山形県中山町で夢の開業を!最大180万円の補助金でスタートダッシュ
山形県中山町で新たにビジネスを始める起業家を力強くサポートする「中山町開業支援事業補助金」が公募されています。この制度は、町内での開業を促進し、地域経済の活性化を図ることを目的としており、最大180万円という手厚い支援が魅力です。本記事では、この補助金の詳細や申請方法について、プロの視点から分かりやすく解説します。
この補助金の3つのキーポイント
- 高額な補助金: 初期経費の5分の4、最大150万円を補助!
- 移住者・若者への手厚い加算: 町外からの転入者には20万円、35歳未満の若者には10万円を上乗せ!
- 幅広い対象経費: 設備費や備品購入費、広報費など、開業に必要な初期投資に幅広く活用可能です。
補助金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
補助金名 | 中山町開業支援事業補助金 |
---|---|
実施機関 | 山形県中山町 |
補助額 | 最大180万円(基本上限150万円+加算措置) |
補助率 | 補助対象経費の5分の4 |
申請受付期限 | 令和8年2月27日(金曜日) |
公式ページ | 中山町公式サイト |
対象となる方(補助対象者)
補助金を受け取るには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 開業時期: 令和7年3月11日から令和8年3月10日の間に開業する方
- 専門家の支援: 商工支援団体等から適宜、指導・支援を受ける方
- 納税状況: 町税等の滞納がない方
- 事業継続: 開業する事業を町内で2年以上継続する意思のある方
- 中山町暴力団排除条例に規定する暴力団員等でない方
- その他、町が補助するにあたり適当と認める方
注意点:対象外となる事業
フランチャイズ加盟店や大規模小売店舗(大規模小売店舗立地法に規定)に係る事業は対象外となりますのでご注意ください。
補助の対象となる経費
開業準備に要する経費で、営業開始日または令和8年3月10日のいずれか早い日までに支払いが完了した以下の経費が対象です。
- 申請手続き費: 官公庁への申請等に係る書類作成・手続き費用
- 設備・備品費: 事業に必要な設備や備品の購入費用
- 保険料: 事業に必要な保険料
- 広報費: チラシ作成、ウェブサイト制作などの広告宣伝費用
- その他: 町長が必要と認めた経費
補助金額の計算方法
補助金額は、基本額に特定の条件を満たすことで加算額が上乗せされる仕組みです。
基本補助額
以下のいずれか低い方の額が基本となります(千円未満切り捨て)。
- 補助対象経費の合計額 × 5分の4
- 150万円
さらに上乗せ!2つの加算条件
以下の条件に該当する場合、基本額にさらに金額が加算されます。
- 【転入者加算】 令和7年4月1日以降に中山町へ転入した場合 → +20万円
- 【若者加算】 令和7年3月31日時点で35歳未満である場合 → +10万円
計算例: 30歳の方が中山町に転入し、対象経費200万円で開業する場合
基本額:200万円 × 4/5 = 160万円 → 上限の150万円
加算額:転入者加算20万円 + 若者加算10万円 = 30万円
合計補助額:150万円 + 30万円 = 180万円
申請から受給までの流れ
- 1事前相談・準備: 計画を立て、申請書類を準備します。不明点は事前に役場へ相談しましょう。
- 2申請: 必要書類を揃え、令和8年2月27日(金)までに提出します。
- 3審査・交付決定: 申請内容が審査され、交付が決定されると通知が届きます。
- 4事業実施: 計画に沿って事業を開始し、経費の支払いを行います。
- 5実績報告: 事業完了後、30日以内に実績報告書を提出します。
- 6補助金交付: 報告書の内容が確定後、指定口座に補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類
申請には以下の書類が必要です。様式は中山町の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
- 補助金等交付申請書
- 開業計画書
- 収支予算書
- 見積書の写し又は金額を証明する書類
- 町税等納付状況確認同意書
- 補助金受取口座の通帳の写し
- 請求書
- その他、町長が必要と認める書類
申請先・お問い合わせ
中山町産業振興課 商工観光グループ
〒990-0492
山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号: 023-662-2114
ファックス: 023-662-5950
申請方法や書類の書き方など、ご不明な点があれば、お気軽に担当課までお問い合わせください。