岩手県北上市にお住まいで、「最近の光熱費が高い…」「冬は寒く、夏は暑い家を快適にしたい」とお考えではありませんか?そのお悩み、リフォームで解決できるかもしれません。北上市では、住宅の省エネルギー性能を高めるリフォームに対して最大70万円を補助する「住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金」を実施しています。この記事では、制度の概要から申請方法まで、プロが分かりやすく解説します。
北上市の住宅省エネ補助金 制度概要
まずは、本補助金のポイントが一目でわかる概要表をご覧ください。
北上市住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金 | |
---|---|
補助額 | 最大70万円 |
対象者 | 北上市内の対象住宅を所有し、市税の滞納がない個人 |
対象住宅 | 市内の一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降着工 or 耐震基準適合) |
申請期間 | 当該年度の予算に達するまで |
実施機関 | 岩手県北上市 |
公式サイト | 北上市公式ページ |
この補助金の重要ポイント!
- 高水準な省エネ改修に手厚い支援! ZEH水準の改修なら、経費の10分の8、最大70万円という高い補助が受けられます。
- リフォーム前の診断も対象! 自宅の省エネ性能を把握するための「省エネ診断」も、経費の3分の2(最大15万円)が補助されます。
- 予算がなくなり次第終了! 人気の補助金のため、早めの検討と申請が成功のカギです。
補助対象となる3つのメニューと補助額
この補助金は、大きく分けて3つのメニューがあります。ご自身の計画に合わせて活用しましょう。
1. 省エネ診断
自宅のどこに断熱上の弱点があるか、どのような改修が効果的かを専門家が診断する費用です。
- 補助率: 対象経費の 3分の2
- 上限額: 15万円
2. 省エネ化のための計画策定等・省エネ改修
実際の省エネリフォーム工事や、そのための設計・調査にかかる費用です。目指す省エネ性能のレベルによって補助額が変わります。
省エネ基準を満たす場合
- 補助率: 対象経費の 10分の4
- 上限額: 30万円
ZEH(ゼッチ)水準を満たす場合
- 補助率: 対象経費の 10分の8
- 上限額: 70万円
補助対象の条件をチェック
補助金を利用するには、住宅と申請者それぞれに条件があります。事前に確認しておきましょう。
対象となる住宅
- 北上市内に所在する一戸建ての住宅であること。
- 昭和56年6月1日以降に着工している、または現行の耐震基準を満たしていること。
対象となる方
- 対象住宅を所有していること。
- 市税を滞納していないこと。
- 暴力団員等ではないこと。
申請から補助金交付までの流れ
手続きは以下の4ステップで進みます。特に契約前に市の交付決定が必要な点にご注意ください。
-
1
補助金交付申請(申請者)
必要書類を揃えて、市の窓口に申請します。 -
2
補助金交付決定(市)
市が申請内容を審査し、交付を決定します。この通知を受け取ってから、事業者と契約・工事着手となります。 -
3
完了報告・補助金請求(申請者)
工事完了後、実績報告書や請求書などを提出します。期限は当該年度の2月28日です。 -
4
補助金交付(市)
市が完了報告を審査し、問題がなければ指定の口座に補助金が振り込まれます。
よくある質問(Q&A)
Q1. 賃貸用の戸建て住宅も対象になりますか?
A1. はい、一戸建て形式の貸家であれば補助対象です。
Q2. ZEH水準とは具体的にどのような基準ですか?
A2. 断熱等性能等級5、かつ、一次エネルギー消費量等級6を満たす水準を指します。高い断熱性と省エネ設備が求められます。
Q3. LED照明への交換だけでも対象になりますか?
A3. 照明器具の交換工事だけでは対象外です。ガラス交換や内窓設置などの開口部断熱化工事と併せて行う必要があります。
Q4. 同じ住宅で複数回申請できますか?
A4. いいえ、補助金の利用は一住戸につき一回限りです。
まとめ:賢く補助金を活用して快適な住まいへ
北上市の「住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金」は、光熱費の削減と快適な暮らしの実現を力強く後押ししてくれる制度です。特にZEH水準を目指すリフォームでは最大70万円と非常に手厚い支援が受けられます。
予算には限りがあるため、リフォームを検討中の方は、まずは施工業者や市の担当窓口に相談してみてはいかがでしょうか。申請に必要な書類や詳細な条件については、必ず公式サイトをご確認ください。
【お問い合わせ先】
北上市 都市計画課 建築指導係
〒024-8502 岩手県北上市上江釣子17-201-2 江釣子庁舎2階
電話番号:0197-72-8277