神奈川県松田町「合併70周年記念自主事業補助金」のご案内
神奈川県松田町では、令和7年4月1日に迎えた「松田町・寄村合併70周年」を記念し、町民や事業者が主体となって実施する記念事業を支援するための「松田町・寄村合併70周年記念自主事業補助金」を公募しています。この補助金は、町の記念すべき節目を盛り上げるためのイベント開催や商品開発など、地域活性化に繋がる自主的な取り組みを後押しするものです。上限7万円、補助率2/3という手厚い支援で、あなたのアイデアを形にするチャンスです。この記事では、補助金の概要から対象者、申請方法までを分かりやすく解説します。
補助金の概要
まずは、本補助金のポイントを一覧表で確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 松田町・寄村合併70周年記念自主事業補助金 |
| 実施機関 | 神奈川県松田町 |
| 目的 | 松田町・寄村合併70周年の節目の年を町全体で祝い、機運を高めるため |
| 補助上限額 | 7万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の3分の2以内 |
| 申請期間 | 2025年4月1日〜 ※予算がなくなり次第終了 |
| 問い合わせ先 | 定住少子化担当室 定住少子化対策係 (Tel:0465-84-5541) |
対象となる方(補助対象者)
この補助金は、以下のいずれかに該当する個人、団体、または企業が対象となります。
- 松田町内に住所を有する方
- 松田町内に活動の拠点がある団体・企業
町民個人での申請はもちろん、自治会やNPO法人、町内の商店や企業など、幅広い方が活用できる制度です。
対象となる事業
補助の対象となるのは、「松田町・寄村合併70周年記念の機運を高める事業」です。町の歴史的な節目を祝い、地域を盛り上げるための創造的なアイデアが求められます。公式サイトでは、以下のような活用例が挙げられています。
想定される活用例
- 合併70周年記念ロゴをデザインにあしらった商品の開発・販売
例:記念Tシャツ、お菓子、地元の特産品とのコラボ商品など - 合併70周年のテーマや趣旨に合ったイベントの開催
例:地域の歴史を学ぶワークショップ、記念コンサート、町民参加型のフェスティバル、写真展など
これらはあくまで一例です。70周年を祝う気持ちが込められた、自由な発想の事業を企画・申請することができます。
補助金額と補助率について
補助金額は、補助対象となる経費の3分の2以内で、上限は7万円です。
【計算例】
-
総事業費が10万5,000円の場合:
105,000円 × 2/3 = 70,000円
→ 補助額は70,000円(上限額)となります。 -
総事業費が9万円の場合:
90,000円 × 2/3 = 60,000円
→ 補助額は60,000円となります。
自己負担は最低でも事業費の3分の1が必要となりますので、資金計画を立てる際の参考にしてください。
申請方法と必要書類
申請には、所定の書類を提出する必要があります。
申請の流れ
- 申請書類の準備:松田町の公式サイトから「交付申請書」をダウンロードします。
- 書類の記入:事業内容や経費の内訳などを具体的に記入します。
- 書類の提出:担当窓口である「定住少子化担当室」に申請書を提出します。(提出方法は事前にご確認ください)
- 審査・交付決定:町による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業実施:交付決定後に事業を開始します。
- 実績報告・請求:事業完了後、実績報告書を提出し、補助金の交付を受けます。
必要な書類
- 交付申請書 ([Wordファイル/21KB] – 公式サイトからダウンロード)
- その他、事業の内容に応じて町長が必要と認める書類
詳細な要件や対象経費については、必ず公式サイトの「補助金要綱 [PDFファイル]」をご確認ください。
まとめ|松田町の70周年を一緒に盛り上げよう!
「松田町・寄村合併70周年記念自主事業補助金」は、町民や事業者が主役となって地域の記念すべき年を祝うための、非常に意義のある制度です。上限7万円という支援は、小規模なイベントや商品開発を始めるための大きな後押しとなるでしょう。申請は予算がなくなり次第終了となりますので、アイデアをお持ちの方はお早めに検討・申請を進めることをお勧めします。この機会に、あなたの力で松田町の70周年をさらに特別なものにしてみませんか?
松田町のその他の支援制度
松田町では、この他にも様々な補助金や支援制度を実施しています。
- 松田町スポーツ合宿事業補助金:町内でのスポーツ合宿に最大10万円を補助。
- 松田町店舗リノベーション支援補助金:店舗の改修に最大50万円を補助。
- 移住・定住支援制度:住宅取得や新生活支援など、多彩なメニューで移住者をサポート。
これらの制度に興味がある方も、ぜひ松田町の公式サイトをご確認ください。
対象者・対象事業
町内に住所を有する個人、または町内に活動拠点のある団体・企業
必要書類(詳細)
交付申請書(公式サイトからダウンロード可能)、その他町長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
松田町・寄村合併70周年記念の機運を高める事業に要する経費。例:記念ロゴをデザインした商品の開発費、記念テーマに合ったイベントの開催費用(会場費、広報費など)