終了

【最大10億円】東京都「ゼロエミッションイノベーション促進事業」を解説!

最大助成額
10.0億円
申請締切
2024/11/22 (終了)
採択率
20.0%
実施機関
東京都

詳細情報

【最大10億円】東京都「ゼロエミッションイノベーション促進事業」を解説!

【最大10億円】東京都がベンチャー・中小企業のオープンイノベーションを支援する「ゼロエミッションイノベーション促進事業」を解説。2つの申請枠、補助額、対象者、申請要件、スケジュール、過去の採択事例まで詳しく紹介します。

本事業のポイント

  • 目的: 都内ベンチャー・中小企業と大企業等のオープンイノベーションを促進し、新たなビジネスを創出。
  • 補助額: 最大10億円(ゼロエミッション枠)または最大3億円(大学発ベンチャー・一般枠)。
  • 対象者: 東京都内に拠点を持ち、事業会社等から出資・連携支援を受けるベンチャー・中小企業。
  • 募集期間: 令和6年6月13日(木)〜 令和6年11月22日(金)

公式サイトで詳細を確認する

令和6年度「ゼロエミッションイノベーション促進事業」とは?

東京都が実施する「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」は、都内のベンチャーや中小企業が、大企業などの事業会社と連携(オープンイノベーション)して行う革新的な製品・サービスの開発から事業化までを強力に支援する大型補助金です。事業の特性に合わせて2つの申請枠が用意されています。

2つの申請枠を徹底比較!事業に合わせた選択を

本事業には「ゼロエミッション枠」と「大学発ベンチャー・一般枠」の2種類があります。ご自身の事業テーマや規模に合わせて最適な枠を選択することが重要です。

項目 ゼロエミッション枠 大学発ベンチャー・一般枠
補助対象テーマ 「ゼロエミッション東京戦略」に資する9分野の技術開発 革新的なサービス・製品等(分野問わず)
支援期間 最長3年 最長2年
補助限度額 最大10億円 最大3億円
補助率 2/3以内 1/2以内
採択件数(予定) 2件 計2件
こんな企業におすすめ 長期間・大型のゼロエミッション関連技術開発を行いたい企業 短期間での事業化や、分野を問わず先進的な技術開発を行いたい企業

あなたは対象?申請要件をチェック

申請には、事業者の要件とプロジェクトの要件の両方を満たす必要があります。主な要件は以下の通りです。

対象となる事業者

  • 所在地要件: 令和6年6月1日時点で、東京都内に本店または支店があること。または都内で創業し事業期間が1年未満であること。
  • 事業継続要件: 引き続き1年以上事業を営んでいる者(創業1年未満の特例あり)。

プロジェクトの要件

  • 出資要件: 申請日時点で、連携する事業会社等から総事業費の4分の1以上の出資等を所定の期間内に受けていること。
  • 連携要件: 連携する事業会社等から、販路・人材・ブランド等の提供を受けていること。

⚠️ 注意

上記は主な要件です。出資等を受ける期間など、枠によって詳細な条件が異なります。申請前に必ず公式サイトの募集要項をご確認ください。

申請スケジュールと説明会情報

募集期間

令和6年6月13日(木)~ 令和6年11月22日(金)

事業説明会・交流会の日程

本事業に関する理解を深めるための説明会や、連携先を探すための交流会が開催されます。参加には事前登録が必要です。

イベント 日時 形式 申込
全体説明会
第1回 2024年6月27日(木) 13:30-15:00 対面 申込
第2回 2024年7月3日(水) 13:30-15:00 対面 申込
第3回 2024年8月28日(水) 13:30-15:00 オンライン 申込
第4回 2024年9月18日(水) 13:30-15:00 対面 申込
第5回 2024年10月2日(水) 13:30-15:00 オンライン 申込
第6回 2024年10月16日(水) 13:30-15:00 オンライン 申込
★交流会イベント★
交流会 2024年7月26日(金) 14:00-17:00 対面(東京ポートシティ竹芝) 申込

どんな事業が採択される?令和5年度の採択事例

過去にどのようなプロジェクトが採択されたかを知ることは、申請のヒントになります。ここでは令和5年度の採択事例を一部ご紹介します。

【ゼロエミッション枠】

Oishii Farm株式会社: 気候変動への適応を実現する植物工場プラットフォーム

高コストが課題の植物工場において、高生産性・高効率なプラットフォームを確立し、一般消費者向け価格での作物提供を目指す技術開発。

株式会社クリーンプラネット: 量子水素エネルギー発熱装置のプロトタイプ開発

安全・安定・安価な次世代クリーンエネルギーである量子水素エネルギー発熱装置のプロトタイプを開発し、都市部でのエネルギー活用を目指す。

【大学発ベンチャー・一般枠】

AI6株式会社: 高度化Wi-Fiセンシングによる在宅介護システム

Wi-Fiセンシング技術とAIを活用し、転倒予防や徘徊検知などが可能な高精度な在宅介護システムを構築。

セルアクシア株式会社: オーダーメイド型細胞治療薬の開発

難病等を対象に、画期的な治療効果が期待される新規細胞治療薬の早期実用化を目指し、オーダーメイド型個別化医療を開発。

まとめ:東京発のイノベーションで未来を創るチャンス

「ゼロエミッションイノベーション促進事業」は、補助額が大きく支援期間も長い、非常に魅力的な補助金です。しかし、オープンイノベーションを前提とした高度な事業計画が求められるため、申請難易度は高いと言えます。連携する事業会社との強固な協力体制を築き、社会に大きなインパクトを与える事業計画を練り上げることが採択の鍵となります。

お問い合わせ・公式サイトはこちら

ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業事務局
(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門)
TEL:03-6896-1624
E-mail:info@zeroemiinnovation.tokyo

募集要項・申請はこちら(公式サイト)

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を置くベンチャー・中小企業等で、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するプロジェクトを組成している者。

必要書類(詳細)

事業計画書、経費明細書、財務諸表、登記事項証明書、連携する事業会社からの出資等を証明する書類、その他募集要項で指定された書類。詳細は必ず公式の募集要項をご確認ください。

対象経費(詳細)

開発・改良・実証・販路開拓等に要する経費が対象となります。具体的には、人件費、事業費(原材料費、機械装置等費、外注費、委託費、専門家経費、マーケティング調査費、広報費など)が想定されます。詳細は募集要項をご確認ください。

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を置くベンチャー・中小企業等で、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するプロジェクトを組成している者。

必要書類(詳細)

事業計画書、経費明細書、財務諸表、登記事項証明書、連携する事業会社からの出資等を証明する書類、その他募集要項で指定された書類。詳細は必ず公式の募集要項をご確認ください。

対象経費(詳細)

開発・改良・実証・販路開拓等に要する経費が対象となります。具体的には、人件費、事業費(原材料費、機械装置等費、外注費、委託費、専門家経費、マーケティング調査費、広報費など)が想定されます。詳細は募集要項をご確認ください。

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を置くベンチャー・中小企業等で、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するプロジェクトを組成している者。

必要書類(詳細)

事業計画書、経費明細書、財務諸表、登記事項証明書、連携する事業会社からの出資等を証明する書類、その他募集要項で指定された書類。詳細は必ず公式の募集要項をご確認ください。

対象経費(詳細)

開発・改良・実証・販路開拓等に要する経費が対象となります。具体的には、人件費、事業費(原材料費、機械装置等費、外注費、委託費、専門家経費、マーケティング調査費、広報費など)が想定されます。詳細は募集要項をご確認ください。

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を置くベンチャー・中小企業等で、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するプロジェクトを組成している者。

お問い合わせ先

ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業事務局 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 TEL:03-6896-1624 E-mail:info@zeroemiinnovation.tokyo

助成金詳細

実施機関 東京都
最大助成額 10.0億円
申請締切 2024/11/22 (終了)
採択率 20.0%
難易度
閲覧数 11

対象者・対象事業

東京都内に本店または支店を置くベンチャー・中小企業等で、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するプロジェクトを組成している者。

お問い合わせ

ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業事務局
株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門
TEL:03-6896-1624
E-mail:info@zeroemiinnovation.tokyo