詳細情報
柏市で市民公益活動を始めたい方、必見!令和8年度の柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)は、設立間もない団体を応援する制度です。最大20万円の補助金で、あなたの活動をスタートさせませんか?この補助金は、活動資金を集め、継続的な活動を目指す団体を育成することを目的としています。ぜひ、この機会にご応募ください!
柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)の概要
正式名称:令和8年度柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)
実施組織:柏市
目的・背景:この補助金は、設立間もない市民公益活動団体が自主的、自発的に活動を行うための財政的支援を提供し、補助金交付終了後も活動資金を集め、活動を継続できる団体を育成することを目的としています。
対象者の詳細:設立から3年未満の団体で、市内に事務所があり、主として柏市で市民公益活動を行う団体が対象です。構成員が5人以上であること、令和8年4月の交付決定日から令和9年2月末日までに事業が完了することなどの要件があります。
補助金額・補助率
補助割合:90%
補助上限額:20万円
交付回数:2回まで
計算例:例えば、事業に必要な経費が22万円の場合、補助金として最大20万円が交付されます。残りの2万円は自己負担となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助割合 | 90% |
| 補助上限額 | 20万円 |
| 交付回数 | 2回まで |
対象者・条件
- 設立から3年未満(令和8年4月1日現在)の団体
- 市内に事務所があり、主として柏市で市民公益活動を行う団体
- 市民公益活動団体で、構成員が5人以上であること
- 令和8年4月の交付決定日から令和9年2月末日までに事業が完了すること
- 当該補助金の対象事業について、国や県、市や市の外郭団体からの補助を受けていないこと
- 政治、宗教、営利を目的としていないこと
- 特定の公職者(者含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的としていないこと
- 柏市民公益活動促進基金制度に団体登録をしていないこと
- 市民公益活動団体の登録をしていること
具体例:例えば、2023年5月に設立されたNPO法人で、柏市内で子育て支援活動を行っている団体は、この補助金の対象となる可能性があります。ただし、他の補助金を受けていないことや、上記のすべての要件を満たす必要があります。
補助対象経費
- 事業に必要な消耗品費
- 印刷製本費
- 通信運搬費
- 会議費
- 講師謝金
- 会場使用料
- 広報費
- その他、事業に必要な経費として認められるもの
対象外経費:団体の運営費、人件費、飲食費、備品購入費などは対象外となります。詳しくは、募集の手引きをご確認ください。
具体例:例えば、イベント開催に必要なチラシの印刷代、会場のレンタル費用、講師への謝礼などは補助対象となります。しかし、団体の事務所の家賃や、スタッフの人件費は対象外です。
申請方法・手順
ステップ1:事前相談
令和7年10月21日(火曜日)から令和7年11月9日(日曜日)までに、市民活動サポートコーナーに事前相談を行ってください(要予約)。事前相談期間内の相談がなければ応募できません。
ステップ2:応募書類の準備
以下の応募書類を準備してください。
- (育成様式2)団体調書及び事業概要(ワード:25KB)
- (育成様式3)事業収支予算書(エクセル:24KB)
- 予算の金額が証明できるもの(カタログ・チラシ・見積書等)
- 団体の規約
- 役員名簿
- 前年度の団体の収支決算額が確認できるもの(設立1年未満の団体は不要)
ステップ3:応募書類の提出
応募書類を市民活動サポートコーナー(パレット柏内)へ直接ご持参いただくか、メールで送付してください。窓口へ書類をご持参いただく際は、事前に御連絡をお願いします。
申請期限:令和7年11月11日(火曜日)から令和7年11月30日(日曜日)まで
スケジュール:
- 事前相談期間:令和7年10月21日~令和7年11月9日
- 申請期間:令和7年11月11日~令和7年11月30日
- 交付決定:令和8年4月
- 事業実施期間:令和8年4月~令和9年2月末日
オンライン/郵送の詳細:応募書類は、市民活動サポートコーナーへ直接持参するか、メールで送付してください。メールアドレスは、shiminkatsudo-cアットマークcity.kashiwa.chiba.jpです(アットマークは@に読み替えてください)。
採択のポイント
審査基準:柏市民公益活動育成補助金審査会での審査をもとに、補助金申請ができる団体を市長が決定します。審査では、事業の公益性、必要性、実現可能性、継続性などが評価されます。
採択率の情報:過去の採択率は公開されていませんが、事業計画の具体性や団体の実績などが評価される傾向にあります。
申請書作成のコツ:申請書は、事業の目的、内容、実施方法、期待される効果などを具体的に記述し、審査員に分かりやすく伝えることが重要です。また、団体の活動実績や、地域社会への貢献度などもアピールしましょう。
よくある不採択理由:申請書類の不備、事業計画の不明確さ、予算の妥当性の欠如などが不採択の理由として挙げられます。申請前に募集要項をよく読み、必要な書類を揃え、事業計画を具体的に記述することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の対象となる事業はどのようなものですか?
- A:柏市内で市民公益活動を行う事業が対象です。具体的には、子育て支援、高齢者福祉、環境保全、地域活性化など、地域社会に貢献する活動が対象となります。
- Q:補助金の申請には事前相談が必要ですか?
- A:はい、事前相談は必須です。令和7年10月21日(火曜日)から令和7年11月9日(日曜日)までに、市民活動サポートコーナーに事前相談を行ってください。
- Q:補助金の申請に必要な書類は何ですか?
- A:(育成様式2)団体調書及び事業概要、(育成様式3)事業収支予算書、予算の金額が証明できるもの、団体の規約、役員名簿、前年度の団体の収支決算額(設立1年未満の団体は不要)が必要です。
- Q:補助金の交付決定はいつ頃ですか?
- A:令和8年4月頃に交付決定が行われる予定です。
- Q:補助金の交付回数は何回ですか?
- A:2回まで交付を受けることができます。
まとめ・行動喚起
令和8年度柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)は、設立間もない市民公益活動団体を支援する貴重な機会です。最大20万円の補助金で、あなたの活動をスタートさせ、地域社会に貢献しませんか?
次のアクション:
- 募集要項をよく読む
- 市民活動サポートコーナーに事前相談を予約する
- 必要な書類を準備する
- 申請書類を作成し、提出する
問い合わせ先:
市民活動サポートコーナー(パレット柏内)
電話番号:04-7163-1143(直通)
メール:shiminkatsudo-cアットマークcity.kashiwa.chiba.jp(アットマークは@に読み替えてください)