詳細情報
骨髄バンクドナー登録、考えているけど、通院や入院の負担が気になる…そんなあなたに朗報です!長野県朝日村では、骨髄バンクドナーとして骨髄等を提供した方、そしてその方が勤務する事業所に対して、経済的な負担を軽減するための助成金制度があります。この助成金は、ドナー登録を推進し、白血病などの血液疾患で苦しむ患者さんを救うための大切な一歩を応援するものです。この記事では、朝日村の骨髄バンクドナー助成金について、対象者、金額、申請方法などを詳しく解説します。ぜひ、最後まで読んで、この機会にドナー登録を検討してみてください。
朝日村骨髄バンクドナー助成事業の概要
朝日村では、骨髄バンク事業における骨髄・末梢血管細胞の適切な提供とドナー登録の推進を図るため、ドナー(提供者)及びドナーが勤務する事業所に対し、助成金を交付しています。
- 正式名称: 朝日村骨髄バンクドナー助成事業
- 実施組織: 朝日村
- 目的・背景: 骨髄バンク事業を推進し、ドナー及び事業所の経済的負担を軽減することで、骨髄移植を必要とする患者を支援する。
- 対象者: 骨髄バンクを通じて骨髄等を提供したドナー、およびそのドナーが勤務する事業所
骨髄バンクとは
白血病などの血液の病気のための骨髄移植等が必要な患者と、骨髄等を提供してくれる方(ドナー)をつなぐ事業です。
助成金額・補助率
助成金額は、骨髄等の提供に係る通院又は入院に要した日数に応じて計算されます。
| 対象者 | 助成金額 |
|---|---|
| ドナー | 2万円/日 (上限10日間) |
| 事業所 | 1万円/日 (上限10日間) |
計算例: ドナーが骨髄提供のために5日間通院した場合、2万円/日 × 5日 = 10万円が助成されます。
重要: 骨髄等の採取術又はこれに関連した医療措置によって生じた健康被害に係る通院等の日数は除きます。
対象者・条件
助成金の対象となるのは、以下の条件を満たすドナー及び事業所です。
ドナーの要件
- 骨髄等の提供を行った日において、朝日村内に住所を有する方
- 当該骨髄等の提供について他の地方公共団体等から村が規定する助成金と同様の趣旨の助成金等の交付を受けていない方
- 申請日において村税等に滞納がない方
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に定める暴力団員ではないこと、又は、暴力団員若しくは暴力団と密接な関係を有していない方
事業所の要件
- ドナーが骨髄等の提供日において勤務する事業所であること
- 日本国内に事業所を設置するもの
- 国、地方公共団体、独立行政法人又は地方独立行政法人でないこと
- 骨髄等を提供した者と個人事業主が同一でないこと
- 当該骨髄等の提供について他の地方公共団体等からこの要綱の規定による助成金と同様の趣旨の他の助成金等の交付を受けていないこと
注意: ドナーが複数の事業所に勤務する場合は、ドナーが指定する主たる勤務先の1事業所に限ります。
補助対象経費
補助対象となるのは、骨髄等の提供に係る通院又は入院に要した日数です。交通費や宿泊費は含まれません。
- 通院日数
- 入院日数
対象外経費: 交通費、宿泊費、医療措置によって生じた健康被害に係る通院等の費用
申請方法・手順
申請は、骨髄等の提供が完了した日から起算して6か月以内に行う必要があります。
- ステップ1: 申請書類の準備
- ステップ2: 必要事項の記入
- ステップ3: 住民福祉課健康づくり係5番窓口へ提出
必要書類
- ドナー:
- 朝日村骨髄バンクドナー助成金交付申請書(実績報告書)兼請求書(ドナー用)(様式第1号)
- 骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を完了したことを証明する書類
- 事業所:
- 朝日村骨髄バンクドナー助成金交付申請書(実績報告書)兼請求書(事業所用)(様式第2号)
- 登記事項証明書等の事業所の所在を証明する書類
- ドナーとの雇用関係を証明する書類
- 骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を完了したことを証明する書類
申請期限: 骨髄等の提供が完了した日から起算して6か月以内
申請方法: 窓口へ提出
採択のポイント
この助成金は、要件を満たせば基本的に採択される可能性が高いですが、申請書類の不備がないように注意しましょう。
- 申請書類に不備がないこと
- 申請期限を守ること
- 対象者の要件を満たしていること
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の申請期間はいつまでですか?
A: 骨髄等の提供が完了した日から起算して6か月以内です。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: ドナー用と事業所用で異なります。詳細は上記「必要書類」の項目をご確認ください。
- Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 申請後、審査を経て交付決定通知が送付され、その後指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は、朝日村にお問い合わせください。
- Q: 他の助成金と併用できますか?
A: 同様の趣旨の助成金との併用はできません。
- Q: 事業所が複数ある場合、どの事業所が申請できますか?
A: ドナーが指定する主たる勤務先の1事業所のみが申請できます。
まとめ・行動喚起
朝日村の骨髄バンクドナー助成金は、ドナーとその事業所を支援し、骨髄バンク事業を推進するための重要な制度です。対象となる方は、ぜひ申請を検討してください。この助成金が、一人でも多くの患者さんを救う一助となることを願っています。
次のアクション:
- 朝日村の公式サイトで詳細を確認する
- 申請書類をダウンロードして準備する
- 住民福祉課健康づくり係に問い合わせる
問い合わせ先:
住民福祉課 健康づくり係
〒390-1188 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-2540 ファックス:0263-99-2745
この記事は2024年7月17日時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報は必ず朝日村の公式サイトでご確認ください。