1. 概要:大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業とは?

新潟県三条地域振興局が実施する「大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業」は、将来の国道289号(八十里越)開通を見据え、三条市の大谷ダム周辺エリアを活性化させるための補助金です。地域団体やNPO法人が行うイベント開催や地域行事などの取り組みに対し、経費の一部を支援します。この補助金を活用して、あなたのアイデアで地域を盛り上げてみませんか?

補助金のポイント

  • 補助額: 最大20万円(補助率1/2)
  • 対象地域: 新潟県三条地域振興局管内
  • 対象者: 市町村、地域コミュニティ協議会、NPO法人、実行委員会など
  • 対象事業: 大谷ダム周辺の賑わい創出に繋がるイベントや地域行事など
  • 申請期間: 予算がなくなり次第終了(詳細は要問合せ)

2. 補助金の詳細

本補助金の詳細な内容を、対象者、対象事業、補助対象経費、補助率・限度額の4つのポイントに分けて解説します。

2-1. 補助対象事業者

以下のいずれかに該当する団体が対象となります。個人での申請はできませんのでご注意ください。

  • 市町村: 三条地域振興局管内に限ります。
  • 地縁団体: 地域コミュニティ協議会、自治会、町内会など。
  • 営利を目的としない団体:
    • 特定非営利活動法人(NPO法人)
    • 市町村と企業・団体等で組織される協議会
    • 補助対象事業の実施を目的とする実行委員会など

2-2. 補助対象事業

国道289号(八十里越)の開通を見据え、大谷ダム(三条市大谷)周辺等の賑わい創出を目的とした事業で、以下のいずれかに該当するものが対象です。

  1. イベント等の開催: 地域の魅力を発信するコンサート、マルシェ、体験会など。
  2. 祭事等の地域行事の開催: 伝統的なお祭りや、地域住民が主体となる新しい行事など。
  3. その他: 上記以外でも、三条地域振興局長が賑わい創出に繋がると認める取り組み。

2-3. 補助対象経費

補助の対象となる経費は以下の通りです。ただし、飲食費や販売目的の物品購入費、パソコンなど他の用途にも使える汎用的な備品の購入費は対象外となるため注意が必要です。

経費区分 具体例
謝金・旅費 外部から招く講師や専門家への謝礼、交通費など
使用料・賃借料 イベント会場や音響機材、テントなどのレンタル費用
設営費 会場の設営や装飾にかかる費用
委託費 イベントの企画運営、当日の警備などを外部業者に委託する費用
プロモーション費 チラシ・ポスターの印刷費、ウェブ広告費、広報物のデザイン料など
物品購入費 事業実施に直接必要な消耗品などの購入費用
役務費 郵便料金、荷物の運送料など

2-4. 補助率・補助限度額

  • 補助率: 補助対象経費の2分の1以内
  • 補助限度額: 1事業あたり20万円

(例)イベント開催に40万円の対象経費がかかった場合、その1/2である20万円が補助されます。50万円かかった場合でも、上限額である20万円の補助となります。

3. 活用事例:大谷ダムパドルスポーツチャレンジ!

実際にこの補助金を活用して開催されたイベントの事例を紹介します。三条シティセールス事業実行委員会が主催した「大谷ダムパドルスポーツチャレンジ!」です。

このイベントは、大谷ダムの湖(ひめさゆり湖)でカヤックやSUP(サップ)、ラフティングなどのパドルスポーツを体験できるというもの。通常は航行できないダムの広いエリアを開放し、経験者向けの周遊体験と初心者向けの体験会を実施しました。地域の魅力的な水辺資源を活かし、多くの参加者を集めることに成功した好事例と言えるでしょう。

【イベント概要】

  • 主催: 三条シティセールス事業実行委員会
  • 内容: カヤック、SUP、ラフティングの体験会・周遊体験
  • ポイント: 普段は利用できない特別なエリアでの体験を提供し、地域の新たな魅力を発信。

このように、地域の自然や文化を活かしたユニークな企画で、本補助金を有効に活用することが可能です。

4. 申請について

申請にあたっての注意点や、手続きに必要な書類について説明します。

4-1. 交付の条件

補助金の交付を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 広報活動(チラシ、SNSなど)を行う際には、新潟県三条地域振興局「大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業」であることを明記すること。
  • 可能な限り、参加者からの満足度などを測るためのアンケートを実施すること。

4-2. 申請方法と必要書類

申請を希望される団体は、まず下記の問い合わせ先に連絡し、事業内容について相談することをおすすめします。申請に必要な交付申請様式は、新潟県の公式ウェブサイトからダウンロードできます。

  1. 事前相談: まずは電話やメールで担当窓口に事業内容を相談しましょう。
  2. 書類準備: 公式サイトから申請様式をダウンロードし、必要事項を記入します。事業計画書や収支予算書などもあわせて準備します。
  3. 申請: 準備した書類一式を、下記の問い合わせ先へ提出します(郵送または持参)。

詳細な手続きや必要書類については、必ず公式サイトの交付要綱をご確認ください。

公式サイトで要綱・申請様式を確認する

5. まとめ

「大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業」は、三条市の豊かな自然を活かした地域活性化の取り組みを力強く後押しする制度です。「自分たちの地域でこんなイベントができたら…」というアイデアをお持ちの団体は、ぜひこの補助金の活用を検討してみてはいかがでしょうか。まずは一度、担当窓口へ気軽に相談してみることをお勧めします。