詳細情報
東村山市住まいの防犯機器等購入緊急補助事業:安全な暮らしをサポート
東村山市では、市民の皆様が安全で安心して暮らせるよう、住まいの防犯対策を支援する「令和7年度東村山市住まいの防犯機器等購入緊急補助事業」を実施します。この補助金は、防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器の購入・設置費用の一部を補助するもので、最大2万円の補助が受けられます。闇バイトによる侵入強盗事件が増加する中、ご自宅の防犯対策を強化する絶好の機会です。ぜひこの機会にご活用ください。
助成金の概要
- 正式名称:令和7年度東村山市住まいの防犯機器等購入緊急補助事業
- 実施組織:東村山市
- 目的・背景:闇バイトによる侵入強盗事件の増加を受け、市民の防犯意識を高め、安全で安心な暮らしを実現するため。
- 対象者:東村山市内に住民登録があり、実際に居住している世帯(個人)。
助成金額・補助率
補助金額は、1世帯あたり上限20,000円です。補助対象事業費の上限は40,000円で、補助対象事業費に対して2分の1が補助されます。1,000円未満は切り捨てとなります。
例えば、50,000円の防犯カメラを購入した場合、補助対象事業費は40,000円となり、補助金額は20,000円となります。30,000円の防犯フィルムを購入した場合、補助金額は15,000円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助上限額 | 20,000円 |
| 補助率 | 1/2 |
| 補助対象事業費上限 | 40,000円 |
対象者・条件
以下の条件を満たす方が対象となります。
- 東村山市内に住民登録があり、その住所に居住していること。
- 一戸建て住宅(持ち家・賃貸)または共同住宅の専有部分に防犯機器等を購入・設置すること。
- 1世帯につき1回のみ申請可能(複数品目を合算して申請することは可能です)。
ただし、以下の場合は交付対象となりません。
- 共同住宅における共用部分への設置の場合。
- 購入以外の方法で取得した防犯機器等の場合(譲受品や個人間での購入品等、フリマアプリを含む)。
- 住宅に併設されている店舗や事務所への設置の場合。
- 管理者や管理組合など住民以外が導入する場合。
- 転売・譲渡等を目的とする場合。
補助対象経費
補助対象となるのは、侵入盗被害防止に有用な防犯機器等の購入・設置費用です。具体的には以下のものが対象となります。
- 防犯カメラ
- カメラ付きインターフォン
- 面格子
- 防犯フィルム
- センサーライト
- センサーアラーム
- 防犯性能の高い錠や補助錠の取付け又は交換
- サムターンカバー・ロックカバー
- 防犯砂利
- ダミーカメラ
- 専門業者による設置または交換工事施工費用
ただし、以下の経費は補助対象となりません。
- 機器の購入に伴う配送料等
- 機器の交換等に伴う撤去費用・移設費用
- リサイクル料・廃棄手数料等
- 携行品(防犯ブザー、催涙スプレー等)、自動通話録音機(侵入対策ではないため)、武器・道具(まきびし、木刀等)
- 断熱防犯窓(東京都の環境局が行っている補助事業「既存住宅における省エネ改修促進事業」が対象)
申請方法・手順
申請は、オンライン、郵送、窓口のいずれかの方法で行うことができます。
- オンライン申請:LoGoフォームから申請。必要事項を入力し、添付書類をアップロード。
- 郵送申請:交付申請書兼請求書をダウンロードして印刷し、必要事項を記入。添付書類とともに郵送。
- 窓口申請:交付申請書兼請求書をダウンロードして印刷し、必要事項を記入。添付書類とともに防災防犯課窓口へ提出。
申請受付期間:令和7年8月1日(金曜)から令和8年1月31日(土曜)まで
必要書類:
- 領収書等(宛名、領収金額、領収日、発行者名等が記載されたもの)
- 購入物や工事の内容が記載された書類(領収書等に記載の場合は不要)
- 振込先口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカードの写し等)
- 設置後の写真
- 身元確認書類(運転免許証等)
- 承諾書(賃貸住宅の場合)
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下の点に注意して申請書を作成すると採択される可能性が高まります。
- 申請書類に不備がないこと
- 防犯対策の必要性が明確に説明されていること
- 購入する防犯機器が補助対象経費に該当すること
採択率は非公開です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の防犯機器を同時に申請できますか?
A: はい、複数品目を合算して申請できます。 - Q: ポイントを利用して購入した場合、補助金額はどうなりますか?
A: ポイント利用分は商品代金から割引があったものと扱われるため、ポイント利用後の金額が補助対象となります。 - Q: 申請から補助金の振り込みまでどのくらい時間がかかりますか?
A: 申請内容に不備が無ければ、ご指定の銀行口座への振り込みは申請から3ヶ月程度を予定しています。 - Q: 賃貸住宅に住んでいますが、申請できますか?
A: はい、賃貸住宅でも申請できます。ただし、家主または管理者の承諾書が必要です。 - Q: 申請に必要な書類は原本で提出する必要がありますか?
A: いいえ、写しで問題ありません。ただし、原本での提出の場合は返却できませんのでご注意ください。
まとめ・行動喚起
東村山市の住まいの防犯機器等購入緊急補助事業は、市民の皆様が安心して暮らせる街づくりを支援する制度です。防犯対策に関心のある方は、ぜひこの機会にご自宅の防犯対策を強化し、安全な生活を送りましょう。
申請方法や対象品目など、ご不明な点がございましたら、東村山市防災防犯課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:東村山市防災防犯課(消防・防犯係) 電話:042-393-5111(内線3401、3402)
詳細はこちら:公式サイト