Q
Menu
【最大5,000万円】南相馬市の地域医療体制を支援!診療所開設・医療機器更新補助金 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【最大5,000万円】南相馬市の地域医療体制を支援!診療所開設・医療機器更新補助金

最大助成額
5,000万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
南相馬...

詳細情報

福島県南相馬市では、市民が安全・安心な医療サービスを受けられる体制を整備するため、市内で不足している診療科の新規開設や、既存診療所の医療機器更新を支援する「地域医療提供体制整備補助金」を実施しています。地域医療に貢献する医師や医療法人にとって、最大5,000万円という手厚い支援が受けられる注目の制度です。この記事では、その詳細を分かりやすく解説します。

補助金の概要

補助金名 南相馬市地域医療提供体制整備補助金
実施団体 福島県南相馬市
対象地域 福島県南相馬市内
公募期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日
事業完了期限 令和8年3月31日(支払いを含む)

2つの支援コース

本補助金は、事業者の状況に応じて選べる2つのコースが用意されています。

コース1:不足診療科の新規開設・大規模改修等(上限5,000万円)

市内で不足している特定の診療科を新たに開設、または大規模改修を行う医師・医療法人を対象とした支援です。募集診療科は小児科、産科、耳鼻咽喉科、皮膚科です。

補助対象者の主な要件

  • 市内に診療所等を開設し、募集診療科の診療を行うこと
  • 継続して10年以上診療する見込みがあること
  • 相馬郡医師会に加入し、地域医療に貢献すること
  • 市が行う医療・保健・福祉事業に協力すること

補助対象経費

  • 医療用建物の取得費
  • 医療施設の新規建設または大規模改修費
  • 医療用土地・建物の賃借料
  • 医療行為に直接必要となる委託料、医療機器等の購入費・賃借料・リース料

補助額・補助率

補助対象経費の 2分の1、上限 5,000万円

コース2:既存診療所の医療機器更新(上限500万円)

市内の既存診療所(医科全般)を対象に、耐用年数が経過した医療機器等の更新費用を支援します。

補助対象者の主な要件

  • 市内に診療所等を開設していること
  • 市内で継続して10年以上診療していること
  • 相馬郡医師会に加入し、地域医療に貢献すること
  • 市が行う医療・保健・福祉事業に協力すること

補助対象経費

  • 耐用年数の経過等により更新が必要となった医療機器等の購入経費

補助額・補助率

補助対象経費の 2分の1、上限 500万円

申請前に必ずチェック!重要ポイント

事業着手前の申請が必須です!

すでに事業に着手している場合(機器の購入契約、工事の開始など)は、補助の対象となりません。必ず事業を開始する前に申請手続きを行ってください。

申請手続きの流れ

  1. 1
    公募申込書の提出
    公募要領を確認し、必要な書類を揃えて期間内に提出します。
  2. 2
    審査・候補者選定
    「候補者選定審査委員会」にて書類審査が行われ、交付候補者が選定されます。
  3. 3
    交付申請・決定
    交付候補者として選定された後、速やかに正式な交付申請書を提出し、交付決定を受けます。
  4. 4
    事業実施・完了報告
    事業を完了(支払いを含む)させ、実績報告書を提出します。

お問い合わせ・書類提出先

担当部署: 南相馬市 健康福祉部 健康政策課 地域医療推進係

所在地: 〒975-0011 福島県南相馬市原町区小川町322-1(原町保健センター)

電話番号: 0244-24-5259

FAX: 0244-24-5468

申請様式や公募要領の詳細は、必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。

助成金詳細

実施機関 南相馬市
最大助成額 5,000万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

【新規開設等】南相馬市内に不足する診療科(小児科、産科、耳鼻咽喉科、皮膚科)を新たに開設・診療する医師又は医療法人。
【医療機器更新】南相馬市内に診療所等を開設し、継続して10年以上診療している医師又は医療法人。

お問い合わせ

南相馬市 健康福祉部 健康政策課 地域医療推進係
〒975-0011 福島県南相馬市原町区小川町322-1(原町保健センター)
電話: 0244-24-5259
ファクス: 0244-24-5468