北海道の豊かな自然に囲まれた上士幌町で、新しいビジネスを始めたい方、お店をリニューアルしたい方に朗報です。上士幌町では、町の活性化と雇用促進を目指し、創業者や事業者を力強くサポートする「創業促進支援事業」を実施しています。この記事では、最大300万円の補助が受けられる本事業の4つの支援メニューや対象条件、申請方法などを分かりやすく解説します。
上士幌町創業促進支援事業とは?
上士幌町創業促進支援事業は、地場産業の振興や商店街の活性化、雇用の促進を目的とした補助金制度です。町内で新たに事業を始める方や、既存の店舗を改修する事業者などを対象に、経費の一部を補助します。事業は目的別に以下の4つのメニューに分かれています。
4つの支援メニュー
- 新規創業支援事業:新築や増改築で新たに事業を始める方向け
- 空き店舗・空き家活用事業:空き物件を活用して事業を始める方向け
- 店舗改修支援事業:老朽化した店舗を改修する既存の商業者向け
- 起業スタートアップ支援事業:管理事務所を構えて新規事業を行う方向け
4つの支援事業を徹底比較!あなたに合うのはどれ?
ご自身の計画に最適な支援を見つけるために、各事業の概要を比較表にまとめました。
事業名 | 対象者 | 補助上限額 | 補助率 | 主な対象経費 |
---|---|---|---|---|
(1)新規創業支援事業 | 新築・増改築・改修で新規事業を行う方 | 300万円 【家賃】月5万円(最長1年) |
1/2以内 【家賃】70%以内 |
新築費、増改築・改修費、備品購入費、設計委託費、家賃 |
(2)空き店舗・空き家活用事業 | 空き物件を取得・賃借し改修して新規事業を行う方 | 300万円 【家賃】月5万円(最長1年) |
1/2以内 【家賃】70%以内 |
増改築・改修費、備品購入費、設計委託費、家賃 |
(3)店舗改修支援事業 | 老朽化した店舗等を改修する商業者 | 200万円 | 1/2以内 | 増改築・改修費、備品購入費、設計委託費 |
(4)起業スタートアップ支援事業 | 管理事務所を構え新規事業を行う方 | 100万円 【家賃】月5万円(最長1年) |
1/2以内 【家賃】70%以内 |
新築・増改築・改修費、備品購入費、設計委託費、ソフトウェア導入費、家賃 |
補助対象となる経費・ならない経費
補助対象経費の詳細
本事業で補助の対象となる経費は、主に以下の通りです。事業区分によって対象範囲が異なりますのでご注意ください。
- 新築(建設費)、増改築、改修費
- 備品購入費(1件5万円以上のもの)
- 改修設計委託費
- 賃貸家賃(事業用部分のみ、最長1年間)
- ソフトウェア導入費(ハードウェアを除く、(4)のみ対象)
【重要】補助対象外となる経費
以下の経費は補助の対象となりませんので、計画段階で十分にご確認ください。
- 土地及び建物の購入費
- 光熱水費、通信費などの運営費
- 人件費
- パソコン、デジカメ等の汎用物品
- 消費税
- その他、町長が不適当と認めた経費
誰が対象?申請できる方の条件
本事業に申請するためには、以下の共通要件を満たす必要があります。
- 町長が認めた事業計画を行う中小企業者(個人事業者を含む)及びNPO法人等であること。
- 上士幌町に居住している(本社がある)、または事業開始までに居住(本社移転)すること。
- 3年間以上の事業継続が見込まれること(年間183日以上の営業)。
- 直近2年間の町税等を滞納していないこと。
申請から補助金受給までの流れ
申請は以下のステップで進みます。まずは担当窓口である上士幌町商工会への事前相談をおすすめします。
- 1事前相談
計画内容について、上士幌町商工会へ相談します。 - 2申請書類の作成・提出
公式サイトから様式をダウンロードし、事業計画書などを作成して提出します。 - 3審査・承認
提出された計画書を町が審査し、承認の可否が決定されます。 - 4事業の実施
承認後、計画に沿って事業(改修工事や備品購入など)を開始します。 - 5実績報告
事業完了後、実績報告書や経費の支払いを証明する書類などを提出します。 - 6補助金の交付
報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめ:上士幌町で夢の実現へ一歩踏み出そう!
上士幌町創業促進支援事業は、これからビジネスを始める方や事業拡大を目指す方にとって、非常に心強い制度です。豊かな自然環境と手厚い支援制度が整った上士幌町で、あなたのビジネスプランを実現させてみませんか?移住と起業を組み合わせ、新しいライフスタイルを築く絶好のチャンスです。
お問い合わせ・公式情報
制度の詳細や申請に関するご相談は、下記までお問い合わせください。申請様式なども公式サイトからダウンロードできます。