詳細情報
桐生市では、未来を担う中学生・義務教育学校生を応援するため、英語検定料の補助金制度を設けています。この制度は、英語学習への意欲を高め、グローバル社会で活躍できる人材育成を目的としています。対象となるのは、桐生市立中学校3年生および桐生市立義務教育学校9年生で、英検3級以上を受験する生徒です。検定料全額が補助されるため、経済的な負担を気にせず英語力向上に励むことができます。この機会にぜひ英語検定に挑戦し、自身の可能性を広げてみませんか?
桐生市英語検定料補助金交付事業の概要
正式名称
桐生市英語検定料補助金交付事業
実施組織
群馬県桐生市
目的・背景
桐生市では、グローバル化が加速する社会において、生徒たちの英語能力向上を重要な課題と捉えています。英語検定の受験は、生徒たちの学習意欲を高め、目標達成に向けた努力を促す効果があります。しかし、検定料が経済的な負担となり、受験をためらう生徒も少なくありません。そこで、桐生市は英語検定料を補助することで、より多くの生徒が英語学習に積極的に取り組める環境を整備し、将来のグローバル人材育成を目指しています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす生徒です。
- 桐生市立中学校に在籍する3年生、または桐生市立義務教育学校に在籍する9年生
- 英検3級以上を受験した生徒
対象となる生徒には、学校を通じて本事業のチラシが配布されます。
助成金額・補助率
具体的な金額
検定料全額が補助されます(受験会場により異なります)。
補助回数
1人につき1回のみ補助金が交付されます。1度の受験回に複数級の受験(ダブル受験)をする時は、上位級に限り補助されます。
計算例
例えば、英検3級の検定料が5,000円の場合、全額が補助されます。英検準2級と2級を同時に受験した場合、上位級である2級の検定料のみが補助対象となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 検定料全額 |
| 補助回数 | 1人1回 |
対象者・条件
この補助金を受けられるのは、以下の条件を満たす生徒です。
- 桐生市立中学校の3年生、または桐生市立義務教育学校の9年生であること
- 公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定3級以上(英検(従来型)、英検S-CBT、英検S-Interview)を受験していること
ただし、この検定料について、他の制度による補助を受けている、または受ける予定がある場合は、本補助金を申請することはできません。
補助対象経費
補助対象となるのは、英語検定の検定料です。具体的には、以下の検定料が対象となります。
- 英検3級以上の検定料
- 英検S-CBTの検定料
- 英検S-Interviewの検定料
ただし、検定料以外の費用(交通費、参考書代など)は補助対象外です。
申請方法・手順
申請手順
申請は、オンラインまたは郵送・持参にて行うことができます。
- オンライン申請の場合: 二次元コードより、オンライン申請フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請してください。
- 郵送・持参申請の場合: 桐生市英語検定料補助金申請書(様式第1号)に必要事項を記入し、必要書類と共に、下記問い合わせ先へ郵送または持参してください。
必要書類
- 申請者名義の振込先の口座情報が確認できる書類の写し
- 申請者の身分を証明するものの写し
- 一次受験票・本人確認票 (準会場受験者は提出不要)
- 一次成績表・二次受験票
申請期限
受験年度の2月末日まで随時受け付けておりますが、申請額が予算額に達した時点で終了となります。
採択のポイント
この補助金は、対象要件を満たしていれば基本的に採択されます。ただし、申請書類に不備がある場合や、予算額に達した場合は、採択されないことがあります。
申請書作成のコツ
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意してください。
- 必要書類はすべて揃えて提出してください。
- 申請期限に間に合うように、早めに申請手続きを行ってください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつもらえますか?
A: 補助金を交付することを決定した場合にあっては、桐生市英語検定料補助金交付決定通知書(様式第2号)により、交付しないことを決定した場合にあっては桐生市英語検定料補助金不交付決定通知書(様式第3号)により申請者に通知いたします。その後、申請者の指定する口座に振り込む方法により、補助金を交付いたします。
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 受験年度の2月末日まで随時受け付けておりますが、申請額が予算額に達した時点で終了とさせていただきます。
- Q: 複数の級を受験した場合、補助金はどうなりますか?
A: 1度の受験回に複数級の受験(ダブル受験)をする時は、上位級に限り補助します。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 申請者名義の振込先の口座情報が確認できる書類の写し、申請者の身分を証明するものの写し、一次受験票・本人確認票 (準会場受験者は提出不要)、一次成績表・二次受験票が必要です。
- Q: オンラインで申請できますか?
A: はい、二次元コードより、オンラインで申請することができます。
まとめ・行動喚起
桐生市英語検定料補助金交付事業は、桐生市の中学生・義務教育学校生が英語学習に積極的に取り組むための素晴らしい機会です。この補助金を活用して、英語力を向上させ、将来の夢を実現しましょう。申請期限は受験年度の2月末日までです。早めに申請手続きを行い、補助金を受け取りましょう!
ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
教育委員会教育部 学校教育課 指導係
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:0277-46-6241
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。