詳細情報
文京区では、区内在住の65歳以上の方を対象に、区内の銭湯を1回100円で利用できる「シニア入浴事業」を実施しています。通常550円の入浴料が100円になるお得な制度です。高齢者の健康維持や閉じこもり予防を目的としており、銭湯を地域交流の場として活用していただくことを目指しています。この機会にぜひ、文京区の銭湯をお得に利用してみませんか?
シニア入浴事業の概要
正式名称:シニア入浴事業(区内銭湯)
実施組織:文京区
目的・背景:文京区内に住民登録されている65歳以上の方が、区発行のシニア入浴カードを区内の公衆浴場に持参することで、1回100円で入浴できます。公衆浴場を交流の場として活用し、高齢者の閉じこもり予防や健康維持を図ります。
対象者:文京区内に住民登録している65歳以上の方
事業のポイント
- 区内の銭湯を1回100円で利用可能
- 年52回(月4回程度)利用可能
- シニア入浴カードが必要
助成金額・補助率
通常550円の入浴料が1回100円で利用できます。
補助率:1回の入浴につき450円の補助
計算例:
通常料金550円 – 補助額450円 = 支払額100円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 通常入浴料 | 550円 |
| 補助額 | 450円 |
| 支払額 | 100円 |
対象者・条件
- 文京区内に住民登録している65歳以上の方
- シニア入浴カードを所持している方
具体例:
- 文京区在住の67歳の方
- 文京区在住で、特別養護老人ホームに入所している68歳の方(住民登録が文京区にある場合)
補助対象経費
補助対象経費は、区内公衆浴場の入浴料です。シニア入浴カードを利用することで、通常550円の入浴料が100円になります。
- 対象:区内公衆浴場の入浴料
- 対象外:入浴料以外の費用(例:タオル代、石鹸代など)
申請方法・手順
シニア入浴カードの申請方法は以下の通りです。
- 申込フォームで申請:シニア入浴カード申込フォームよりお申し込みください。
- 実施浴場で申請:令和6年度シニア入浴カード、ご本人の住民登録が確認できる身分証明書(免許証等)を区内の4か所の公衆浴場へ持参して、本人が申請してください。即日交付いたします。
- 区役所窓口(生活衛生課)で申請:令和6年度シニア入浴カード、ご本人の住民登録が確認できる身分証明書(免許証等)を生活衛生課(文京シビックセンター8階南側)へ持参して申請してください(代理申請も可)。必要書類が全てそろっている場合は、即日交付いたします。
- 郵送またはFAXで申請:区内4か所の公衆浴場(下記の実施浴場)においてあるシニア入浴カード申請書またはシニア入浴カード申請書を印刷して、ご記入の上、生活衛生課に郵便またはFAXでお送りください。
必要書類:
- ご本人の住民登録が確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
- 令和6年度シニア入浴カード(継続申請の場合)
- 代理申請の場合は、ご本人と代理人の住民登録が確認できる身分証明書
申請期限:随時受付
採択のポイント
この事業は、対象要件を満たしていれば基本的に誰でも利用できます。ただし、シニア入浴カードの申請が必要です。申請書類に不備がないように注意しましょう。
- 申請書類に不備がないか確認する
- 身分証明書は有効期限内のものを用意する
よくある質問(FAQ)
- Q:シニア入浴カードを紛失した場合、再発行できますか?
A:シニア入浴カードはお一人につき一枚の発行です。紛失等にご注意ください。再発行については、文京区生活衛生課にお問い合わせください。 - Q:文京区外に引っ越した場合、シニア入浴カードは使えますか?
A:文京区民を対象とした事業ですので、文京区外に転出した場合は利用できません。 - Q:代理で申請できますか?
A:区役所窓口での申請の場合は代理申請も可能です。必要書類として、ご本人と代理人の住民登録が確認できる身分証明書が必要です。 - Q:シニア入浴カードはいつから使えますか?
A:初めてシニア入浴カードを申込む方は、満65歳の誕生日の2週間前から申請できます。 - Q:利用できる銭湯はどこですか?
A:以下の4か所の公衆浴場で利用できます。- 豊川浴泉(とよかわよくせん)〒112-0015文京区目白台1丁目13番1号 電話:03-3941-7856
- 大黒湯(だいこくゆ)〒112-0012文京区大塚3丁目8番6号 電話:03-3941-5826
- 白山浴場(はくさんよくじょう)〒112-0001文京区白山2丁目7番1号 電話:03-3811-1052
- ふくの湯〒113-0022文京区千駄木5丁目41番5号 電話:03-3823-0371
まとめ・行動喚起
文京区のシニア入浴事業は、65歳以上の区民の方々が銭湯をお得に利用できる素晴らしい制度です。健康維持や地域交流の促進に役立ちますので、ぜひシニア入浴カードを申請して、区内の銭湯をご利用ください。
次に行うべきアクション:
- シニア入浴カードの申請
- 区内の銭湯の場所を確認
- 銭湯で地域の方々と交流
問い合わせ先:
保健衛生部・文京保健所生活衛生課管理計画係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号 文京シビックセンター8階南側
電話番号:03-5803-1223
ファクス番号:03-5803-1386