詳細情報
山形県東根市でマイホームの新築や購入を計画している方に朗報です。東根市では、環境に優しく快適な「省エネ住宅」を建てる、または購入する方に対して、一棟あたり30万円の補助金を交付する「省エネ住宅普及促進事業費補助金」を実施しています。この制度は、地球温暖化対策に貢献しながら、光熱費を抑えられる高性能な住宅をお得に手に入れる絶好のチャンスです。この記事では、補助金の対象となる住宅の条件、申請方法、必要書類、そして採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。さらに、東根市や山形県、国が実施する他の住宅関連補助金との併用についても触れていきますので、ぜひ最後までご覧いただき、賢く理想の住まいづくりを実現してください。
この補助金のポイント
- 東根市内の省エネ住宅の新築・購入が対象
- 補助金額は一律30万円の定額補助
- 山形県の「やまがた省エネ健康住宅」の認定が必須条件
- 申請は住宅完成・引き渡し後でOK(着工前申請は不要)
- 申請期限は令和8年3月31日まで
東根市省エネ住宅普及促進事業費補助金の概要
まずは、この補助金制度の全体像を把握しましょう。どのような目的で、誰が実施しているのかを知ることは、制度を深く理解する第一歩です。
| 正式名称 | 東根市省エネ住宅普及促進事業費補助金 |
|---|---|
| 実施組織 | 山形県 東根市 |
| 目的・背景 | 持続可能な循環型社会の実現及び地球温暖化の抑制に寄与するため、エネルギー消費を抑えることができる高性能な住宅の普及を促進することを目的としています。 |
| 対象事業 | 東根市内に、自己の居住用として省エネ住宅(やまがた省エネ健康住宅)を新築、または購入する事業。 |
補助金額・補助率
補助金額は非常にシンプルで分かりやすい設定です。条件を満たす住宅一棟に対して、定額で補助されます。
補助対象住宅一棟あたり 300,000円
この補助金は、建築費や購入費の何パーセントといった補助率ではなく、一律30万円が交付される「定額補助」です。これにより、計画段階から予算に組み込みやすいのが大きなメリットと言えるでしょう。
対象者・条件の詳細
補助金を受け取るためには、「人(補助対象者)」と「建物(補助対象住宅)」の両方で、定められた要件をすべて満たす必要があります。ここでは、それぞれの条件を詳しく見ていきましょう。
補助対象者(申請できる人)
以下のすべての項目に該当する方が対象です。
- 自ら居住するために、補助対象となる住宅を新築または購入した人
- 補助対象住宅に住民票の住所を異動した人
- 市税等(前住所地を含む)を滞納していない人
補助対象住宅(対象となる家)
東根市内に自己居住用として新築または購入する戸建て住宅で、以下の「新築の場合」または「建売購入の場合」のいずれかの条件をすべて満たす必要があります。
<1> 住宅の新築、または建売住宅の購入(新築工事完了前に売買契約)の場合
- 山形県から「やまがた省エネ健康住宅認定証」の交付を受けた住宅であること。
- 「新築工事完了日(検査済証の交付日)」と「やまがた省エネ健康住宅認定証の交付日」のいずれか遅い方の日付が令和7年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日)であること。
<2> 建売住宅の購入(新築工事完了後に売買契約)の場合
- 山形県から「やまがた省エネ健康住宅認定証」の交付を受けた住宅であること。
- 令和7年度中に引き渡しを受けた住宅であること。
- 完成から引き渡しまでの間に、一度も居住用として使用されたことのない未使用の住宅であること。
最重要ポイント:「やまがた省エネ健康住宅認証制度」の注意点
この補助金の最大の鍵となるのが「やまがた省エネ健康住宅」の認定です。この認定を受けるためには、以下の重要な注意点があります。
- 施工業者の制限:施工者は山形県内に住所を有する個人事業者または山形県内に本店を有する法人事業者である必要があります。東京都など県外に本社がある大手ハウスメーカー等は対象外となる可能性が高いため、必ず事前に確認してください。
- 事前の手続きが必要:認定を受けるための最初の手続きとして、断熱工事着手40日前までに「設計認証申請書」を山形県に提出する必要があります。家づくりを始めてからでは間に合わない可能性があるため、計画の初期段階で施工業者と相談することが不可欠です。
申請方法・手順
この補助金は、工事着工前や住宅購入前の事前申請は不要です。住宅が完成し、必要な書類がすべて揃ってから申請する流れとなります。申請期限に注意し、計画的に準備を進めましょう。
申請期間
書類が揃い次第 ~ 令和8年3月31日(火)まで
申請ステップ
- 【計画段階】施工業者選定と確認
「やまがた省エネ健康住宅」の認定に対応可能で、かつ県内事業者である施工業者を選定します。この補助金を利用したい旨を伝え、認定取得のスケジュールを確認します。 - 【工事前】やまがた省エネ健康住宅の申請
施工業者を通じて、断熱工事着手40日前までに山形県へ「設計認証申請」を行います。 - 【完成・入居】住宅の完成・引き渡し・住民票異動
住宅が完成し、引き渡しを受けます。その後、新しい住所へ住民票を異動します。 - 【書類準備】必要書類の収集
後述の「補助金申請時の提出書類」をすべて揃えます。「やまがた省エネ健康住宅認定証」が交付されていることを必ず確認してください。 - 【申請】市役所窓口へ提出
すべての書類を揃え、東根市役所 生活環境課の窓口へ提出します。 - 【交付】審査・交付決定・振込
市で書類が審査され、交付が決定されると通知が届き、指定した口座に補助金が振り込まれます。
補助金申請時の提出書類
申請には以下の書類が必要です。様式は東根市の公式サイトからダウンロードできます。漏れがないよう、チェックリストを活用して確認しましょう。
- □ 補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- □ やまがた省エネ健康住宅認定証の写し(※「設計適合証」や「検査済証」ではないので注意)
- □ 工事請負契約書または売買契約書の写し
- □ 建築基準法に規定する検査済証の写し
- □ 住宅の完成写真(外観を2方向から撮影したもの)
- □ 位置図(住宅の場所がわかる地図)
- □ 補助金請求書(様式第3号)(※シャチハタ以外の印鑑で押印)
- □ 書類チェックリスト
※建売住宅の購入(新築工事完了後に売買契約)の場合は、上記に加えて以下の2点が必要です。
- □ 住宅が未使用であることを確認できる書類(例:「家屋未使用証明書」)
- □ 住宅の引き渡し日が確認できる書類(売買契約書に記載があれば兼用可)
採択のポイントと併用可能な補助金
この補助金は、要件を正しく満たし、書類に不備がなければ基本的に交付されるものです。しかし、確実に受給するためにはいくつかの重要なポイントがあります。
確実に受給するためのチェックポイント
- 計画初期段階での業者相談:最も重要なのは「やまがた省エネ健康住宅」の認定です。家づくりの計画を立てる最初の段階で、この制度に対応できる山形県内の工務店やハウスメーカーに相談しましょう。
- 書類の正確性:申請書や請求書の記入漏れ、押印漏れ(シャチハタ不可)は不備の元です。特に「やまがた省エネ健康住宅認定証」の写しは必須ですので、必ず交付後に申請してください。
- 期限の遵守:申請期限は令和8年3月31日です。住宅の完成や書類の準備には時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
併用でさらにお得に!関連補助金情報
東根市での住宅取得では、この省エネ住宅補助金以外にも活用できる制度があります。条件が合えば併用できる可能性があるので、ぜひチェックしてみてください。
| 制度名 | 実施主体 | 概要 | 補助額(例) |
|---|---|---|---|
| 東根市定住促進事業助成金 | 東根市 | 市外から転入し、住宅を新築・購入した方に交付。 | 15万円~(加算あり) |
| やまがた省エネ健康住宅新築支援事業 | 山形県 | 「やまがた省エネ健康住宅」認定住宅で県産木材を50%以上使用した場合など。 | 50万円 |
| 子育てエコホーム支援事業 | 国 | 子育て世帯・若者夫婦世帯が省エネ性能の高い新築住宅を取得する場合など。 | 最大100万円/戸 |
| 東根市住宅用太陽光発電システム設置支援事業 | 東根市 | 太陽光発電システムや蓄電池の設置費用を補助。 | 要確認 |
注意:各補助金にはそれぞれ詳細な要件があり、併用の可否は各制度の規定によります。申請前に必ず各担当窓口にご確認ください。
よくある質問(FAQ)
Q1. 工事が始まる前に申請する必要はありますか?
A1. いいえ、その必要はありません。この補助金は、住宅が完成し、引き渡しを受け、必要な書類がすべて揃った後に申請する「実績報告」を兼ねた形式です。ただし、補助金の前提条件である「やまがた省エネ健康住宅」の認定手続きは、断熱工事着手40日前までに行う必要がありますのでご注意ください。
Q2. 県外に本社があるハウスメーカーで建てても対象になりますか?
A2. 対象外となる可能性が高いです。「やまがた省エネ健康住宅認証制度」の要件として、施工業者が「山形県内に住所を有する個人事業者」または「山形県内に本店を有する法人事業者」であることが定められています。契約前に必ずハウスメーカーや工務店にご確認ください。
Q3. 申請すれば必ず30万円もらえますか?
A3. 補助対象者と補助対象住宅の要件をすべて満たし、提出書類に不備がなければ交付されます。ただし、市の予算には限りがあるため、年度の早い時期に申請することをおすすめします。市の公式サイトで最新情報を確認するか、担当課へ問い合わせると確実です。
Q4. 中古住宅を購入した場合も対象になりますか?
A4. いいえ、中古住宅は対象外です。この補助金は、新築または未使用の建売住宅の購入が対象となります。
Q5. 申請書類はどこで入手できますか?
A5. 申請書(様式第1号)や請求書(様式第3号)などの様式は、東根市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。また、市役所の担当窓口でも入手可能です。
まとめと問い合わせ先
今回は、東根市で省エネ住宅を新築・購入する際に活用できる「省エネ住宅普及促進事業費補助金」について詳しく解説しました。
重要ポイントの再確認
- 補助金額:一律30万円
- 必須条件:「やまがた省エネ健康住宅」の認定を受けること
- 業者要件:施工業者は山形県内の事業者に限られる
- 申請時期:住宅完成・引き渡し後、令和8年3月31日まで
この補助金を活用するための最初のステップは、「やまがた省エネ健康住宅」に対応できる山形県内の施工業者を見つけ、相談することです。家づくりの計画と並行して、補助金の活用も検討し、賢くお得に、そして快適で環境に優しいマイホームを実現しましょう。
制度に関する不明点や詳細については、下記の担当窓口へ直接お問い合わせください。
提出先・お問い合わせ先
東根市役所 生活環境課 生活環境係(市役所1階6番窓口)
〒999-3795 東根市中央一丁目1番1号
電話番号: 0237-42-1111(内線2175)
FAX番号: 0237-43-1177
メールアドレス: seikatsu@city.higashine.yamagata.jp
受付時間: 午前8時30分~午後5時15分(土日祝・その他閉庁日を除く)