群馬県前橋市へのオフィス進出を検討中の企業様へ朗報です。前橋市では、市外の事業者が市内に新たにオフィスを開設し、市民の雇用を創出する取り組みを支援するため、「雇用拡大オフィス開設費補助金」を設けています。本記事では、この魅力的な補助金制度の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。
「前橋市雇用拡大オフィス開設費補助金」とは?
この補助金は、前橋市外に本社を置く事業者が市内にオフィスを新設する際の初期費用(賃料や工事費など)を最大100万円補助する制度です。さらに、前橋市民を新たに雇用することで、最大100万円の追加補助があり、合計で最大200万円の支援を受けられる可能性があります。地域経済の活性化と新たな雇用創出を目的とした、企業にとって非常にメリットの大きい制度です。
補助金の概要(早見表)
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 前橋市雇用拡大オフィス開設費補助金 |
実施機関 | 群馬県前橋市 |
申請期間 | 2025年4月1日~ ※予算上限に達し次第終了 |
補助上限額 | 最大200万円 ・オフィス開設費補助金:最大100万円 ・雇用拡大促進加算:最大100万円 |
補助率 | 対象経費の2分の1 |
対象事業者 | 市外に本社を置き、法人設立から3年以上経過している法人事業者(個人事業主は除く) |
⚠️ 最重要ポイント
- 事前相談が必須: 申請書類を準備する前に、必ず市の担当窓口へ電話またはメールで相談してください。
- 事業着手前の申請: 補助金の交付決定前に着手した事業(契約、発注など)は補助対象外となります。必ず事業開始前に申請を完了させてください。
補助内容の詳細
1. オフィス開設等補助金
市内に新たにオフィスを開設する際の初期費用を支援します。
- 対象経費: オフィス賃料、施設整備費(セキュリティ工事、通信環境整備費など)、登記手数料 等
- 補助率: 対象経費の2分の1
- 上限額: 100万円
- 条件: 前橋市民を1人以上新規雇用すること
2. 雇用拡大促進加算
オフィス開設に伴い、市民の雇用をさらに拡大する場合の追加支援です。
- 加算額: 新規雇用する市民2人目以降、1人あたり10万円を加算
- 上限額: 100万円(最大10人分)
💡 メリット解説:最大200万円受給の仕組み
例えば、オフィスの開設費用が200万円以上かかり、市民を11人以上新規雇用した場合、
・オフィス開設費補助金:100万円(上限)
・雇用拡大促進加算:10万円 × 10人分 = 100万円(上限)
合計で最大200万円の補助金を受け取ることが可能です。
申請から受給までの流れ
- 事前相談: 産業政策課 雇用促進係へ電話またはメールで連絡します。
- 申請書類の準備・提出: 必要書類を揃え、窓口へ提出します。
- 審査・交付決定: 市による審査後、交付決定通知が届きます。
- 事業の開始: 交付決定後に、オフィスの契約や工事などを開始します。
- 実績報告: 事業完了後、実績報告書と関係書類を提出します。
- 補助金の請求・受給: 補助金額の確定後、請求書を提出し、補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
申請には以下の書類が必要です。様式は前橋市の公式サイトからダウンロードできます。
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業概要書(別紙1)
- 新規雇用状況(別紙2)
- 履歴事項全部証明書(3か月以内のもの)
- 事業者の概要を説明するパンフレット等
- 決算書の写し(3期分)
- 経費の見積書
- オフィスの位置図及び平面図
- 本社所在地の市町村民税の滞納がないことを証する書類(3か月以内のもの)
- その他市長が必要と認める書類
まとめ
「前橋市雇用拡大オフィス開設費補助金」は、前橋市への進出を考える企業にとって、初期投資の負担を大幅に軽減できる絶好の機会です。特に、地域に根差した雇用を創出することで、企業価値の向上にも繋がります。予算には限りがあるため、関心のある事業者の皆様は、お早めに市の担当窓口へ相談を開始することをお勧めします。
お問い合わせ先・関連資料
前橋市 産業経済部 産業政策課 雇用促進係
- 電話: 027-898-6985
- メール: kougyou@city.maebashi.gunma.jp
(件名を「雇用拡大オフィス等開設促進補助金の申請(事業所名)」としてください) - 所在地: 〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
関連資料ダウンロード: