Q
Menu
【柏崎市】獣害対策に最大9万円!生活環境獣害防護対策事業補助金 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【柏崎市】獣害対策に最大9万円!生活環境獣害防護対策事業補助金

最大助成額
9万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
柏崎市...

詳細情報

柏崎市の獣害対策を強力サポート!防護柵設置に補助金

新潟県柏崎市では、イノシシやシカなどの獣類による生活環境への被害を防ぐため、侵入防止柵の設置費用を補助する「生活環境獣害防護対策事業補助金」を実施しています。この制度を活用し、大切なご自宅や事業所を獣害から守りましょう。

この補助金のポイント

  • 個人・法人は最大3万円、町内会は最大9万円を補助!
  • 電気柵やワイヤーメッシュ柵など、多様な防護柵の資材購入費が対象です。
  • 申請前に担当課への事前相談が必須となります。
  • 予算額に達し次第、受付終了となるため早めの行動がおすすめです。

補助金制度の概要

本補助金の詳細な情報を以下の表にまとめました。申請を検討される方は必ずご確認ください。

補助金名 柏崎市生活環境獣害防護対策事業補助金
実施主体 新潟県柏崎市
補助上限額 個人・法人:3万円
町内会:9万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
申請期間 令和7(2025)年4月1日~令和8(2026)年3月31日

補助対象の条件

補助金を受け取るためには、対象者、対象用地、対象経費の全ての条件を満たす必要があります。

対象者

以下のいずれかに該当する方が対象です。ただし、市税に滞納がないことが条件となります。

  • 市内に住所を有する個人
  • 市内に事務所または事業所を有する個人または法人
  • 町内会

対象用地

以下の全ての条件を満たす宅地または雑種地が対象です。農地および採草牧草地は対象外ですのでご注意ください。

  • 補助対象者が所有・管理し、現に利用している土地
  • 獣類による被害を受けている、または受けるおそれがある土地

対象経費と柵の種類

新たに設置する侵入防止柵の資材購入費が対象です。以下の点にご注意ください。

  • 資材は市内の店舗または事業者から購入したものに限ります。
  • 消費税および地方消費税は対象外です。
  • 対象となる柵の例:電気柵、防護柵、ワイヤーメッシュ柵、金網柵、トタン柵、ネット柵、それらの複合柵

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めます。最も重要なのはステップ1の事前相談です。必ず設置前にご相談ください。

  1. 1事前相談

    環境課鳥獣対策係に連絡し、補助金を活用できるか相談します。

  2. 2資材購入と柵の設置

    市内の店舗で資材を購入し、防護柵を設置します。領収書は必ず保管してください。

  3. 3申請書類の提出

    必要な書類を揃えて、環境課鳥獣対策係に提出します。

提出書類一覧

  • 補助金交付申請書兼実績報告書
  • 市内で資材を購入したことが分かる領収書の写し等
  • 侵入防護柵設置箇所の位置図および設置後の写真
  • 市税完納証明書または市税の納付状況に係る情報の照会に関する承諾書
  • 事業報告書
  • その他市長が必要と認める書類

まとめとお問い合わせ

柏崎市の「生活環境獣害防護対策事業補助金」は、獣害に悩む市民や事業者にとって非常に有効な支援策です。補助金を活用して、安全で安心な生活環境を確保しましょう。ご不明な点や申請前の相談は、下記の担当課までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

柏崎市 市民生活部 環境課 鳥獣対策係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階

電話: 0257-21-2279
FAX: 0257-23-5116

助成金詳細

実施機関 柏崎市 市民生活部 環境課 鳥獣対策係
最大助成額 9万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

市内に住所を有する個人、市内に事務所または事業所を有する個人または法人、町内会。市税に滞納のない方に限ります。

お問い合わせ

市民生活部 環境課 鳥獣対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2279/ファクス:0257-23-5116