詳細情報
青森県つがる市では、テレマーケティング関連産業の立地を促進し、地域の雇用機会を拡大するため、「つがる市テレマーケティング関連産業立地促進費補助金」を実施しています。この記事では、最大3,000万円の支援が受けられる本補助金の対象者、補助額、申請要件などを分かりやすく解説します。つがる市への進出や事業拡大を検討中の企業様は、ぜひ最後までご覧ください。
つがる市テレマーケティング関連産業立地促進費補助金の概要
本補助金は、つがる市内におけるテレマーケティング関連産業の振興と、市民の安定した雇用創出を目的としています。事業所の賃借料や新規雇用に対する手厚い支援が特徴で、企業の初期投資やランニングコストを大幅に軽減することが可能です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | つがる市テレマーケティング関連産業立地促進費補助金 |
| 実施機関 | 青森県つがる市 |
| 最大補助額 | 3,000万円 |
| 対象者 | つがる市に立地するテレマーケティング関連企業 |
| 公募期間 | 随時募集中(予算がなくなり次第終了の可能性あり) |
| 公式サイト | つがる市公式サイト |
補助対象者と主な要件
本補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 市の誘致企業であること
つがる市の企業誘致条例に基づき、市から誘致企業としての認定を受ける必要があります。 - テレマーケティング関連企業であること
コールセンター、コンタクトセンター、BPOセンターなど、テレマーケティングに関連する事業を主たる業務としていることが求められます。 - 市内からの新規雇用が10名以上であること
操業開始時点において、つがる市内から雇用する従業員(パート・アルバイト含む)が10名以上であることが必須です。
補助内容の詳細:賃料と雇用を強力に支援
補助金は大きく分けて「オフィス賃借料」と「雇用関係」の2種類があり、それぞれに上限額が設定されています。対象期間はいずれも最大36カ月(3年間)です。
1. オフィス賃借料への補助
つがる市内に事業所を設置するためのオフィスや施設の賃借料が補助対象となります。
- 補助率:対象経費の 4分の1 (25%)
- 限度額:年間700万円 または 3年間で2,000万円 のいずれか低い額
例:年間のオフィス賃料が3,000万円の場合、補助率は25%で750万円となりますが、年間上限額の700万円が適用されます。
2. 新規雇用への奨励金
地域の雇用創出に貢献する企業に対し、奨励金が交付されます。
- 補助要件:市内から新規に雇用し、6カ月以上継続して雇用している従業員が10名を超えていること。
- 補助額:10名を超える部分の従業員 1人につき50万円
- 限度額:3年間で3,000万円
例:継続雇用者が20名の場合、10名を超える10名分が対象となり、10名 × 50万円 = 500万円が交付されます。
申請手続きと注意点
本補助金の申請を検討する際は、事前につがる市の担当課へ相談することが推奨されます。
申請の流れ(一般的な例)
- 事前相談:つがる市商工労政課へ事業計画などを相談します。
- 申請書類の提出:市の定める交付要綱に基づき、申請書や事業計画書などの必要書類を提出します。
- 審査・交付決定:提出された書類を基に審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業実施:交付決定後、計画に沿って事業を開始します。
- 実績報告:事業年度終了後、実績報告書を提出します。
- 補助金額の確定・交付:報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後、補助金が支払われます。
注意点
- 予算の上限:本補助金は市の年度予算の範囲内で交付されるため、申請を検討している場合は早めに相談・申請することをおすすめします。
- 要綱の確認:申請にあたっては、必ず公式サイトから最新の「つがる市テレマーケティング関連産業立地促進費補助金交付要綱」をダウンロードし、詳細な規定を確認してください。
まとめ
「つがる市テレマーケティング関連産業立地促進費補助金」は、つがる市への企業進出を経済的に力強く後押しする制度です。オフィス賃料の補助と雇用奨励金を組み合わせることで、最大3,000万円という手厚い支援を受けることが可能です。地方での拠点設立や事業拡大を考えているテレマーケティング関連企業にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
制度の詳細や申請に関するご相談は、下記の問い合わせ先まで直接ご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
つがる市 経済部 商工労政課
- 郵便番号:038-3192
- 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
- 電話:0173-42-2111(代表)
- ファクス:0173-42-3069