宮崎県木城町では、環境に配慮した農業を推進するため、有機農業に取り組む農業者や団体を支援する「木城町有機農業等推進支援事業補助金」を実施しています。有機JAS認証の取得・更新費用から、資材費、研修、販路開拓まで最大30万円を補助。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
補助金の概要
本補助金は、木城町が「高鍋・木城オーガニックビレッジ宣言」のもと、地域ぐるみで有機農業を推進する取り組みの一環です。有機農業への挑戦を幅広くサポートすることを目的としています。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 木城町有機農業等推進支援事業補助金 |
実施自治体 | 宮崎県木城町 |
補助対象者 | ・木城町在住で有機農業に取り組む(または取り組もうとしている)農業者 ・有機農業の普及・啓発活動を行う団体及び個人 |
補助上限額 | 最大30万円(経費により異なる) |
申請期間 | 随時受付(予算がなくなり次第終了となる可能性があります) |
この補助金の3つのポイント
- 幅広い経費をカバー:JAS認証費用だけでなく、資材費、研修費、販路開拓費まで多岐にわたる活動を支援します。
- 手厚い補助率:有機JAS認証の取得・更新費用は、県内機関を利用する場合10/10(全額)補助と非常に手厚い内容です。
- 個人・団体どちらも対象:これから有機農業を始める個人農業者から、普及イベントを企画する団体まで、様々な立場の人が活用できます。
補助対象経費と補助率・上限額
補助対象となる経費は7つの区分に分かれています。ご自身の活動に合った項目をご確認ください。
No. | 補助対象経費 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|---|
1 | 有機JAS・GAP認証等の取得に要する経費 | 県内機関: 10/10 県外機関: 7/10 |
県内: 10万円 県外: 5万円 |
2 | 有機JAS・GAP認証の更新費用 | 県内機関: 10/10 県外機関: 7/10 |
県内: 5万円 県外: 3万円 |
3 | 有機転換に必要なJAS規格適合資材に掛かる費用 | 2/3以内 | 30万円 |
4 | 技術向上目的の研修会等に要する経費 | 定額 | 1名につき10万円以内 |
5 | 販路開拓に要する経費 | 定額 | 10万円以内 |
6 | 有機農業の啓発・推進活動に要する経費 | 定額 | 10万円以内 |
7 | その他町長が適当であると認めた経費 | 定額 | ー |
⚠️ 重要:申請前の確認事項
有機JAS認証の取得・更新費用(上記表のNo.1, 2)については、まず「高鍋・木城有機農業支援事業補助金」の活用が優先されます。こちらの補助金が利用できない場合に限り、本補助金の申請が可能となります。申請前に必ず担当窓口にご相談ください。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。まずは事業計画を立て、担当窓口へ相談することから始めましょう。
- Step 1: 事業計画の策定と事前相談
どのような活動に補助金を活用したいか、事業計画を立てます。計画が固まったら、木城町役場の担当窓口に相談しましょう。 - Step 2: 交付申請書類の提出
必要な書類を準備し、「高鍋・木城有機農業推進協議会事務局」へ提出します。 - Step 3: 交付決定
審査後、町から補助金交付決定通知書が送付されます。この通知を受け取ってから事業を開始してください。 - Step 4: 事業の実施
計画に沿って事業を実施します。経費の支払いを証明する領収書などは必ず保管してください。 - Step 5: 実績報告と補助金請求
事業完了後、実績報告書を作成し、関係書類を添えて提出します。審査を経て補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
必要書類
【交付申請時】
- 補助金交付申請書 (様式第1号)
- 事業計画書 (任意様式)
- 収支予算書
- その他関係書類
【実績報告時】
- 補助事業実績報告書 (様式第3号)
- 収支決算書
- その他関係書類(領収書など)
まとめ
「木城町有機農業等推進支援事業補助金」は、有機農業への新規参入や事業拡大を目指す方々にとって、非常に心強い制度です。認証取得から資材購入、販路開拓まで、幅広いステップで活用できるのが大きな魅力です。オーガニックビレッジを掲げる木城町で、環境と人にやさしい農業を始めてみませんか?興味のある方は、ぜひ一度担当窓口へお問い合わせください。
お問い合わせ・申請先
木城町役場 産業振興課 有機農業推進室
電話番号: 0983-32-4739
ファックス番号: 0983-32-3440