詳細情報
エネルギー価格高騰に立ち向かう東温市の中小零細企業へ!最大10万円の応援給付金
東温市では、エネルギー価格の高騰や不安定な経済状況に直面する中小零細企業の皆様を支援するため、「東温市エネルギー価格高騰対策中小零細企業応援給付金」を支給しています。この給付金は、事業継続に向けた取り組みを後押しし、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。最大10万円の給付金で、厳しい状況を乗り越え、未来への投資をしませんか?
東温市エネルギー価格高騰対策中小零細企業応援給付金の概要
正式名称
東温市エネルギー価格高騰対策中小零細企業応援給付金
実施組織
東温市
目的・背景
昨今の燃料等エネルギー価格の高騰や不安定な経済状況は、市内中小零細企業の経営を圧迫しています。本給付金は、これらの企業が事業継続に向けて取り組むことを支援し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
対象者の詳細
東温市内に本社・本店を有する法人、または市内に住所を有する個人事業主が対象です。ただし、令和5年度から令和7年度に「地方創生臨時交付金」を活用した市の事業者向け支援金・給付金を受給した事業者は申請できません。
助成金額・補助率
具体的な金額
法人:10万円、個人事業主:5万円
補助率
定額
計算例
例えば、市内に本店を置く株式会社の場合、10万円の給付金が支給されます。個人事業主として市内で飲食店を経営している場合、5万円の給付金が支給されます。
| 区分 | 給付金額 |
|---|---|
| 法人 | 10万円 |
| 個人事業主 | 5万円 |
対象者・条件
- 申請日時点で東温市内に本社・本店を有する法人、または市内に住所を有する個人事業主であること
- 令和6年度(法人においては直前の決算年度)において、前年度または前々年度と比較して水道光熱費及び燃料費の合計が増加していること
- 対象年度及び比較対象年度の年間売上が、法人240万円以上、個人事業主120万円以上であること
- 市税等を滞納していないこと(督促料、延滞金を含む)
- 令和5年12月31日以前に創業していること
- 給付金を事業活動等の充実に活用し、給付金交付後も事業を継続する意思があること
対象とならない事業者
- 東温市で特定の給付金を受給された方(障がい者福祉施設等、高齢者福祉施設等、医療機関等、農業収入保険加入促進支援事業など)
- 暴力団または暴力団と関係のある方
- 風俗営業及び性風俗関連特殊営業を営む方
- 国または公共法人
- 政治団体
- 宗教上の組織または団体
- 大企業及びみなし大企業
- 給付金の趣旨・目的に照らして適当でないと市長が判断する者
補助対象経費
本給付金は、特定の経費を対象とするものではなく、事業活動全般の充実に活用できます。例えば、光熱費の支払いや、新たな設備投資、従業員の給与などに充当できます。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 東温市地域活力創出課に応援給付金の申請書類を提出(郵送または持参)
- 提出書類の審査
- 給付決定通知の受領
- 指定口座への給付金振込
必要書類
- 申請書兼請求書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 対象年度の総売上及び水道光熱費及び燃料費が確認できる書類(確定申告書等)
- 比較対象年度の総売上及び水道光熱費及び燃料費が確認できる書類(確定申告書等)
- 住民票(個人事業主の場合)または履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 応援給付金の振込先口座の通帳の写し
- その他必要な書類(東温市が求める場合)
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年8月7日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
受付時間:8時30分~17時00分(土・日・祝日を除く)
申請方法
郵送または持参
採択のポイント
本給付金は、要件を満たす事業者に広く支給されるため、採択率は高いと考えられます。ただし、申請書類に不備があると支給されない可能性があるため、正確に記入することが重要です。
申請書作成のコツ
申請書は、東温市のホームページからダウンロードできます。記入例を参考に、漏れなく正確に記入しましょう。特に、売上や水道光熱費・燃料費に関する情報は、正確な数値を記載することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 給付金はいつ振り込まれますか?
- A: 審査後、給付決定通知が送付され、その後指定口座に振り込まれます。具体的な時期は、申請状況によって異なります。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: 申請書兼請求書、誓約書、確定申告書、住民票(または履歴事項全部証明書)、通帳の写しなどが必要です。詳細は、東温市のホームページでご確認ください。
- Q: 給付金の使い道に制限はありますか?
- A: いいえ、給付金の使い道に制限はありません。事業活動全般の充実に活用できます。
- Q: 申請期間を過ぎてしまいましたが、申請できますか?
- A: いいえ、申請期間を過ぎた場合は申請できません。
- Q: 複数の事業所を持っている場合、それぞれの事業所で申請できますか?
- A: いいえ、1事業者につき1回限りの申請となります。
まとめ・行動喚起
東温市エネルギー価格高騰対策中小零細企業応援給付金は、エネルギー価格の高騰に苦しむ中小零細企業の皆様にとって、大変心強い支援策です。申請期間は令和7年12月26日まで。対象となる方は、ぜひこの機会にご申請ください。
ご不明な点がありましたら、東温市地域活力創出課 企業振興係(電話:089-964-4414)までお気軽にお問い合わせください。