詳細情報
明石市では、すべての子どもの育ちを応援するため、保護者の就労状況に関わらず保育所などを利用できる「乳児等通園支援事業」、通称「こども誰でも通園制度」の運営事業者を募集しています。2026年4月からの事業開始に向けて、地域の子育てを支える意欲のある事業者を求めています。この制度は、多様な働き方やライフスタイルを持つ家庭にとって、非常に心強い支援となるでしょう。
明石市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の概要
正式名称:明石市乳児等通園支援事業
実施組織:明石市こども局こども育成室
目的・背景:すべての子どもの育ちを応援し、良質な生育環境を整備するとともに、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での子育て支援を強化することを目的としています。待機児童問題の解消や、保護者の就労支援、子育て家庭の孤立防止などが背景にあります。
対象者:明石市内で乳児等通園支援事業を運営する意欲のある、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、認可外保育施設の運営実績が1年以上ある事業者。
こども誰でも通園制度とは?
「こども誰でも通園制度」は、保護者の就労状況に関わらず、保育所などを月一定時間利用できる制度です。これにより、保護者は一時的なリフレッシュや、急な用事などにも対応できるようになります。また、子どもにとっても、集団生活を体験する機会となり、社会性を育む上で重要な役割を果たします。
助成金額・補助率
具体的な助成金額は、事業規模や内容によって異なります。詳細は明石市の募集要項をご確認ください。
重要:助成金額は、事業計画の内容や、市の予算状況によって変動する可能性があります。最新の情報は必ず募集要項で確認してください。
対象者・条件
この事業に応募できるのは、以下の条件を満たす事業者です。
- 2025年(令和7年)10月1日現在で、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、または認可外保育施設の運営実績が1年以上あること。
- 明石市内に事業所を有すること(または、事業開始までに設置予定であること)。
- 市の定める基準を満たす設備・運営体制を整備できること。
- その他、募集要項に記載された条件を満たすこと。
具体例:
- 明石市内で5年以上認可保育所を運営しているA法人。
- 明石市内で2年前に開設された小規模保育事業所B。
- 近隣の市で長年認可外保育施設を運営しており、明石市への進出を検討しているC法人。
補助対象経費
補助対象となる経費は、事業の実施に必要なものに限られます。具体的には、以下のものが挙げられます。
- 施設整備費(改修費、設備購入費など)
- 運営費(人件費、光熱費、教材費など)
- 広報費(チラシ作成費、ウェブサイト制作費など)
対象外経費:
- 土地購入費
- 建物の新築費
- その他、事業に直接関係のない経費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 事前協議申請書の提出:2025年10月1日(水曜日)~2025年10月17日(金曜日)までに、必要事項を記載した事前協議申請書をメールで提出します。
- ヒアリング:2025年10月21日(火曜日)~2025年10月31日(金曜日)の期間に、市によるヒアリングが実施されます。
- 応募(申請):2025年11月3日(月曜日)~2025年11月28日(金曜日)までに、事業申請書を提出します。
必要書類:
- 事前協議申請書(様式1)
- 事業申請書様式
- その他、募集要項に記載された書類
申請期限:
- 事前協議申請書提出期限:2025年10月17日(金曜日)
- 事業申請書提出期限:2025年11月28日(金曜日)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントが重要です。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 地域の子育てニーズへの対応
- 安定した運営体制の確保
- こども誰でも通園制度の趣旨への理解
審査基準:審査は、提出された書類とヒアリングに基づいて行われます。事業計画の内容、運営体制、地域貢献などが総合的に評価されます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 認可外保育施設でも応募できますか?
A: はい、認可外保育施設でも、運営実績が1年以上あれば応募可能です。 - Q: 事前協議は必ず必要ですか?
A: はい、事前協議は必須です。事前協議を経ていない応募は受け付けられません。 - Q: 助成金の使途に制限はありますか?
A: はい、助成金は事業の実施に必要な経費にのみ使用できます。詳細は募集要項をご確認ください。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 明石市のウェブサイトからダウンロードできます。 - Q: 問い合わせ先はどこですか?
A: 明石市こども局こども育成室施設担当(電話番号:078-918-5247、メールアドレス:koshisetsu@city.akashi.lg.jp)までお問い合わせください。 - Q: 他の自治体で同様の事業を実施していますが、応募できますか?
A: はい、明石市内で事業を実施できる体制があれば応募可能です。
まとめ・行動喚起
明石市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)は、地域の子育てを支援する重要な取り組みです。この機会にぜひ応募をご検討ください。詳細な情報は、明石市の公式ウェブサイトでご確認ください。
次のアクション:
- 明石市公式ウェブサイトで募集要項を確認する
- 事前協議申請書をダウンロードして記入する
- 明石市こども局こども育成室施設担当に問い合わせる
問い合わせ先:
明石市こども局こども育成室施設担当
電話番号:078-918-5247
メールアドレス:koshisetsu@city.akashi.lg.jp