詳細情報
新発田市海外輸出推進補助金で海外市場へ挑戦!
新発田市の中小企業・個人事業主の皆様、海外市場への進出に興味はありませんか?「新発田市海外輸出推進補助金」は、海外輸出にチャレンジする皆様を強力にバックアップする制度です。最大50万円の補助金で、商品開発や販路拡大に必要な費用をサポート。この機会に、あなたのビジネスをグローバルに展開してみませんか?
助成金の概要
正式名称
新発田市海外輸出推進補助金
実施組織
新発田市海外輸出推進委員会(事務局:新発田市役所 商工振興課 内)
目的・背景
この補助金は、新発田市内の事業者が製造し、販売する商品の海外輸出を推進することを目的としています。商品の開発や販路拡大にかかる費用の一部を補助することで、市内事業者の海外市場への挑戦を支援し、地域経済の活性化を目指します。
対象者の詳細
新発田市内に本社機能を持つ事業所等を有する中小企業者及び個人事業主で、今後継続的に海外輸出に取り組む意志がある事業者が対象となります。
助成金額・補助率
補助金額は、対象経費(税抜き)に以下の補助率を乗じ、千円未満の額を切り捨てた金額となります。
- 通常枠:補助率3分の2、上限額50万円
- 市事業枠:補助率10分の10、上限額30万円(「オーガニックSHIBATAプロジェクト」における「付加価値の高い輸出商品開発」に該当する案件)
計算例:
例えば、通常枠で75万円の経費がかかる場合、補助金額は75万円 × 2/3 = 50万円となります(上限額)。
| 補助枠 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| 通常枠 | 2/3 | 50万円 |
| 市事業枠 | 10/10 | 30万円 |
対象者・条件
- 新発田市内に本社機能を持つ事業所等を有すること
- 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業者及び個人事業主であること
- 今後継続的に海外輸出に取り組む意志があること
具体例:
- 新発田市内で食品加工業を営む中小企業
- 新発田市内に事務所を構える個人事業主のデザイナー
- 新発田市に本社があり、海外への販路拡大を目指す製造業
補助対象経費
海外輸出への挑戦や拡大を目的とした、以下の経費が対象となります。
- 消耗品費:輸出向け商品の開発に必要な材料、包材などの購入費(例:輸出仕向地の規制に対応した原材料)
- 備品購入費:輸出向け商品の製造に使用する機械・器具などの購入費(対象外:輸出向け商品に関係しないと判断されるもの)
- 委託料:商品の輸出のための外注にかかる費用(例:パッケージデザイン費、翻訳料、通訳費、商品検査費用、認証等の取得代行費、対象外:各種輸送費)
- イベント参加費:輸出関連の展示会などへの参加費(例:展示会への出展料、セミナー受講料)
- その他費用:委員長が適当と認めるもの
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- まずは事務局に、「補助金を利用したい」旨、ご連絡ください。(電話、メールいずれでも可)
- 事務局に、以下1.2.を提出。
- 申請書
- 経費の根拠資料(見積書など)
- 事務局にて審査。
- (審査通過の場合)交付決定(採択)。
- 申請内容に沿って発注。
- (経費の清算の後)事務局へ「実績報告書」を提出。(令和8年2月13日まで)
- 事務局にて審査。
- 補助金の確定。
- 委員会あてに補助金をご請求ください。(通常2,3週間ほどで入金いたします。)
必要書類:
- 申請書(指定様式)
- 経費の根拠資料(見積書、カタログなど)
- その他事務局が必要と認める書類
申請期限:
令和8年1月15日(木曜日)まで
ただし、予算上限に達した場合、早期に受付を終了する場合があります。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 海外輸出の計画が具体的かつ実現可能であること
- 補助金の活用方法が明確であり、効果的な販路拡大につながると期待できること
- 新発田市の地域経済の活性化に貢献する可能性が高いこと
申請書作成の際は、これらのポイントを意識して、詳細かつ具体的に記述することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる経費はどのようなものですか?
A: 輸出向け商品の開発に必要な材料費、パッケージデザイン費、翻訳料、展示会出展料などが対象となります。
- Q: 申請にはどのような書類が必要ですか?
A: 申請書、経費の見積書、事業計画書などが必要です。詳細は新発田市の公式サイトをご確認ください。
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和8年1月15日までですが、予算上限に達した場合、早期に受付を終了する場合があります。
- Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請後、事務局にて審査が行われ、審査通過の場合に交付決定となります。具体的な時期は事務局にお問い合わせください。
- Q: 補助金を受け取るには、どのような手続きが必要ですか?
A: 経費の清算後、実績報告書を提出し、事務局の審査を経て補助金が確定します。その後、委員会あてに補助金をご請求ください。
まとめ・行動喚起
「新発田市海外輸出推進補助金」は、新発田市の中小企業・個人事業主が海外市場へ挑戦するための強力なサポート制度です。最大50万円の補助金で、商品開発や販路拡大に必要な費用を支援します。申請期限は令和8年1月15日まで。この機会に、あなたのビジネスをグローバルに展開してみませんか?
まずは、新発田市役所 商工振興課(0254-28-9650)までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
新発田市海外輸出推進委員会(事務局:新発田市役所 商工振興課 内)
〒957-8686 新発田市中央町3-3-3ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9650
ファクス番号:0254-28-9670
メールアドレス:shoukouアットマークcity.shibata.lg.jp
詳細はこちら:新発田市公式サイト
新潟県の海外展開支援施策
新潟県では、県内企業の海外展開を支援するため、様々な支援施策を実施しています。以下に主なものを紹介します。
- 海外販路拡大への支援
- 商談会
- 展示会出展等
- 市場調査、販路開拓等への各種助成金
- (公財)にいがた産業創造機構(NICO): 海外商流構築支援事業、海外展開トライアルサポート事業、中小企業等海外出願支援事業
- (独)日本貿易振興機構(ジェトロ): 中小企業等外国出願・中間手続支援事業
- 県内市町村 各種助成金事業
- 各種相談、情報提供
- 新潟県 産業政策課: 新潟ビジネスサポートデスク、ベトナム新潟デスク
- (公財)にいがた産業創造機構(NICO): 海外ビジネスコーディネーター、海外ビジネスアドバイザー
- (独)日本貿易振興機構(ジェトロ): 新規輸出1万社支援プログラム、新輸出大国コンソーシアム、海外ミニ調査サービス、海外見本市・展示会の情報提供、貿易投資相談、コーディネーターによる輸出支援相談等
詳細は、新潟県公式サイトをご確認ください。
新発田市内のその他の補助金・助成金情報
新発田市では、海外輸出支援以外にも、様々な補助金・助成金制度を用意しています。以下に主なものを紹介します。
- 省エネルギー診断を受診する中小企業等へ補助金を交付します
- 高付加価値商品の開発を支援します。
- 新商品開発・リブランディングを支援します。
- 女性雇用促進職場環境整備支援補助金(令和7年度)のご案内
- 令和7年原油価格・物価高騰対策支援事業のご案内
- キャッシュレス決済端末等の導入を支援します!
これらの補助金・助成金も活用して、新発田市での事業をさらに発展させていきましょう。