南相馬市の未来を創る!試作品開発に最大600万円の強力支援
福島県南相馬市では、市内の基盤技術産業の高度化と、大学等との連携強化を促進するため、試作品等の開発に取り組む事業者を対象とした「基盤技術産業高度化支援事業補助金」を実施しています。この制度は、新たな挑戦を後押しし、地域の産業振興を図ることを目的とした、非常に手厚い補助金です。本記事では、その詳細を分かりやすく解説します。
補助金概要(早わかり表)
補助額 | 最大600万円 |
補助率 | 対象経費の3/4以内 (国等の補助金採択事業者は補助残額の1/2以内) |
対象者 | 南相馬市内の製造業者、またはイノベ重点分野の事業者 |
対象経費 | 試作品等の開発に要する経費(機械装置費、原材料費など) |
申請期間 | 2025年4月1日〜(詳細は公式サイトで要確認) |
この補助金の3つの重要ポイント
- 1.手厚い補助率と上限額: 補助率3/4、最大600万円という全国的に見ても高水準の支援で、事業者の負担を大幅に軽減します。
- 2.未来志向の事業が対象: 一般的な製造業に加え、福島イノベーション・コースト構想が掲げる6つの重点分野での開発が対象。市の未来を担う事業を強力に後押しします。
- 3.伴走支援が鍵: 「株式会社ゆめサポート南相馬」からの指導・調整を受けることが要件の一つ。単なる資金提供だけでなく、専門家による事業のブラッシュアップが期待できます。
補助対象となる事業者(あなたは対象?)
本補助金を利用できるのは、南相馬市内に事業所を有する民間事業者で、以下のいずれかの条件を満たす方です。
- 日本標準産業分類に掲げる製造業を営む方
- 福島イノベーション・コースト構想の重点分野の事業を営む方
福島イノベーション・コースト構想 重点6分野とは?
以下の6つの分野が対象となります。南相馬市が特に力を入れている分野です。
- 廃炉
- ロボット・ドローン
- エネルギー・環境・リサイクル
- 農林水産業
- 医療関連
- 航空宇宙
⚠️ 重要な注意点
上記の条件に加え、補助金交付申請時に市内事業所で開発に携わる1人以上を常時雇用していることが必要です。
補助額と補助率について
補助額と補助率は、国等の他の補助金の採択状況によって2つのパターンに分かれます。
パターン1:通常の場合
補助対象経費の 4分の3 以内
上限 600 万円
パターン2:国等の補助金で採択された事業者の場合
補助残額(対象経費 – 国等の補助金額)の 2分の1 以内
上限 300 万円
注意:南相馬市の他の補助金との併用はできません。
申請の流れと必要書類
申請には、事業計画の策定と専門機関との連携が重要になります。以下のステップで進めましょう。
- 事前相談: まずは市の商工労政課や、株式会社ゆめサポート南相馬に事業内容を相談することをおすすめします。
- 事業計画の策定: 株式会社ゆめサポート南相馬から指導・調整を受けながら、具体的な事業計画書や収支予算書を作成します。
- 必要書類の準備: 以下の申請書類一式を揃えます。
- 申請: 準備した書類を南相馬市役所 商工労政課へ提出します。
主な必要書類
- 基盤技術産業高度化支援事業補助金交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 市内に事業所を有することが確認できる書類(定款、履歴事項全部証明書など)
- 株式会社ゆめサポート南相馬が指導・調整等を行ったことを証明する書類
- 試作品等開発の計画概要が確認できる書類
※申請書の様式は南相馬市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
まとめ:未来への投資を、南相馬市と共に
「基盤技術産業高度化支援事業補助金」は、単なる資金援助ではありません。福島イノベーション・コースト構想の中核を担う南相馬市が、地域の未来を切り拓く意欲ある事業者と共に成長していきたいという強いメッセージが込められた制度です。ロボットや航空宇宙など、最先端分野での試作品開発に挑戦する絶好の機会です。ぜひこの制度を活用し、貴社の技術革新と事業成長を実現してください。
お問い合わせ・申請先
南相馬市 商工観光部 商工労政課 企業支援係
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)
電話: 0244-24-5335
FAX: 0244-23-7420