募集中

【最大15万円】せとうち備讃諸島ツアー造成補助金|旅行業者向け

最大助成額
15万円
申請締切
2028/3/31
採択率
30.0%
実施機関
せとう...

詳細情報

【最大15万円】せとうち備讃諸島ツアー造成補助金|旅行業者向け

せとうち備讃諸島の日本遺産を巡るツアーを企画する旅行業者様へ。最大15万円の補助金が利用可能です。参加者1人あたり最大1,500円、複数市町周遊で5万円加算。申請期間は令和10年3月31日まで。地域活性化に繋がる魅力的なツアー造成を支援します。

せとうち備讃諸島の日本遺産を巡る魅力的なツアーを企画しませんか?旅行業者様を対象に、ツアー造成を支援する「せとうち備讃諸島日本遺産構成文化財企画旅行造成事業補助金」が公募されています。1企画旅行あたり最大15万円が補助され、地域の観光振興と経済活性化に貢献できる絶好の機会です。

補助金の概要|せとうち備讃諸島ツアー造成事業

本補助金は、岡山県笠岡市、香川県丸亀市、土庄町、小豆島町にまたがる「せとうち備讃諸島」の日本遺産構成文化財を組み込んだ企画旅行(募集型・受注型)を造成・催行する旅行業者を支援する制度です。国内外からの観光客誘致を促進し、地域の魅力を発信することを目的としています。

項目 内容
補助金名 せとうち備讃諸島日本遺産構成文化財企画旅行造成事業補助金
補助上限額 最大150,000円 / 1企画旅行
申請期間 令和7年6月16日~令和10年3月31日
実施主体 せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会
対象地域 岡山県笠岡市、香川県丸亀市、土庄町、小豆島町

補助対象者と6つの必須条件

本補助金を利用するためには、対象者の要件を満たし、企画するツアーが全ての条件をクリアする必要があります。

対象となる事業者

旅行業法第3条の規定に基づく旅行業の登録を受けている旅行業者が対象です。国内・海外の旅行会社を問いません。

満たすべきツアーの条件

造成する企画旅行は、以下の6つの条件をすべて満たす必要があります。

  • ① 参加者数:企画旅行の参加者が2名以上であること。
  • ② 訪問地:せとうち備讃諸島の日本遺産構成文化財を2ヶ所以上組み込むこと。
  • ③ ガイド活用:原則として、せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会が育成する観光ガイド(石の島ガイド)を活用すること。
  • ④ アンケート実施:企画旅行の参加者全員に対するアンケートを実施すること。
  • ⑤ 対象外旅行(1):国、地方自治体等が実施する視察または研修旅行ではないこと。
  • ⑥ 対象外旅行(2):宗教活動または政治活動を目的とした旅行ではないこと。

補助金額の詳細と計算方法

補助金額は、参加者数と宿泊の有無に応じた定額補助です。さらに、広域周遊を促進するための加算措置も設けられています。

基本補助額(参加者1人あたり)

参加者1人あたりの単価は以下の通りです。

  • 宿泊なし(日帰り):1,000円 / 人
  • 宿泊あり:1,500円 / 人

計算例:宿泊ありのツアーに10名が参加した場合 → 1,500円 × 10名 = 15,000円

※1企画旅行あたりの補助額は100,000円が上限となります。

【重要】複数市町訪問による5万円の加算

対象地域である岡山県笠岡市、香川県丸亀市、土庄町、小豆島町のうち、複数の市町の構成文化財を訪問するツアーを造成した場合、基本補助額に加えて一律50,000円が加算されます。

【最大額の例】
笠岡市と丸亀市を巡る宿泊ツアーを企画し、80名が参加した場合:
基本補助額:1,500円 × 80名 = 120,000円 → 上限適用で100,000円
加算額:複数市町訪問のため +50,000円
合計補助額:150,000円

申請手続きの流れと必要書類

申請は、ツアー催行前の事前相談から始まります。手続きをスムーズに進めるために、流れをよくご確認ください。

  1. ステップ1:事前相談【必須】
    申請を検討している段階で、必ず事務局へ事前相談を行ってください。予算枠の確認や計画内容のすり合わせが行われます。事前相談なしでの本申請は補助金枠の確保とはなりません。
  2. ステップ2:交付申請
    ツアー催行前に、以下の書類を事務局へ持参または郵送で提出します。
    ・交付申請書(様式第1号)
    ・ツアー計画書、行程表など内容がわかるもの
  3. ステップ3:ツアーの催行と実績報告
    交付決定後、ツアーを催行します。ツアー終了後、速やかに実績報告書(様式第5号)と、募集時のパンフレットやWebサイトの写しなど、広告物が確認できる資料を提出してください。
  4. ステップ4:補助金の請求と受領
    実績報告に基づき補助金額が確定した後、請求書(様式第7号)を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

その他留意事項・お問い合わせ

  • ツアーの募集広告(パンフレット、Webサイト等)には、日本遺産マークの使用と、本補助金「せとうち備讃諸島日本遺産構成文化財企画旅行造成事業補助金」を活用したツアーである旨を明記する必要があります。
  • 申請書類の提出は、持参または郵送のみです。FAXでの提出は受け付けられません。
  • 申請様式は、笠岡市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。

お問い合わせ・書類提出先

せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会事務局
(笠岡市役所 産業部 商工観光課 日本遺産推進室内)

〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1-1
Tel:0865-69-1177

公式サイト・申請書ダウンロード:
笠岡市公式ウェブサイト

対象者・対象事業

旅行業法第3条の規定に基づく登録を受けている旅行業者

お問い合わせ先

せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会事務局(笠岡市役所 産業部 商工観光課 日本遺産推進室内) 住所: 〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1-1 電話: 0865-69-1177

助成金詳細

実施機関 せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会
最大助成額 15万円
申請締切 2028/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

旅行業法第3条の規定に基づく登録を受けている旅行業者

お問い合わせ

せとうち備讃諸島日本遺産推進協議会事務局(笠岡市役所 産業部 商工観光課 日本遺産推進室内)
住所: 〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1-1
電話: 0865-69-1177