はじめに:守山市で福祉の仕事を目指す方へ朗報!
「滋賀県守山市で障害福祉の仕事に就きたい」「転職を考えているけど、何か支援制度はないだろうか?」そんなあなたにぴったりの制度が「守山市 障害者入所施設等職員就職支援事業補助金」です。この制度は、守山市内の障害福祉事業所における人材不足を解消するため、新たに職員として勤務する方を対象に最大30万円の補助金を交付するものです。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法、注意点などを誰にでも分かりやすく徹底解説します。福祉分野でのキャリアを考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
守山市 障害者入所施設等職員就職支援事業補助金の概要
まずは、この補助金がどのような制度なのか、全体像を把握しましょう。以下の表に主要な情報をまとめました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 守山市 障害者入所施設等職員就職支援事業補助金 |
| 実施機関 | 滋賀県守山市 |
| 目的 | 市内の障害福祉事業所における職員不足の解消 |
| 補助金額 | 10万円~最大30万円 |
| 対象者 | 守山市内の対象施設に新たに就職する個人 |
| 申請期限 | 勤務開始日等から6か月以内、または当該年度の3月31日のいずれか早い日まで |
| 公式サイト | 守山市公式ウェブサイト |
誰が対象?補助金の対象者となるための4つの要件
この補助金を受け取るためには、いくつかの要件をすべて満たす必要があります。ご自身が対象になるか、一つずつ確認していきましょう。
1. 就職に関する要件
以下の(ア)~(ウ)のいずれか1つに該当する必要があります。
- (ア)新規就職者:4月1日以降に、新たに対象施設へ就職する方。
- (イ)市外からの転職者:市外の障害者関連施設・事業所から、4月1日以降に対象施設へ就職する方。
- (ウ)再就職者:12か月以上、障害者施設の職務から離れていた方が、対象施設へ就職する場合。
2. 勤務条件に関する要件
雇用契約において、以下の勤務条件を満たす必要があります。
- 1週間の勤務時間が、1年を平均して35時間以上であること。
- または、1か月の勤務時間が140時間を超えること。
正規雇用だけでなく、条件を満たす契約社員やパートタイマーの方も対象となる可能性があります。詳しくは雇用契約書をご確認ください。
3. 転職元に関する要件
以下のケースは対象外となりますのでご注意ください。
- 同一系列の施設からの異動
- 守山市内の他の障害者施設・事業所からの転職
4. 税金の滞納に関する要件
申請日時点で、以下の税金に滞納がないことが条件です。
- 守山市の市税等
- 現在お住まいの市町村税
いくらもらえる?資格や経験に応じた補助金額
補助金額は、お持ちの資格や経験、転入の有無によって異なります。ご自身がどの区分に該当するか、下の表で確認してみましょう。補助金は1人1回限りの交付です。
| 対象要件 | 補助金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を持つ方 | 20万円 | 県外からの転入(※1)を伴う場合は30万円に増額 |
| 障害福祉分野での実務経験が3年以上ある方 | 10万円 | – |
| 上記以外の方(未経験者など) | 10万円 | 分割交付(※2) |
※1 県外からの転入に該当する方
以下のいずれかに当てはまる方が対象です。
- 就職日の3か月前から申請日までに、県外から守山市へ転入届を提出した方。
- 以前守山市に住民登録があり、転出後12か月以上経過してから再度転入した方(Uターン)。
※2 分割交付について
「上記以外の方」に該当する場合、補助金は2回に分けて交付されます。
- 最初の交付決定時に5万円
- 同じ施設に3年以上勤務した後、改めて請求することで残りの5万円
対象となる施設
この補助金の対象となるのは、守山市内に所在する以下の施設です。
- 施設入所支援を提供する施設
- グループホーム(共同生活援助)を提供する施設
ご自身が就職を希望する施設が対象になるか不明な場合は、事前に市の担当課へ確認することをおすすめします。
申請方法と必要書類
補助金の申請は、定められた期間内に必要書類を揃えて窓口に提出する必要があります。
申請期間
勤務開始日(就職した日)または対象要件を満たした日から6か月以内、もしくは当該年度の3月31日の、いずれか早い日までに申請してください。期限を過ぎると受け付けられないため、早めの準備が重要です。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。各種証明書は、発行から3か月以内のものを準備してください。様式は守山市の公式サイトからダウンロードできます。
- 第1号様式「交付申請書兼実績報告書」
- 第4号様式「交付請求書」
- 申請者の住民票(本籍地の記載があり、マイナンバーの記載がないもの)
- 有資格者であることを証明する書類の写し(資格をお持ちの方のみ)
- 市税等に滞納がない旨の申告書(守山市民の方)
- 居住市町村税の完納証明書など(守山市民以外の方)※転入者は転入前の住所地での証明書も必要
- 雇用契約証明書など(雇用期間や勤務条件がわかる書類)
- 在籍証明書や年金証書など(実務経験3年以上で申請する方のみ)
申請先・問い合わせ窓口
書類の提出や制度に関する問い合わせは、以下の窓口で行ってください。
- 担当課:守山市 健康福祉部 障害福祉課 障害福祉係
- 所在地:〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号(市役所本庁舎1階)
- 電話番号:077-582-1168
必ず確認!重要な注意点
補助金を受け取るにあたり、特に注意すべき点が2つあります。
1. 早期退職した場合の返還義務
補助金の交付を受けた後、3年以上継続して勤務できなかった場合は、原則として受け取った補助金を全額返還する必要があります。長期的なキャリアを見据えて申請を検討しましょう。
2. 税金の申告
この補助金は「雑所得」として扱われます。そのため、給与所得など他の所得と合わせて確定申告が必要になる場合があります。詳しくは税務署にご確認ください。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 守山市民でなくても申請できますか?
- A1. はい、申請できます。守山市外にお住まいの方でも、市内の対象施設に就職すれば補助金の対象となります。ただし、お住まいの市町村税に滞納がないことを証明する書類が必要です。
- Q2. パートやアルバイトでも対象になりますか?
- A2. 雇用形態にかかわらず、「1週間の平均勤務時間が35時間以上」または「1か月の勤務時間が140時間を超える」という勤務条件を満たしていれば対象となります。
- Q3. 申請してからどのくらいで補助金が振り込まれますか?
- A3. 申請内容の審査後、交付が決定されれば請求書に基づき振り込まれます。具体的な期間については、申請時に市の担当課にご確認ください。
まとめ
「守山市 障害者入所施設等職員就職支援事業補助金」は、守山市で障害福祉の分野で新たな一歩を踏み出す方々を経済的に支援する、非常に魅力的な制度です。特に、介護福祉士などの有資格者や県外からの移住・Uターンを考えている方にとっては、最大30万円という手厚い支援が受けられます。ご自身が対象になるかを確認し、必要書類を準備して、ぜひこの機会を活用してください。まずは守山市の公式サイトで最新情報を確認し、不明な点があれば担当課へ問い合わせてみましょう。
対象者・対象事業
守山市内に所在する対象施設(施設入所、グループホーム)へ新たに就職する個人で、特定の就職要件、勤務条件、納税要件等を満たす方。
必要書類(詳細)
・第1号様式「守山市障害者入所施設等職員就職支援事業補助金交付申請書兼実績報告書」
・第4号様式「守山市障害者入所施設等職員就職支援事業補助金交付請求書」
・申請者の住民票(本籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)
・有資格者であることを証する書類の写し(資格者のみ)
・市税等に滞納がない旨の申告書、または居住市町村税の完納証明書
・雇用契約証明書等の雇用期間、勤務条件などが分かる書類
・在籍証明または年金証書等(実務経験3年以上の適用の者のみ)
対象経費(詳細)
本補助金は就職支援金として交付されるため、特定の経費を対象とするものではありません。