福島県南相馬市で新たな事業展開をお考えの事業者様へ朗報です。市では、企業の立地を促進し、産業振興と雇用創出を図るため、最大2億円の設備投資助成をはじめとする手厚い支援パッケージ「南相馬市企業立地助成制度」を提供しています。この記事では、制度の概要から各助成金の詳細、申請要件までを専門家が分かりやすく解説します。
南相馬市企業立地助成制度の概要
本制度は、南相馬市内に工場や研究施設などを新設、増設、または移設する事業者に対し、設備投資や雇用、固定資産税などを多角的に支援するものです。複数の助成金が用意されており、事業計画に合わせて組み合わせることで、初期投資の大幅な軽減が期待できます。
制度名 | 南相馬市企業立地助成制度 |
---|---|
実施機関 | 福島県南相馬市 |
主な助成内容 | ①設備投資助成 ②固定資産税相当額の奨励金 ③雇用奨励金 ④緑地整備助成 ⑤融資・信用保証料助成 |
助成額 | 最大2億円(企業立地助成金)+各種奨励金 |
申請期間 | 随時受付(事業着手前の事前相談が必須) |
対象地域 | 福島県南相馬市内 |
この制度の3つの強力なメリット
- 高額な設備投資支援: 新規雇用者数に応じて投下固定資産総額の最大40%、上限2億円という大規模な助成が受けられます。
- 操業後の負担軽減: 操業開始後3年間の固定資産税相当額が奨励金として交付され、ランニングコストを抑制できます。
- 複合的な支援パッケージ: 設備投資、税負担、雇用、環境整備、資金調達まで、企業の成長ステージに合わせた切れ目のない支援が魅力です。
6つの助成制度パッケージの詳細
本制度は、以下の6つの助成金・奨励金から構成されています。中心となる「企業立地助成金」の要件を満たすことで、他の支援も受けられる仕組みです。
1. 企業立地助成金(メインの設備投資助成)
工場等の新設・増設・移設にかかる初期投資を支援する、本制度の中核となる助成金です。
交付要件
- 南相馬市内に立地(新設、増設、移設)すること。
- 用地・建物の規模要件を満たすこと(例:中小企業の場合、敷地面積1,000㎡以上または建築面積500㎡以上)。
- 投下固定資産総額が1億円以上(中小企業は3,000万円以上)であること。
- 操業開始1年以内に常時雇用者を3人以上新規雇用し、その過半数が市民であること。
奨励措置の内容
新たに雇用する常時雇用者の人数に応じて、助成率と上限額が変動します。
新規常時雇用者数 | 助成率(投下固定資産総額に対する) | 上限額 |
---|---|---|
3人~10人 | 20%以内 | 3,000万円 |
11人~30人 | 25%以内 | 5,000万円 |
31人~50人 | 30%以内 | 1億円 |
51人~100人 | 35%以内 | 1億5,000万円 |
101人以上 | 40%以内 | 2億円 |
2. 企業立地奨励金(固定資産税相当額)
企業立地助成金の交付要件を満たした事業者を対象に、固定資産税(償却資産除く)相当額を3年間助成します。
3. 雇用奨励助成金
新規雇用をさらに後押しする助成金です。操業開始日から1年以内に新たに雇用した常時雇用者1人につき20万円を交付します(上限1,000万円)。
4. 緑地整備事業助成金
敷地面積の20%を超える緑地を整備する場合、その超過部分の整備費の50%以内を助成します。環境に配慮した事業所づくりを支援します。
5. 企業立地融資 & 6. 信用保証料助成金
企業立地に必要な資金調達を円滑にするため、市が金融機関に原資を預託する融資制度と、その際に発生する信用保証料の全額を助成する制度です。
対象事業所
本制度の対象となる事業所は以下の通りです。
- 工場
- 研究、試験又は開発施設
- 流通関連施設
- 環境関連施設
申請の流れと注意点
- ステップ1:事前相談
計画段階で、必ず市の担当課(商工労政課)にご相談ください。 - ステップ2:申請書類の提出
公式サイトから様式をダウンロードし、必要書類を添えて提出します。 - ステップ3:審査・交付決定
市による審査を経て、交付が決定されます。 - ステップ4:事業の実施
交付決定後に、工場等の建設や設備の取得に着手します。 - ステップ5:実績報告と助成金交付
事業完了後、実績報告書を提出し、検査を経て助成金が交付されます。
⚠️ ご注意ください
国の「ふくしま産業復興企業立地補助金」や「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」など、類似の補助金を受ける場合、本助成金の対象経費から国の補助金額が差し引かれます。併用を検討される場合は、必ず事前に市にご相談ください。
まとめ:南相馬市で未来を拓く企業を全力サポート
「南相馬市企業立地助成制度」は、高額な設備投資助成から操業後のコスト削減、雇用支援までを網羅した、全国でもトップクラスに手厚い支援制度です。特に、南相馬復興工業団地など、事業展開に適したインフラも整備されています。新たな拠点設立や事業拡大を検討中の企業様は、ぜひ本制度の活用をご検討ください。
この記事に関するお問い合わせ
南相馬市 商工観光部 商工労政課 企業立地係
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)
電話番号: 0244-24-5326
ファクス: 0244-23-7420