Q
Menu
【最大60万円】令和7年度長井市結婚新生活支援事業費補助金 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【最大60万円】令和7年度長井市結婚新生活支援事業費補助金

最大助成額
60万円
申請締切
2026/3/31
採択率
90.0%
実施機関
山形県...

詳細情報

山形県長井市で新生活をスタートする新婚カップルを応援!市では、結婚に伴う経済的な負担を軽減するため、住居費や引越費用の一部を補助する「令和7年度長井市結婚新生活支援事業費補助金」を実施します。最大60万円の支援で、お二人の新しい門出を力強くサポートします。

補助金の概要

本補助金の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

補助金名 令和7年度長井市結婚新生活支援事業費補助金
実施機関 山形県長井市
補助上限額 最大60万円
公募期間 2025年8月12日(火) 〜 2026年3月31日(火)
対象者 長井市で新生活を始める新婚世帯(諸条件あり)
対象経費 新居の住居費、引越費用

あなたは対象?申請条件をチェック

この補助金を利用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

対象となる世帯の要件

  • 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦であること。
  • 申請時に夫婦が長井市内の新居に居住し、住民登録をしていること。
  • 夫婦ともに、婚姻日における年齢が39歳以下であること。
  • 新婚世帯の所得額が500万円未満であること。(※奨学金返済額の控除あり)
  • 本市の市税等を滞納していないこと。
  • 他の公的制度による家賃補助、住宅取得やリフォームの補助等を受けていないこと。
  • 夫婦の一方又は双方が過去にこの補助金の交付を受けていないこと。
  • 申請日から2年以上継続して長井市内に居住する意思があること。

支援内容と補助額

支援の対象となる費用と、年齢によって異なる補助上限額について解説します。

補助対象となる経費

  • 🏠 住居費: 新たな住居の購入費、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料など。
  • 🚚 引越費用: 引越業者や運送業者に支払った実費。

補助上限額

補助上限額は、婚姻日時点の夫婦の年齢によって変わります。

  • 夫婦ともに29歳以下の場合:最大60万円
  • 上記以外で夫婦ともに39歳以下の場合:最大30万円

※対象となる経費の合計額から千円未満の端数を切り捨てた額が補助額となります。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めます。事前に必要書類を確認し、準備を整えましょう。

  1. 必要書類の準備:市の公式サイトで最新の必要書類リストを確認し、すべて揃えます。(住民票、所得証明書、賃貸借契約書の写しなど)
  2. 申請書の記入:市の指定する様式に必要事項を正確に記入します。
  3. 窓口へ提出:公募期間内に、長井市の担当窓口へ必要書類一式を提出します。
  4. 審査・交付決定:市による審査後、交付が決定されると通知が届き、補助金が交付されます。

⚠️ ご注意ください

予算の上限に達した場合、期間内であっても受付を終了する可能性があります。申請を検討している方は、早めの準備と提出をおすすめします。

まとめ

「長井市結婚新生活支援事業費補助金」は、新しい生活を始めるお二人にとって非常に心強い制度です。条件に該当する方は、この機会を最大限に活用し、経済的な不安を少しでも軽くして、素晴らしい新婚生活を長井市でスタートさせてください。

長井市公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 山形県長井市
最大助成額 60万円
申請締切 2026/3/31
採択率 90.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し受理された、夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯。世帯所得が500万円未満であること、長井市に2年以上継続して居住する意思があることなど、所定の要件をすべて満たす必要があります。

お問い合わせ

山形県長井市(詳細は公式サイトで担当課をご確認ください)