Q
Menu
【最大40万円】新城市の事業者向けEV・充電設備導入補助金(令和7年度) | 助成金・補助金インサイト
募集中

【最大40万円】新城市の事業者向けEV・充電設備導入補助金(令和7年度)

最大助成額
40万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
愛知県...

詳細情報

愛知県新城市では、市内の事業者が電気自動車(EV・PHV)と充電設備を導入する際の費用を支援する「令和7年度事業者用電気自動車等導入補助金」を実施しています。環境経営やSDGsへの取り組み、災害時の地域貢献を目指す事業者様にとって絶好の機会です。
本補助金は今年度で終了予定であり、予算も残りわずかのため、早めの申請が成功のカギとなります。

補助金のポイント

  • 最大40万円の補助:EV等に最大30万円、充電設備に最大10万円を補助!
  • 市内事業者が対象:新城市に事業所を持つ法人・個人事業主が対象です。
  • 先着順で受付:予算がなくなり次第終了!(令和7年9月30日現在 予算残額87万円)
  • 今年度で終了予定:EV導入を検討中ならラストチャンスです!

補助金概要(早わかり表)

補助金名 令和7年度 新城市事業者用電気自動車等導入補助金
実施機関 愛知県新城市
申請期間 令和7年4月1日 〜 令和8年3月31日
※予算がなくなり次第、受付終了
対象者 新城市内に事務所または事業所を有する事業者
補助上限額 合計最大40万円
・電気自動車等:最大30万円
・充電設備:最大10万円
注意点 今年度で終了予定の補助金です。申請は先着順となります。

補助対象と補助金額の詳細

1. 電気自動車等(EV・PHV)

国のCEV補助金の対象となっている新車の電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド自動車(PHV)が対象です。

  • 補助金額最大30万円
  • 補助率:車両本体価格(税抜)の1/10以内(千円未満切り捨て)

2. 充電設備

国の充電インフラ整備事業費補助金の対象となっている普通充電設備、急速充電設備、V2H充放電設備が対象です。

  • 補助金額最大10万円
  • 補助率:設備設置費用(工事費含む)の1/2以内(千円未満切り捨て)

原則セットでの導入が必要

原則として、電気自動車と充電設備を同時に導入することが要件です。ただし、すでにどちらか一方を導入済みの場合は、もう一方を単独で申請することが可能です。

申請するための主要な要件

補助金を受けるには、以下の要件を満たす必要があります。詳細は必ず公式サイトの要綱をご確認ください。

共通要件

  • 新城市内に事務所又は事業所を有すること。
  • 自らの事業の用に供する目的で設備を導入すること。
  • 市税を滞納していないこと。
  • 新城市災害協定の締結者であるか、新城市防災協力事業所として登録されていること。(交付決定までの見込みも可)
  • 自動車の製造・販売等を主たる事業としていないこと。

個別要件(抜粋)

  • 【車両】国のCEV補助金対象車両であり、交付決定後に初度登録される新車であること。
  • 【車両】自動車検査証の「使用の本拠の位置」が新城市内であること。
  • 【車両・設備】リースによるものではないこと。
  • 【設備】国の充電インフラ補助金対象設備であり、交付決定後に保証が開始される未使用品であること。

申請から受給までの流れ

  1. 事前相談(推奨)
    特に3月に申請を予定している場合は、スケジュールに余裕がないため市役所への事前相談が推奨されます。
  2. 交付申請書の提出
    必要書類を揃え、新城市役所環境政策課へ提出します。(※契約・車両登録・設備設置は必ず交付決定後に行ってください)
  3. 交付決定通知の受領
    市から交付決定通知書が届きます。
  4. 事業の実施
    車両の購入・初度登録、充電設備の設置工事を行います。(令和8年3月31日までに完了)
  5. 実績報告書の提出
    事業完了後、完了日から20日以内、または令和8年4月10日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
  6. 補助金額の確定・請求
    市から補助金額の確定通知が届いたら、補助金交付請求書を提出します。
  7. 補助金の受領
    指定した口座に補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類

申請には多くの書類が必要です。公式サイトから様式をダウンロードし、漏れなく準備しましょう。

交付申請時の主な添付書類

  • 補助金交付申請書(様式1)
  • 車両の注文書や見積書の写し
  • 充電設備の契約書や見積書の写し
  • 登記事項証明書(法人)または住民票(個人事業主)
  • その他、要綱で定められた書類

実績報告時の主な添付書類

  • 補助金実績報告書(様式5)
  • 車両・設備の領収書の写し
  • 領収書の内訳書(様式6)
  • 自動車車検証の写し
  • 充電設備の保証書の写し
  • 車両・設備の写真

まとめ

新城市の事業者向けEV等導入補助金は、環境対応とコスト削減を両立できる魅力的な制度ですが、今年度で終了予定かつ予算が限られているため、迅速な行動が求められます。特に、災害協定の締結など、事前に準備が必要な要件もあります。EV導入を検討中の新城市の事業者様は、この機会を逃さず、まずは市の担当窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

新城市 市民協働部 環境政策課

電話番号: 0536-23-7690

ファクス: 0536-23-7047

所在地: 〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階

助成金詳細

実施機関 愛知県新城市
最大助成額 40万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

新城市内に事務所又は事業所を有し、市税を滞納しておらず、新城市災害協定の締結者または防災協力事業所として登録されている(見込み含む)事業者。

お問い合わせ

新城市 市民協働部 環境政策課
電話番号:0536-23-7690
ファクス:0536-23-7047
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地 本庁舎2階