に伴う撤去費用
- その他、補助金の目的に合致しないと判断される費用
申請方法・手順
申請を希望される方は、以下の手順に従って申請してください。
- 事前相談:都市政策課まで、補助対象になるか事前にご相談ください。
- 申請書類の準備:以下の書類をご準備ください。
- ブロック塀等撤去費用補助金交付申請書(一式)
- その他、町が必要とする書類
- 申請書類の提出:都市政策課へ申請書類を提出してください。
- 審査:町による審査が行われます。
- 交付決定:審査の結果、補助金交付が決定された場合、通知が送付されます。
- 工事の実施:交付決定後、ブロック塀等の撤去工事を実施してください。
- 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出してください。
- 補助金の交付:実績報告書に基づき、補助金が交付されます。
必要書類:
- ブロック塀等撤去費用補助金交付申請書(一式)
- ブロック塀等の位置図
- ブロック塀等の現況写真
- 撤去工事の見積書
- その他、町が必要とする書類
申請期限・スケジュール:
申請期間の記載が、扶桑町のWebページにはありません。現在の募集状況については、扶桑町役場まで直接お問い合わせください。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- ブロック塀等の倒壊による危険性が高いと判断されること
- 申請書類が正確かつ詳細に記載されていること
- 撤去工事の見積金額が適正であること
申請書作成のコツ:
- ブロック塀等の現況写真を添付し、危険な状況を具体的に示す
- 撤去工事の見積書は、複数の業者から取得し、比較検討する
- 申請書類は、丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の対象となるブロック塀等の高さは?
A:道路からの高さが1m以上のものが対象です。
- Q:申請前にブロック塀を撤去してしまっても補助金はもらえますか?
A:申請書類提出前に撤去された場合は対象外となります。
- Q:補助金の申請には、どのような書類が必要ですか?
A:ブロック塀等撤去費用補助金交付申請書(一式)、ブロック塀等の位置図、ブロック塀等の現況写真、撤去工事の見積書などが必要です。
- Q:補助金の交付はいつ頃になりますか?
A:実績報告書に基づき、補助金額が確定した後、交付されます。
- Q:法人の場合でも申請できますか?
A:はい、個人または法人の方が申請できます。
まとめ・行動喚起
扶桑町ブロック塀等撤去費補助金制度は、地震対策として非常に重要な制度です。倒壊の危険性があるブロック塀をお持ちの方は、この機会にぜひ撤去をご検討ください。申請にあたっては、事前に都市政策課までご相談いただき、詳細な情報を確認してください。
お問い合わせ先:
産業建設部都市政策課都市計画グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4120 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
詳細はこちら:扶桑町公式サイト