Q
Menu
【最大100万円】令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金|申請は1/30まで | 助成金・補助金インサイト
募集中

【最大100万円】令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金|申請は1/30まで

最大助成額
100万円
申請締切
2026/1/30
採択率
30.0%
実施機関
尼崎市

詳細情報

尼崎市の脱炭素経営を強力にサポート!最大100万円の設備導入補助金

兵庫県尼崎市では、市内中小企業者の脱炭素経営を促進するため、「令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金」の公募を開始しました。この補助金は、省エネルギー設備や再生可能エネルギー設備の導入にかかる費用の一部を支援するもので、最大100万円の補助が受けられます。エネルギーコストの削減と企業の競争力強化を目指す事業者様は、ぜひご活用ください。

【最重要】申請前に必須の手続きがあります!

この補助金を申請するには、事前に尼崎市の「脱炭素経営宣言・認定制度」で認定を取得する必要があります。認定ランク(ブロンズ、シルバー、ゴールド)によって補助上限額が変動するため、まずは認定制度の申請から進めましょう。

まずはこちら!脱炭素経営宣言・認定制度を確認

補助金の概要

本補助金のポイントを一覧表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。

補助金名 令和7年度尼崎市脱炭素化設備等導入促進支援事業補助金
対象者 市内に事業所を有する中小企業者等で、市の「脱炭素経営宣言・認定制度」でブロンズ、シルバー、ゴールドいずれかの認定を取得した者
補助上限額 最大100万円(ゴールド認定の場合)
補助率 2/3以内(設備導入の場合)
※一部事業は10/10以内
申請期間 令和7年7月18日(金)~令和8年1月30日(金)
※先着順、予算上限に達し次第終了
申請方法 郵送または持参
問い合わせ先 公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構
電話:06-6488-9565

補助対象となる4つの事業

本補助金では、脱炭素経営のステップに応じた4つの事業が対象となります。

1. 二酸化炭素削減量可視化ツール・サービスの利用

自社のCO2排出量を把握するためのツールやサービスの利用料を補助します。

  • 補助率: 10/10以内
  • 補助金額: 1万円/月(最大6ヶ月分まで)

2. 省エネ診断の受診

専門家による省エネ診断の受診費用を補助します。

  • 補助率: 10/10以内
  • 補助金額: 1万円

3. 再生可能エネルギー設備及び蓄電池設備の導入

太陽光発電設備や蓄電池など、再生可能エネルギー関連設備の導入費用を補助します。

  • 補助率: 2/3以内
  • 補助上限額: 50万円(シルバー認定) / 100万円(ゴールド認定)

4. 省エネルギー設備の導入

高効率な空調設備やLED照明など、省エネルギー性能の高い設備の導入費用を補助します。

  • 補助率: 2/3以内
  • 補助上限額: 50万円(シルバー認定) / 100万円(ゴールド認定)

申請手続きの流れ

申請から補助金受給までの大まかな流れは以下の通りです。特に事業着手のタイミングにご注意ください。

  1. 【STEP 1】脱炭素経営宣言・認定の取得
    まずは尼崎市の「脱炭素経営宣言・認定制度」に申請し、認定を取得します。
  2. 【STEP 2】補助金交付申請
    必要書類を揃え、申請期間内に郵送または持参で提出します。
  3. 【STEP 3】交付決定通知書の受領
    市による審査後、交付決定通知書が郵送されます。
  4. 【STEP 4】事業の着手・完了
    必ず交付決定通知書を受け取った後に、設備の契約や工事を開始してください。通知書受領前の着手は補助対象外となります。
  5. 【STEP 5】実績報告・請求
    事業完了後、実績報告書兼請求書を提出します。
  6. 【STEP 6】補助金の交付
    報告書の内容が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請時の注意点

  • 申請は先着順です。予算がなくなり次第、受付終了となるため早めの準備をおすすめします。
  • 再エネ・省エネ設備の導入は、申請期間内に事業着手から支払い、実績報告まで全てを完了させる必要があります。
  • 郵送の場合は、配達確認が可能なレターパックや簡易書留等を利用してください。
  • 申請書類の詳細は、必ず公式サイトの「交付要綱」や「よくあるご質問」をご確認ください。

公式情報・お問い合わせ先

本補助金の詳細な情報、申請様式のダウンロードは尼崎市の公式ホームページをご確認ください。

各種申請・お問い合わせ先

公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 脱炭素設備等導入促進支援事業係

所在地: 〒660-0881 尼崎市昭和通2丁目6番68号 尼崎市中小企業センター4階

電話番号: 06-6488-9565

受付時間: 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝は除く)

助成金詳細

実施機関 尼崎市
最大助成額 100万円
申請締切 2026/1/30
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

尼崎市内に事業所を有する中小企業者等で、尼崎市の「脱炭素経営宣言・認定制度」で「ブロンズランク」、「シルバーランク」または「ゴールドランク」の認定を取得していること。

お問い合わせ

公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 脱炭素設備等導入促進支援事業係
所在地:尼崎市昭和通2丁目6番68号 尼崎市中小企業センター4階
電話番号:06-6488-9565
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝は除く)