土佐清水市多文化共生活動支援事業のご案内
高知県土佐清水市では、深刻化する人口減少対策の一環として、多文化共生社会の実現を目指しています。その中心的な取り組みが「土佐清水市多文化共生活動支援事業」です。
この制度は、市内で外国人材を雇用する、または雇用を検討している事業者様を対象に、「新規雇用」「在留資格延長」「受入環境整備」の3つの側面から強力にサポートするものです。本記事では、この魅力的な補助金の詳細を分かりやすく解説します。
補助金の概要
まずは、本補助金の基本的な情報を確認しましょう。どのような事業者が対象となるのか、ポイントを押さえておくことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | 多文化共生社会の実現に向け、外国人材の雇用促進、受入環境整備、活躍推進を支援する。 |
対象者 | 以下の要件をすべて満たす事業者
|
申請期間 | 随時受付 |
担当窓口 | 土佐清水市 観光商工課 商工係 |
選べる3つの支援メニュー詳細
本事業は、事業者のニーズに合わせて選べる3つの支援メニューが用意されています。それぞれの内容と補助金額を見ていきましょう。
(1) 外国人労働者新規雇用支援事業
市外から新たに34歳以下の外国人を正規雇用する場合に活用できます。
- 補助金額:定額 10万円 / 1人当たり
- 主な要件:市外在住の34歳以下の外国人を正規雇用し、就労を機に市内に転入すること、雇用開始から3ヶ月が経過していること等。
(2) 外国人労働者在留資格延長支援事業
雇用している34歳以下の外国人労働者の在留資格を延長する際の経費を支援します。
- 補助金額:上限 30万円
- 補助率:10/10 (100%)
- 対象経費:在留資格延長や継続雇用に要する経費
(3) 外国人労働者受入環境整備事業
外国人労働者が働きやすい環境を整えるための設備投資や改修を支援します。これが最も補助上限額が高いメニューです。
- 補助金額:上限 50万円
- 補助率:2/3以内
- 対象経費の例:
- Wi-Fi環境の整備
- 翻訳機の導入
- 施設内の多言語案内表示の作成・設置
- 多言語マニュアルの作成 など
⚠️ 注意点
受入環境整備事業において、トイレの整備に要する経費は補助対象外です。また、内外装の整備は必要最小限のものに限り、建物の構造変更や華美な装飾も対象外となるためご注意ください。
申請手続きの流れ
申請は簡単なステップで進めることができます。
- 事前相談:まずは市の担当窓口(観光商工課 商工係)に事業内容が対象となるか相談しましょう。
- 書類準備:公式サイトから交付申請書等の様式をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 申請書提出:作成した書類を観光商工課に提出します。申請は随時受け付けています。
- 審査・交付決定:市による審査後、交付決定通知が届きます。事業の開始は必ず交付決定後に行ってください。
まとめ
「土佐清水市多文化共生活動支援事業」は、人手不足に悩む市内事業者にとって、外国人材という新たな選択肢を現実的なものにするための強力な後押しとなります。特に、最大50万円、補助率2/3の受入環境整備支援は、初期投資の負担を大幅に軽減できるため、非常に魅力的です。
申請は随時受付中です。外国人材の雇用や、より良い職場環境づくりに関心のある事業者様は、この機会にぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。
詳細確認・申請書類のダウンロードはこちら
制度の詳細や最新情報、申請様式は必ず公式サイトでご確認ください。
【お問い合わせ先】
土佐清水市 観光商工課 商工係
電話:0880-82-1115