東広島市で小児科開業を考えている医師・医療法人の方へ!最大1000万円の補助金で開業を支援

東広島市では、地域医療の充実と子育て世代の満足度向上を目指し、市内で新たに小児科を開業する医師または医療法人に対し、最大1000万円の補助金を交付する「東広島市小児科新規開業支援事業補助金」を実施しています。この補助金は、医療機器の購入や診療に必要な設備の導入費用を支援し、安心して地域医療に貢献できる環境を整備することを目的としています。小児科医として地域に根ざした医療を提供したいとお考えの方、ぜひこの機会にご検討ください。

東広島市小児科新規開業支援事業補助金の概要

正式名称

東広島市小児科新規開業支援事業補助金

実施組織

東広島市

目的・背景

東広島市では、医療の充実及び子育て世代の満足度の向上を図り、市民が安心して生活できる環境を整備することを目的としています。市内に新規開業する小児科医師又は医療法人に対して、補助金を交付することで、地域医療の活性化を目指します。

対象者の詳細

この補助金の交付対象者は、市内で新たに診療所(標ぼうする診療科に小児科を含むものに限る)を開業する医師または医療法人であり、以下のいずれかに該当する医師を常時勤務させる必要があります。

  • 小児科を標ぼうする医療機関に勤務していた医師
  • 市外において小児科を標ぼうする医療機関を開業していた医師
  • その他市長が特に必要と認める医師

助成金額・補助率

具体的な金額(上限・下限)

補助対象経費は、医療機器及び診療に必要と認められる設備の購入等に要する費用です。補助限度額は1,000万円です。

補助率の説明

補助率は、補助対象経費の全額ですが、上限1,000万円となります。

計算例

例えば、医療機器の購入費用が1,200万円の場合、補助金として交付されるのは上限の1,000万円となります。一方、医療機器の購入費用が800万円の場合、補助金として交付されるのは800万円となります。

項目 内容
補助対象経費 医療機器及び診療に必要と認められる設備の購入等に要する費用
補助限度額 1,000万円

対象者・条件

補助金の交付対象者は、以下の要件を全て満たす必要があります。

  • 新規開業後10年以上、医療提供施設において事業を継続する見込みがあり、1週間当たり5日以上かつ30時間以上、小児科外来診療を行うこと。
  • 一般社団法人東広島地区医師会、一般社団法人竹原地区医師会又は一般社団法人賀茂東部医師会に加入すること。
  • 在宅当番医制及び東広島市休日診療所における小児科診療に協力し、在宅当番医制に月2回以上及び東広島市休日診療所に年5回以上、当該診療に従事すること。
  • 国立大学法人広島大学及び地域の医療機関と良好な関係を築き、小児医療連携体制を構築すること。
  • 学校医及び健康診査への従事その他の本市における地域医療に積極的に貢献すること。

補助対象経費

補助対象となる経費は、以下の通りです。

  • 医療機器の購入費用
  • 診療に必要な設備の購入費用

ただし、以下の経費は補助対象外となります。

  • 建物の建設費用
  • 土地の購入費用
  • 人件費
  • その他、補助金の目的に合致しないと認められる経費

申請方法・手順

ステップバイステップの詳細手順

  1. まず、東広島市医療保健課へお問い合わせください。
  2. 補助金交付申請書、事業計画書などの必要書類を準備します。
  3. 準備した書類を東広島市医療保健課へ提出します。
  4. 東広島市による審査が行われます。
  5. 審査通過後、補助金交付決定通知書が送付されます。
  6. 医療機器等の購入後、実績報告書を提出します。
  7. 補助金額が確定し、補助金が交付されます。

必要書類の完全リスト

  • 補助金交付申請書(要綱第6条)
  • 事業計画書(要綱第6条)
  • 補助金概算払交付請求書(交付決定後:概算払を受ける場合)(要綱第7条)
  • 計画変更(中止・廃止)申請書(規則第12条)
  • 実績報告書(要綱第8条)
  • 補助金概算払精算書(概算払を受けた場合に添付)(要綱第8条)
  • 補助金等交付請求書(規則第16条)

申請期限・スケジュール

申請期間は2025年7月8日(火)〜です。詳細なスケジュールについては、東広島市医療保健課へお問い合わせください。

オンライン/郵送の詳細

申請方法は、郵送または持参となります。オンラインでの申請は受け付けていません。

採択のポイント

審査基準

審査では、以下の点が重視されます。

  • 事業計画の妥当性
  • 地域医療への貢献度
  • 継続的な事業運営の見込み

採択率の情報

採択率については、公表されていません。しかし、要件を満たし、質の高い事業計画を提出することで、採択の可能性を高めることができます。

申請書作成のコツ

申請書を作成する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 事業計画を具体的に記述する
  • 地域医療への貢献を明確にする
  • 必要な添付書類を漏れなく準備する
  • 誤字脱字がないか確認する

よくある不採択理由

よくある不採択理由としては、以下の点が挙げられます。

  • 事業計画が不明確である
  • 地域医療への貢献が期待できない
  • 必要な要件を満たしていない
  • 申請書類に不備がある

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助金の対象となる医療機器はどのようなものですか?
    A: 診療に必要な医療機器全般が対象となります。詳細はお問い合わせください。
  2. Q: 補助金の申請にはどのくらいの時間がかかりますか?
    A: 書類準備から申請まで、通常1ヶ月程度の期間を見ておくと良いでしょう。
  3. Q: 補助金はいつ頃交付されますか?
    A: 実績報告書提出後、審査を経て交付されます。詳細はお問い合わせください。
  4. Q: 補助金に関する相談はどこにすれば良いですか?
    A: 東広島市医療保健課までお気軽にお問い合わせください。
  5. Q: 申請に必要な様式はどこで入手できますか?
    A: 東広島市の公式サイトからダウンロードできます。

まとめ・行動喚起

東広島市小児科新規開業支援事業補助金は、東広島市で小児科を開業したい医師・医療法人にとって、非常に魅力的な支援制度です。最大1000万円の補助金で、医療機器の購入や診療に必要な設備の導入を支援し、地域医療への貢献を後押しします。申請を検討されている方は、まずはお気軽に東広島市医療保健課へお問い合わせください。

お問い合わせ先
健康福祉部 医療保健課 医療感染症対策係
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422-2416
メールでのお問い合わせ